不適応症状を呈した成人期発達障害者への支援に関する検討
スポンサーリンク
概要
著者
-
菅野 敦
東京学芸大学教育実践研究センター
-
霜田 浩信
群馬大学
-
霜田 浩信
文教大学教育学部
-
霜田 浩信
文教大学
-
橋本 創一
東京学芸大学教育実践研究支援センター
-
横田 圭司
ながやまメンタルクリニック
-
井上 敦子
東京学芸大学大学院教育学研究科
-
菅野 敦
東京学芸大学
-
菅野 敦
東京学芸大学教育実践研究支援センター
-
井上 敦子
東京学芸大学
-
霜田 浩信
群馬大学教育学部
-
橋本 創一
東京学芸大学
-
菅野 敦
東京学芸大学特殊教育研究施設
関連論文
- 広域より通学する児童・生徒の卒業後の円滑な社会生活への移行をめざした教育に関する研究 : 広域にわたる生活基盤、進路先との移行支援システムの構築 : (2年次移行支援に関する調査「在校生調査」) : 平成21年度東京学芸大学附属学校研究会プロジェクト研IV(プロジェクト研究)
- 生涯発達の視点から見る知的障害児・者の社会生活能力の特徴 : 新版S-M社会生活能力検査における下位検査項目の通過率による検討
- 知的障害者の成人期における生涯学習支援について : 生涯学習に関する研究の動向と実態の調査から
- 知的・発達障害者の安全で豊かな就労自立生活に向けたリスク・アセスメントと支援プログラムの構築(自主シンポジウム34,日本特殊教育学会第47回大会シンポジウム報告)
- ダウン症候群の知的機能の生涯発達的変化
- ダウン症者の基礎的運動能力に関する横断的研究
- 通常学級における学齢児童の言語・コミュニケーション評価のあり方を考える(自主シンポジウム1,日本特殊教育学会第47回大会シンポジウム報告)
- 外部専門家による特別支援学校との連携の効果
- 特別支援教育と学校カウンセリング,生徒指導・キャリア支援における効果的な支援技法・システムについて : 小・中・高等学校における特別支援教育の実践と新たなシステムつくり(自主シンポジウムG1)
- PB067 不適応症状を呈したアスペルガー症者のプロフィール分析によるサブタイプの検討
- 知的障害生徒に対する給食の食べ残しへの自己評価による指導
- 成人期発達障害者の不適応症状に関する検討
- 不適応症状を呈した成人期発達障害者への支援に関する検討
- 知的障害者の就労支援に関する研究 : S社の「チャレンジド雇用」
- 自閉症児に対する学習課題遂行のためのセルフ・マネージメント行動の指導
- P2-37 LD生徒への英単語読み書き指導(ポスター発表2)
- 自閉症への生涯発達支援の構築に向けて : 類型化にもとづく支援の必要性
- 成人期アスペルガー症者の不適応症状と支援方法に関する研究
- 知的障害養護学校中学部における教育支援に関する基礎研究 : 行動上の問題を示す生徒の実態調査による検討
- 思春期知的障害者の思春期における教育支援と行動上の問題に関する調査研究 : 養護学校中学部実態調査による検討
- シンポジウム 自閉症スペクトラムにおける行動障害とコミュニケーション支援を再考する (特集 日本発達障害支援システム学会2004年度研究大会)
- "介護等体験"が大学生の障害児・者観におよぼす影響について-文教大学の事例から-
- 発達障害児における要求言語形成手続きの検討2 : 自己充足困難な遊具・遊びと自己充足可能な遊具・遊びとの比較を通して
- 発達障害児における要求言語形成手続きの検討 : 基準変更デザインによる要求行動から要求言語への移行
- P13 発達障害児における正確な自己評価スキル形成 : デジタルカメラ画像を利用して
- P2-34 学生派遣による「家庭教育」指導・支援プログラムの検討 : 自閉症児への要求言語行動指導を通して(ポスター発表2)
- 発達障害児における買い物行動の形成 : 「買い物表」への自己記録と行動連鎖阻害要因の除去を通して
- 広域より通学する児童・生徒の卒業後の円滑な社会生活への移行をめざした教育に関する研究 : 広域にわたる生活基盤・進路先との移行支援システムの構築(1年次:移行支援に関する調査「卒業生調査」)(プロジェクト研究)
- 東日本地域の高等学校保健室におけるメンタルヘルスや発達障害等の相談支援に関する調査研究
- 知的障害養護学校の肥満問題について : アンケート調査による肥満児童・生徒数の調査と養護教諭による支援内容
- 発達障害児の符号課題におけるパフォーマンスと刺激要因のちがいについての検討
- 幼児期の習癖・気になる行動と発達との関連について
- 「発達障害」をめぐる研究動向
- 個に応じた教育,個に応じた福祉
- ダウン症候群の早期老化 : 早期老化と青年期・成人期に現れる急激『退行』
- 発達障害・知的障害をめぐる用語や概念に関する公開シンポジウム
- 1歳6ヶ月児健診におけるスクリーニング・システムに関する研究
- ダウン症候群のこだわりに関する研究
- 強度行動障害の臨床的研究
- 青年期・成人期急激『退行』を示したダウン症候群への治療教育
- 311 集団保育面でいわゆる『保育しずらい子ども』の発達 : T市幼児ことばの教室における早期教育V
- 知的障害養護学校幼稚部における早期教育相談に関する研究 : 相談指導の形態と子どもの変容による検討(実践研究特集号)
- 3歳児健診における特別なニーズと子育て支援ニーズについて : 茨城県A町の健診結果からの検討
- 成人期知的障害者の健康問題に関する調査研究 : 生活習慣病と精神科疾患から見る年齢群別特徴と加齢の影響について
- 我が国における障害者労働・福祉施策の変遷とこれからの課題 : 一般就労に向けての取組
- 養護学校卒業生における社会生活上の課題についての検討 : 都内A養護学校の卒業生への調査を通して
- 知的障害の成人期理解と生涯発達支援
- 成人期知的障害者の加齢変化の特性に関する研究 : 質問紙を用いた調査による検討
- 成人知的障害者の加齢に伴う外観的変化に関する研究 : 知的障害者用外観的老化微候測定法を用いた検討
- 知的障害者の思春期・青年期の不適切な行動と適応に関する調査研究
- 115 T市幼児ことばの教室における1歳6ヶ月児健診の経過観察における小集団指導のこころみ(2)
- 114 T市幼児ことばの教室における1歳6ヶ月児健診の経過観察における小集団指導のこころみ(1)
- ある入所厚生施設を利用する知的障害者の身体運動機能の実態
- 知的障害者通所授産施設における個に応じた支援に関する調査研究
- 壮年期ダウン症者の体力・運動能力に関する研究 : 加齢による基礎的運動能力への影響について
- ダウン症候群の運動発達・機能アセスメントに関する研究 : 教育・療育支援のための運動評価ツール (Down Syndrome Motor Assessment Tools) の開発
- 青年期ダウン症者の自己制御機能の発達に関する研究
- PE102 壮年期ダウン症者の体力・運動能力に関する研究 : 加齢による基礎的運動能力への影響について
- "Dementia Scale for Down Syndrome" の日本への適用
- 居住型施設で暮らす成人期ダウン症者の健康・行動・退行の実態
- ダウン症候群の障害特性,行動特性ならびに身体特性に関する生涯発達研究
- PB128 アスペルガー症者の言語・認知障害に関する研究 : 絵図版・動画・文章による状況理解課題による検討(ポスター発表B,研究発表)
- 発達障害児乳幼児の地域療育・フォローシステムにおける教育診断・評価に関する研究 : 新版K式発達検査を用いた発達特性について
- 知的障害(児)者の知能特性 : 障害種別の特徴と加齢の影響
- インターネット環境を利用した発達障害相談システムの開発と試験運用
- 居住型施設で暮らす痴呆ダウン症者の実態に関する研究
- 乳幼児の音韻弁別時におけるミスマッチ陰性電位 : 慣化法における予備的検討
- 新たな言語発達アセスメント法構築の試み : Preschool Language Scale-3 に基づいて
- 知的障害養護学校における個別の教育計画および体育の授業の実状に関する調査研究
- 非注意事態下の複合音に対する知的障害者の定位 : 事象関連脳電位を用いた予備的検討
- 知的発達障害養護学校における個に応じた教育に関する研究 : 個別の教育(指導)計画と教育課程の実態調査
- ダウン症児の口腔運動能力と身体運動機能の連関に関する研究 : 構音障害に対する運動機能問題として検討
- PF98 地域で生活する発達障害者の適応行動の実態に関する研究
- 発達障害児の適応行動の実態に関する研究 : ダウン症者,精神遅滞ならびに自閉症者の比較を通して
- ダウン症乳幼児の手指運動操作の発達に関する研究 :「つまむ」「入れる」「積む」「はめる」行為の獲得過程と精神発達,言語獲得との関連性について
- PB82 ダウン症乳幼児の手指運動操作の発達に関する研究 : 「つまむ」「入れる」「積む」「はめる」行為におけるダウン症児二事例の縦断的検討
- ダウン症児の日常の運動行動の実態と基礎的運動能力に関する研究
- クラスルームベースによるダウン症児の運動機能を促すプログラム : 基礎的運動能力に直接アプローチした運動指導の検討
- ダウン症児の学校における適応行動の特徴
- 成人期ダウン症者の加齢に伴う能力と行動特性の変化 : 生涯発達の視点からみた発達特性とタイプ
- 障害 B-3 ダウン症児の日常の運動行動・態度と基礎的運動能力について
- 成人期ダウン症者の家族支援、地域支援(自主シンポジウム35,日本特殊教育学会第38回大会シンポジウム報告,実践研究特集号)
- 我が国におけるダウン症研究 : 早期療育20年の成果と課題(準備委員会企画シンポジウム1,日本特殊教育学会第37回大会シンポジウム報告,実践研究特集号)
- ダウン症児の個性にあわせた教育 : ダウン症候群の個性とは何か?(自主シンポジウム13,日本特殊教育学会第35回大会シンポジウム報告,実践研究特集号)
- 豊かな成人期を迎えるために : ダウン症研究の今日的課題(自主シンポジウム15,日本特殊教育学会第34回大会シンポジウム報告,実践研究特集号)
- 生涯発達の視点からダウン症候群の治療教育を考える(自主シンポジウム14,日本特殊教育学会第33回大会シンポジウム報告,実践研究特集号)
- 1031 精神遅滞児の概念学習課題における解決方略と実験教育の効果(障害(6),口頭発表)
- 精神遅滞6 ことば(精神遅滞,日本特殊教育学会第29回大会研究発表報告)
- 精神遅滞II イディオサバン・ダウン症(精神遅滞,日本特殊教育学会第28回大会研究発表報告)
- 1103 精神遅滞児の課題解決事態における仮説行動に関する研究 : 入れ子構成課題における解決方略の発達(精神遅滞児(1),障害1,口頭発表)
- 自閉症児における「自己学習」行動の形成 : 自己記録による行動形成の検討
- 発達遅滞児における要求言語形成の試み : 機会利用型指導法における前提条件の確立とその効果
- 知的障害養護学校高等部における情報化の現状 : 東日本を対象としたアンケート調査を中心として
- 知的障害者の生涯学習支援における学習活動に関する研究 : 成人期支援機関への調査の分析から
- 特別なサポートを必要とする児童・生徒に対する学校支援ボランティアに関する調査研究 : 教員養成系大学の学生が授業や体験等を通して得た気づきの分析
- ダウン症者の肥満の実態と疾患,老化,運動態度にあたえる影響に関する研究
- ダウン症児の歩行獲得パターンにみる諸機能発達に関する研究
- PG92 ダウン症乳幼児の歩行獲得期にみる運動・認知・言語の発達過程 : 歩行獲得パターンによる知覚運動・対象概念・言語コミュニケーションの発達に関する事例的検討
- クラスルームベースによる発達障害児の知覚-運動学習を促す教育支援プログラムに関する研究 : 大小概念フォームボード課題を用いて
- 障害 2-3 ダウン症児の話しことばの特徴(2) : 発話の文構造に関する検討