長パルス一次レーダーによるUSERS REVカプセルの追跡
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
After 8.5 month-experiments in orbit, the recovery vehicle (REV) of the USERS satellite was reentered into the atmosphere and successfully retrieved on the sea in May 30th, 2003. During the atmospheric flight, the trajectory of the vehicle was tracked with the new precision radar system at Kagoshima Space Center, Uchinoura, Kagoshima. Since, the vehicle has no active tracking instrument such as transponder, the primary radar should be utilized so as to detect the object. However, the usual primary radar system is insufficient to track the tiny vehicle. Thus, a high performance long-pulse primary radar, which had capability of recognizing the 1m^2 object at the distant of approximately 2,000 km range, was applied to the tracking operation.Initially, the radar caught the reentry vehicle in the previously predicted direction. However, theradar lost the tracking data, intermediately. In this paper, the operation sequence of the reentry tracking is briefly introduced. Then, the tracking result is summarized with the estimation of the impact point by the off-line computation.
- 宇宙航空研究開発機構の論文
著者
-
石井 信明
(独)宇宙航空研究開発機構
-
石井 信明
宇宙航空研究開発機構
-
安部 隆士
宇宙航空研究開発機構宇宙科学研究本部
-
伊地智 幸一
(財)無人宇宙実験システム研究開発機構
-
鎌田 幸男
宇宙航空研究開発機構宇宙科学研究本部
-
安部 隆士
東京工業大学総合理工学研究科
-
鎌田 幸男
(独)宇宙航空研究開発機構
-
川原 康介
宇宙航空研究開発機構
-
安部 隆士
ISAS JAXA
-
安部 隆士
宇宙航空研究開発機構
-
安部 隆士
宇宙航空研究開発機構 宇宙科学研究本部
-
安部 隆士
東大宇宙研
-
安部 隆士
航空宇宙技術研究所
-
佐川 一美
NEC東芝スペースシステム(株)
-
前田 行雄
宇宙航空研究開発機構 宇宙科学研究本部
-
井上 浩三郎
宇宙航空研究開発機構 宇宙科学研究本部
-
若林 昭
(財)無人宇宙実験システム研究開発機構
-
鎌田 幸男
宇宙航空研究開発機構
-
鎌田 幸男
宇宙科学研
-
安部 隆士
Jaxa宇宙研
-
石井 信明
独立行政法人宇宙航空研究開発機構宇宙科学研究所
関連論文
- 3. 「はやぶさ」カプセルの地球大気再突入時におけるプラズマ現象とその周辺(宇宙探査機「はやぶさ」とプラズマ理工学)
- 電磁力による空力加熱低減法の超軌道速度飛行体への適用
- READ飛行実験での高々度取得スペクトルについて
- パネルディスカッション1 : 宇宙開発・利用における基盤技術・先行技術をどう担っていくか?
- 218 小型回転翼機の火星探査への応用 : その実現可能性と回転翼空力特性(S38-1 小型飛翔体(1),S38 生物飛行と小型飛翔体)
- 光学観測による再突入飛翔体の捕捉
- MUSES-C カプセル全機周り輻射加熱環境の工学的評価
- D-322 再突入飛行環境のシミュレーションのための熱化学モデルの検証
- D-321 高温域における水素分子の回転-振動緩和と解離について
- 微小重力実験用機体の開発
- 気球を利用した無重力実験のための機体開発とそのフライト結果
- USERSミッション概要およびUSERS/REMシステム
- 次世代型無人宇宙実験システム(USERS)の概要
- 気球投下カプセルによる超音速パラシュートの実験
- レーダによるM-3Hロケットの軌道追跡及びデータ処理結果
- B-2-55 深宇宙探査用搭載アンテナの開発と金星探査ミッションPLANET-Cへの適用(B-2.宇宙・航行エレクトロニクス,一般セッション)
- B-2-56 金星探査機PLANET-Cの通信サブシステムフライトモデルの開発と深宇宙運用(B-2.宇宙・航行エレクトロニクス,一般セッション)
- B-1-51 宇宙機搭載用半球状指向性反射板付レンズアンテナ(B-1.アンテナ・伝播B(アンテナ一般),一般セッション)
- 4016 小型成層圏気球を利用したインフレータブル型柔構造飛翔体の飛行実験計画(S67-2 大気突入・減速技術(2),21世紀地球環境革命の機械工学:人・マイクロナノ・エネルギー・環境)
- 4011 柔構造エアロシェル型再突入機の実現に向けた耐熱膜面材料の開発試験(S67-1 大気突入・減速技術(1),21世紀地球環境革命の機械工学:人・マイクロナノ・エネルギー・環境)
- 4010 柔軟構造エアロシェルによる低弾道係数型大気突入システムに関する研究(S67-1 大気突入・減速技術(1),21世紀地球環境革命の機械工学:人・マイクロナノ・エネルギー・環境)
- 大気球を利用した柔構造機体の飛翔性能試験(大気球研究報告)
- 燃焼波の定常解の存在条件と非定常相似解 (流体力学における非定常問題)
- B-1-177 ハニカム構造を用いた衛星搭載用8GHz帯ラジアルラインスロットアンテナ(B-1. アンテナ・伝播B(アンテナ一般),一般セッション)
- 長パルス一次レーダーによるUSERS REVカプセルの追跡
- D-314 高温における窒素分子の回転・振動・乖離連成解析
- D-312 アルゴンに大希釈された酸素分子の振動緩和の数値計算
- On the detection of microwave emission from Space Debris impacts
- 長パルス一次レーダ機能を備えた科学衛星打ち上げ追跡用レーダ設備
- アーク気流中での電磁流れ制御の数値計算
- M-V型ロケットのレーダ追跡 (M-V型ロケット(1号機から4号機まで))
- 新精測レーダ
- リング状誘電体を装荷した2周波共用円環パッチアンテナの特性
- MUSES-C HGA用軽量導波管の開発
- B-1-122 C帯高精度追尾レーダ・Ku帯テレメトリ共用アンテナ
- B-1-129 月探査衛星搭載用UHF帯マイクロストリップアンテナ
- リング状誘電体を装荷した2周波共用円環状パッチアンテナ
- PLANET-B HGAフィード用マイクロストリップアンテナの開発
- 線路部をセラミックに埋め込んだロケット搭載用伝送線路型耐熱アンテナ
- ロケット搭載用伝送線路型耐熱アンテナの設計
- 科学衛星搭載用S/X共用高利得アンテナ
- 再突入機用円環マイクロストリップアンテナの基礎検討
- M-3SII 型ロケットのレーダ追跡結果
- 優角コ-ナリフレクタを用いたロケット搭載用アンテナ
- レーダによる M-3S 型ロケットの軌道追跡及びデータ処理結果
- 観測ロケットS-520-24号機を用いた結晶成長のその場観察実験
- B-2-33 金星探査機PLANET-C搭載X帯トランスポンダの超低位相雑音特性(B-2.宇宙・航行エレクトロニクス,一般セッション)
- 金星探査機PLANET-Cの電源系サブシステムの開発(宇宙探査・計測,及び一般)
- B-1-92 金星探査機搭載用高利得ラジアルラインスロットアレーアンテナの検討(B-1.アンテナ・伝播B(アンテナ一般),一般講演)
- 衛星搭載用ハニカム構造ラジアルラインスロットアンテナ
- 自律帰還可能な無人宇宙実験システムUSERSの利用について
- 次世代型無人宇宙実験システム(USERS) : 標準バスの確立と軌道上運用からの自律帰道(中型衛星及び搭載機器)(高い費用効果を目指した衛星システム・要素の設計・評価技術)
- 次世代型無人宇宙実験システム(USERS) : 新しい微小重力実験インフラ
- TB-1-6 無人宇宙実験システムの宇宙実証 : USERS の概要
- 3310 USERS REVカプセルヒートシールドの飛行後解析(S84-2 耐熱構造・材料(2),S84 耐熱構造・材料)
- サンプルリターンカプセルの研究と開発
- 小惑星サンプルリターンカプセルの空気力学(ロケット・宇宙機周りの流れ)
- USERSカプセルの再突入飛行とその姿勢運動
- USERS カプセル飛行データに基づく再突入飛行環境の再構築
- 木星突入カプセル--その開発の見通し
- 小型化等による先進的宇宙システム(ASNARO)プロジェクトにおける衛星開発運用活性化活動の紹介 : コンソーシアムにおける「バス標準」の策定活動の紹介(宇宙応用シンポジウム〜小型衛星から宇宙ステーション関連システムの開発・運用成果〜)
- 1005 ロケットノズルに生じる横推力
- M-V型ロケットの飛翔軌道/風補正/電波誘導 (M-V型ロケット(1号機から4号機まで))
- 次世代型無人宇宙実験システム"USERS" (特集 宇宙開発と衛星通信)
- 668 印加磁場による再突入ヒートシールド手法の地上模擬実験(OS9-2 宇宙軌道・姿勢・熱制御技術,OS9 宇宙工学技術)
- G226 空気中での強い衝撃波に伴う非平衡現象
- READ実験
- M-Vロケットの噴煙による電波減衰について
- B-2-53 観測ロケット搭載用 C バンドミニチュアレーダトランスポンダ
- 衛星搭載全方位モニタカメラの開発
- USERS展開ラジエータの宇宙実証
- B-1-50 宇宙機搭載用半球指向性広帯域円偏波アンテナの開発(B-1.アンテナ・伝播B(アンテナ一般),一般講演)
- B-2-39 ノルウェーロケット実験機におけるSバンドテレメトリー通信(B-2.宇宙・航行エレクトロニクス,通信1)
- S-310-30号機ロケット実験における衝撃波擾乱の解析とDSMC法によるシミュレーション
- 二次元超音速ノズルの停止時に生じる横推力に関する研究(流体工学,流体機械)
- 3313 サンプルリターンカプセルの希薄気体領域空力特性
- F21-(1) 高速再突入飛行実験 (DASH)
- 超軌道からの地球大気再突入に関わる非平衡実在気体流れ
- 時間可逆な分子動力学法によるマクロ現象の不可逆性の研究 : Boltzmann の H 定理から爆縮過程の膨張衝撃波まで(乱流と輸送現象:コーヒーカップから宇宙まで)
- 微小ヘリコプタ火星探査機に関する研究
- M-V型ロケットの電波誘導(RG/OP)
- 「希薄気体力学 : 実験と数値計算」報告ならびに最近の宇宙機関連の希薄気体力学の発展について
- 高エンタルピー流の検証課題について(第15回航空機計算空気力学シンポジウム論文集)
- 膨張波管実験における試験気流と試験時間について(高エンタルピー流体,一般講演)
- DBDプラズマアクチュエータにおける運動量輸送過程の流体モデルに基づいた数値シミュレーション(電磁流体,一般講演)
- HIESTを利用した電磁力による宇宙機まわりのプラズマ流制御の研究(高エネルギー(2),一般講演)
- 膨張波管を用いた再突入電磁ヒートシールド手法の可視化実験(空気力学・高エンタルピー流(2),一般講演)
- 次世代型無人宇宙実験システム(USERS)プロジェクトについて
- B-2-27 金星探査機「あかつき」を用いた再生型測距方式実証実験の初期結果(B-2.宇宙・航行エレクトロニクス,一般セッション)
- 大気球を利用したインフレータブル型柔軟構造大気突入機の展開および飛翔実験(大気球研究報告)
- AM06-15-011 爆縮過程の膨張衝撃波 : 時間可逆なミクロな物理法則の視点から(空気力学・高エンタルピー流(2),一般講演)
- はやぶさサンプルリターンカプセルの開発(技術賞受賞記念解説)
- 電磁力による再突入飛行体まわりの流れ場制御とその応用(先進的空力技術第1部:プラズマと熱・高速気流 第3回)
- 展開型柔構造大気圏突入機MAACの開発と将来展望(第1部:プラズマと熱・高速気流 第6回,先進的空力技術)
- 特集 小惑星探査機「はやぶさ」の帰還と回収 はやぶさカプセルの技術と再突入飛行
- はやぶさカプセルの技術と再突入飛行(小惑星探査機「はやぶさ」の帰還と回収)
- はやぶさカプセルの技術と再突入飛行
- O2-02 3軸姿勢制御衛星用ペネトレータ分離機構の開発 : ブレッドボードモデルによる検証試験結果について(口頭発表セッション2(惑星探査),口頭発表)
- マイクロ波によるエネルギー伝送技術の研究開発(マイクロ波,ミリ波)
- 小惑星サンプルリターンカプセルの空気力学(ロケット・宇宙機周りの流れ)