高エンタルピー流の検証課題について(第15回航空機計算空気力学シンポジウム論文集)
スポンサーリンク
概要
著者
-
本間 弘樹
千葉大学
-
本間 弘樹
千葉大学工学部
-
麻生 茂
九州大学工学研究院・航空宇宙工学分野
-
安部 隆士
東京工業大学総合理工学研究科
-
安部 隆士
ISAS JAXA
-
安部 隆士
宇宙航空研究開発機構 宇宙科学研究本部
-
安部 隆士
東大宇宙研
-
安部 隆士
航空宇宙技術研究所
-
麻生 茂
航空宇宙技術研究所
-
安部 隆士
Jaxa宇宙研
関連論文
- 3. 「はやぶさ」カプセルの地球大気再突入時におけるプラズマ現象とその周辺(宇宙探査機「はやぶさ」とプラズマ理工学)
- 電磁力による空力加熱低減法の超軌道速度飛行体への適用
- 拡張気体論モデルによる平面衝撃波問題の数値解析
- CCDカメラシステムによる衝撃波発光の可視化
- 空気中の強い衝撃波背後の発光特性(第2報)全放射発光の諸特性
- 二つの円形開口端から放出される衝撃波の干渉CT計測
- 高速鉄道のスラブ軌道トンネル内を伝ぱする圧縮波の解析 : 第2報, トンネル内の器材坑の効果
- 入射衝撃波後方の低温壁面上で発生する代替フロンの非平衡凝縮 : 可視化・液膜成長の同時観測と液膜温度の上昇傾向
- 入射衝撃波後方の低温壁面上で発生する代替フロンの非平衡凝縮 : 凝縮液膜の成長に影響を与える実験的パラメータ
- 断熱平板間を進行する空気中の強い衝撃波のN-S解と放射解析
- 高速鉄道のスラブ軌道トンネル内を伝ぱする圧縮波の解析 : (第1報, 現地測定と一次元数値解析)
- 単一の円形開口端から放出される衝撃波のCT計測
- 空気中の強い衝撃波背後の発光特性(第1報)全放射発光形態
- 2個の円形開口端から放出される衝撃波流れのCT観測
- 空気中の強い衝撃波背後における発光の時間分解画像分光計測
- 干渉縞画像処理システムによる軸対称衝撃波の観測
- パルスレーザー照射による液体窒素中の生成気泡の挙動
- 液体窒素中でパルスレーザー照射により誘起・生成される気泡のダイナミクス
- 二重くさび周りの超音速流れと衝撃波の相互干渉 : オイルフローによる可視化と流れのチョーク現象
- 画像分光法による空気中の強い衝撃波の観測
- 画像処理による炭酸ガス中の弱い衝撃波の観測
- READ飛行実験での高々度取得スペクトルについて
- パネルディスカッション1 : 宇宙開発・利用における基盤技術・先行技術をどう担っていくか?
- 218 小型回転翼機の火星探査への応用 : その実現可能性と回転翼空力特性(S38-1 小型飛翔体(1),S38 生物飛行と小型飛翔体)
- 光学観測による再突入飛翔体の捕捉
- MUSES-C カプセル全機周り輻射加熱環境の工学的評価
- D-322 再突入飛行環境のシミュレーションのための熱化学モデルの検証
- D-321 高温域における水素分子の回転-振動緩和と解離について
- 4016 小型成層圏気球を利用したインフレータブル型柔構造飛翔体の飛行実験計画(S67-2 大気突入・減速技術(2),21世紀地球環境革命の機械工学:人・マイクロナノ・エネルギー・環境)
- 4011 柔構造エアロシェル型再突入機の実現に向けた耐熱膜面材料の開発試験(S67-1 大気突入・減速技術(1),21世紀地球環境革命の機械工学:人・マイクロナノ・エネルギー・環境)
- 4010 柔軟構造エアロシェルによる低弾道係数型大気突入システムに関する研究(S67-1 大気突入・減速技術(1),21世紀地球環境革命の機械工学:人・マイクロナノ・エネルギー・環境)
- 大気球を利用した柔構造機体の飛翔性能試験(大気球研究報告)
- 燃焼波の定常解の存在条件と非定常相似解 (流体力学における非定常問題)
- 長パルス一次レーダーによるUSERS REVカプセルの追跡
- D-314 高温における窒素分子の回転・振動・乖離連成解析
- D-312 アルゴンに大希釈された酸素分子の振動緩和の数値計算
- On the detection of microwave emission from Space Debris impacts
- アーク気流中での電磁流れ制御の数値計算
- スリット噴射による二次元超音速混合流れ場における噴射角の与える影響
- 超音速燃焼器における空力混合の基礎研究
- B-2 超音速燃焼器における空力混合の基礎研究 その2
- 1005 ロケットノズルに生じる横推力
- 衝撃波を伴う流れの数値シミュレーション
- 668 印加磁場による再突入ヒートシールド手法の地上模擬実験(OS9-2 宇宙軌道・姿勢・熱制御技術,OS9 宇宙工学技術)
- G226 空気中での強い衝撃波に伴う非平衡現象
- READ実験
- 鈍頭突起物に誘起された衝撃波-乱流境界層干渉場の実験的研究
- 種々の可視化法による衝撃波/乱流境界層干渉場の流れの可視化
- 鈍頭突起物による衝撃波 : 乱流境界層干渉場の流れ場の実験的研究
- ランダム・チョイス法による弱い爆風の解析
- S-310-30号機ロケット実験における衝撃波擾乱の解析とDSMC法によるシミュレーション
- 二次元超音速ノズルの停止時に生じる横推力に関する研究(流体工学,流体機械)
- 3313 サンプルリターンカプセルの希薄気体領域空力特性
- F21-(1) 高速再突入飛行実験 (DASH)
- 超軌道からの地球大気再突入に関わる非平衡実在気体流れ
- 4a-Z-2 吹出しを伴う平板粘性層に対するナビエ・ストークス方程式の差分解
- 斜め衝撃波がランプ型並行噴射方式の超音速混合流れ場へ与える影響についての研究
- 時間可逆な分子動力学法によるマクロ現象の不可逆性の研究 : Boltzmann の H 定理から爆縮過程の膨張衝撃波まで(乱流と輸送現象:コーヒーカップから宇宙まで)
- 振動平衡を考慮した衝撃波反射における非定常空力加熱現象の数値計算
- 微小ヘリコプタ火星探査機に関する研究
- 解離反応を含む強い衝撃波反射の実験と数値計算
- A Shock Tube Study on Nonequilibrium Radiation of Strong Shock Waves in Low-Density Air
- 自由ピストン2段膜衝撃波管の特性
- 極超音速風洞開発に関する基礎研究 : 自由ピストン膨張波管特性について
- 吹出しのある平板上の非圧縮粘性層流熱伝達
- 強い衝撃波の弱電流放電との干渉 : 応用数学・力学
- 両極性拡散をともなう非平衡電離気体の円管内の流れII : 応用数学・力学
- 両極性拡散をともなう非平衡電離気体の円管内の流れI : 応用数学・力学
- 23a-B-2 低密度における非平衡電離気体の管内流れ
- 第1回東洋-西洋高速流国際会議およびワークショップ報告
- 完全再使用ロケット用プラグノズルのボートテール形状周りの流れの数値計算
- 超音速ジェットの壁干渉流れの数値計算
- 「高温反応性気体 : 実験と数値計算」報告
- 高温効果を考慮した衝撃波 : 境界層干渉場の数値計算
- 次世代SST開発に向けたデルタ翼の低速時における高迎角空力特性についての研究
- スモークワイヤ法による振動翼のダイナミックストール現象の研究 -第一報 平均迎角の影響-
- 「希薄気体力学 : 実験と数値計算」報告ならびに最近の宇宙機関連の希薄気体力学の発展について
- 高エンタルピー流の検証課題について(第15回航空機計算空気力学シンポジウム論文集)
- 膨張波管実験における試験気流と試験時間について(高エンタルピー流体,一般講演)
- 圧縮性オイラー方程式に対する大域的四次精度非振動中心差分スキーム
- 管内を進行する衝撃波のN-S解析
- AM05-06-005 化学変化を伴う分子乱流の問題(分子スケールの流れ2,一般講演)
- 鈍頭模型による弓型衝撃波-乱流境界層干渉場の実験的研究
- 弓形衝撃波による干渉場の実験的研究
- フィンの後退角と先端形状が衝撃波/乱流境界層干渉域に及ぼす影響について
- 突起物による三次元衝撃波 : 乱流境界層干渉場についての実験的研究
- フリ-ピストン衝撃波管の作動特性
- フィルムクーリングによる鈍頭物体の空力加熱防御の研究
- 空気中の強い衝撃波背後の発光の2次元画像観測と画像処理
- 自由ピストン2段膜衝撃波管による空気中の強い衝撃波の実験
- 自由ピストン二段膜衝撃波管特性の研究
- 吹出しまたは吸込みを伴う平板上の非圧縮粘性流れ
- 稀薄な非平衡電離気体のノズルの流れの実験に関する一、二の問題
- 多層薄膜熱伝達ゲージの試作について
- フリーピストン型衝撃波管の特性
- 極超音速流中における後退角を有するフィン上の空力加熱についての実験的研究
- 低速流中でピッチング振動する2次元翼まわりのダイナミックストール現象の実験的研究
- パルスレーザー照射による液体窒素中の生成気泡の挙動
- 25aXB-10 新13モーメント法による衝撃波構造の解析(25aXB 乱流・渦・音,領域11(統計力学,物性基礎論,応用数学,力学,流体物理分野))