GPUを用いた高品質ボリュームレンダリングに関する研究(セッション5 :CG処理の高速化,テーマ:CGと記録及びCG一般)
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
GPUを用いたボリュームレンダリングには,主にテクスチャベース法,splatting,そしてレイキャスティング法などがある.本研究ではsplattingを対象とした画質と処理速度に関して検討を行った.従来splattingを用いる場合,オブジェクトを見る角度が変化するたびに,個々のボリュームデータ毎に変換行列を掛け,それらをソーティングしていた.一方,簡便な手法として,視線方向に最も平行な軸に垂直となる面をスライス面として,ボクセル描画の順序を定める方法があったが,この場合は角度によって画質が低下するという問題があった.そこで,本研究では正則なボクセル格子の関係を利用することとし,DDA(Digital Differential Analyzer)を拡張したスライス法を提案する.また,実際にGPUを用いたsplattingの一部として実装し,従来手法との比較を通して提案アルゴリズムの有効性を確認した.
- 一般社団法人情報処理学会の論文
- 2007-02-19
著者
-
山口 泰
東京大学
-
金井 崇
慶應大学環境情報学部
-
金井 崇
東京大学大学院 総合文化研究科
-
金井 崇
東京大学教養学部
-
山口 泰
東京大学大学院総合文化研究科
-
山口 泰
東京大学大学院 情報学環
-
高棹 大樹
東京大学大学院学際情報学府
関連論文
- 狭山事件の足跡鑑定について
- 3DCGを用いた映像制作シミュレーションテストの提案(CGと教育(1):CG技術を活用した教育, テーマ:CGと教育,およびCG一般)
- 見た目年齢を保存する顔画像の魅力操作法(画像,アニメーション及びCG一般)
- 独立成分分析を用いた布のアニメーションの制御(セッション5:アニメーション)
- 第12回図学国際会議報告
- 脳科学研究を促進する技術革新(グラビア&インタビュー 精密工学の最前線)
- 脳科学研究を促進する技術革新
- 三角形メッシュモデル細分割手法の拡張と評価
- 細分割手法に基づくメッシュ詳細化と形状生成
- 薄板曲面近似を用いた三角形メッシュモデリング
- Welch/Witkinの薄板曲面近似を用いた三角形メッシュモデリング
- 第8回日中図学教育研究国際会議報告
- メッシュ上への制御可能な曲線生成手法(コンピュータグラフィックス)
- CHIKAKU DB/CADによる日本列島付近の地殻構造モデルの構築
- 3D-CAD/CGを導入した図形科学教育(2) : 本格教育初年度(2007年度)の実施結果(セッション4:CGと教育(2))
- 3D-CAD/CGを導入した図形科学教育 : グラフィックス・リテラシー教育の構築(CGと教育(2):図形科学教育, テーマ:CGと教育,およびCG一般)
- 学生による授業評価に基づいた図形科学講義の分析
- マンガ・カラー化のための領域判定
- 形状特徴を考慮した三角形メッシュの再構成
- 3次元形状復元における三角形メッシュの穴埋めアルゴリズム
- 局所的3次元モーフィングに基づく3角形メッシュの融合演算(グラフィクスと画像コンテンツ生成の新展開)
- 3次元形状モーフィングに基づく三角形メッシュの融合演算
- 絵画風画像モーフィング(コンピュータグラフィックス)
- マンガ・カラー化のための領域判定
- 年齢相応な顔の魅力操作法(メディア処理,第12回画像の認識・理解シンポジウム推薦論文,画像の認識・理解論文)
- 動画像編集のための動き推定
- GPUを用いた高品質ボリュームレンダリングに関する研究(セッション5 :CG処理の高速化,テーマ:CGと記録及びCG一般)
- 実時間インタラクティブColor2Grayシステム(セッション5 :CG処理の高速化,テーマ:CGと記録及びCG一般)
- 視点依存ディスプレイスメントマッピングにおけるマップ構成法(CG一般,形状モデリングおよびCG一般)
- 畳み込み型顔検出器におけるGPUの利用(CG一般(3):人物の認識と表現, テーマ:CGと教育,およびCG一般)
- LJ-3 3次元的な傾斜を用いた絵画風画像モーフィング(J. グラフィクス・画像)
- 東京大学教養学部広域科学科における CG 教育
- 画像モーメントを用いた絵画風画像の生成手法
- 特異点におけるテンソル積曲面の微分量
- 実存する油彩画の特徴分析による油彩画風画像の生成手法
- 曲面を考慮したラジオシティ法のためのパッチ分割法
- テンソル積曲面の縮退法線ベクトル算出法
- プラスチック金型ベース設計のための多重特徴モデリング
- 三次元造形のための空間分割アルゴリズム
- 離散点群に対する六面体メッシュフィッティング
- 点群および多面体データに基づく細分割曲面の生成手法
- 測定点群に対する高速な細分割曲面フィッティング
- 測定点群からの三角形メッシュ生成(第2報) : 初期メッシュの改良法
- 測定点群からの三角形メッシュ生成 (第1報) : 空領域削除法と陰関数再構成法による初期メッシュ生成
- パッチ境界指定による測定点群からの自由曲面生成
- Progressive Fan表現によるLOD
- 慶應SFCにおけるCG教育
- 慶應SFCにおけるモデリング教育
- 3ZH-4 3次元形状データの線画表示における破線化防止法(IBRとNPR,学生セッション,インタフェース,情報処理学会創立50周年記念)
- 円盤と位相同型な任意の三角形メッシュ間の合成法
- 円盤と位相同型の任意の三角形メッシュ間の高速な合成法
- 樹木のアニメーション及びレンダリングにおけるLOD手法の適用
- 人体の個体差を反映した解析用形状モデルの生成手法
- QEMメッシュ簡略化を用いた細分割曲面近似
- 簡略化手法による三角形メッシュのLoop細分割曲面近似
- 簡略化手法による三角形メッシュのLoop細分割曲面近似
- メッシュの頂点を通過する細分割曲面の生成
- 離散グラフの選択的詳細化に基づく多面体上の近似最短経路算出とその応用
- 4E-6-6 ユーザによる対応付けを考慮した3角形メッシュモーフィング
- グラフの選択的詳細化による多面体モデル上の近似最短経路算出法
- CGアニメーションのための自由曲面パッチ境界連続化に関する研究
- 等値面生成のための高速ポリゴン構築方法 (コンピュータグラフィクスの新展開)
- 画像ブラウザ「CAT」を用いた化粧の印象効果分析結果の可視化
- レリーフテクスチャマッピングへのパーピクセルシェーダの適用
- 図学国際会議開催に向けて
- ポイントレンダリングを利用した効率的な曲面描画手法
- モデリング
- GPUを用いたレイキャスティング法による陰関数曲面表示
- モデリング
- GPUによる直接的ポイントレンダリング
- GPUによる細分割曲面の高品質表示法(コンピュータグラフィックス)
- 頑健かつ高速な等角球体パラメータ化計算手法(コンピュータグラフィックス)
- モデリング
- モデリング
- イメージベースドポイントレンダリングによるレンジスキャンデータの描画
- グラフィックスハードウェアを用いた幾何処理(デジタルエンジニアリングにおける大規模形状処理技術)
- 表示・編集・圧縮のための多重解像度表現技術(3Dディジタルコンテンツのためのモデリング技術)
- 三角形メッシュモデリングの考古学への応用 : デデリエネアンデルタールの復活
- 古代人骨復元のための計算機処理-第3報 人類学的な特徴にもとづく多面体モデルの簡略化手法-
- 面上線による自由曲面形状の操作 : 面上点列による操作法
- 自然画像のための視覚復号型暗号の一手法
- WS4-3 VCADの概要とVCADモデリングにおける陰関数曲面(2)(WS4 流体解析におけるCAD-CAEデータ連携,ワークショップ)
- WS4-3 VCADの概要とVCADモデリングにおける陰関数曲面(1)(WS4 流体解析におけるCAD-CAEデータ連携,ワークショップ)
- 動画補完のための動的背景の除去法
- 動画補完のための動的背景の除去法
- モーフィングと平滑化処理による三角形メッシュ間の補間形状生成手法
- 頂点オフセットによる三角形メッシュのシェリング : 光造形データ作成への応用
- 逐次位相再構築による三角形メッシュのドラッギング操作
- 調和写像にもとづく三次元形状モーフィング
- 複数枚の写真からの三次元形状生成システムの開発
- オフセット演算による三角形メッシュのシェリング操作 レーザーリソグラフィによる光造形への応用
- 拘束条件下でのBスプライン曲面の平滑化手法
- 細分割曲面の連続的多重解像度表現
- デジタル幾何形状処理の基礎 : データ表現と基本処理
- テンソル積曲面の縮退法線ベクトル
- テンソル積曲面の縮退法線ベクトルに関する計算法
- 多項式曲面の縮退法線ベクトル探索法
- 境界表現のための位相モデルの分類
- シェイプマッチング法による体積保存を考慮した形状変形手法
- コンピュータグラフィックスにおける幾何形状モデリング