ハーフトーン処理を用いた高階調JPEG符号化とその最適化に関する検討(スマートパーソナルシステム,一般)
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
本稿ではハーフトーン処理を用いた高階調JPEG符号化を提案し,その最適化に関する検討を行う.JPEGで8ビット以上の深度を有する高階調画像を圧縮する際には,入力画像を8ビット深度の画像に変換する必要があり,元画像との間に画質の劣化が発生する.そこで,提案手法ではハーフトーン処理を用いることで高階調画像をJPEGで圧縮する際のビット深度減少に伴う画質劣化を抑えることを目指す.ハーフトーン処理は適用する画像によりその効果が有効な場合とそうでない場合があるため,提案手法では8×8サイズのブロックごとにハーフトーン処理および丸め処理を行い,視覚特性に基づく評価値の高い方の処理を選択する.
- 社団法人電子情報通信学会の論文
- 2006-06-09
著者
-
尾上 孝雄
大阪大学 大学院情報科学研究科
-
増崎 隆彦
京都大学大学院 情報学研究科通信情報システム専攻
-
中村 行宏
立命館大学 総合理工学研究機構
-
日向 文彦
京都大学情報学研究科通信情報システム専攻
-
中村 行宏
京都大学 大学院 情報学研究科 通信情報システム専攻
-
筒井 弘
大阪大学大学院情報科学研究科情報システム工学専攻
-
筒井 弘
京都大学大学院情報学研究科通信情報システム専攻
-
筒井 弘
京都大学 大学院 情報学研究科 通信情報システム専攻
-
日向 文彦
京都大学 大学院 情報学研究科 通信情報システム専攻
-
増崎 隆彦
京都大学 大学院 情報学研究科 通信情報システム専攻
-
Onoye T
Kyoto Univ. Kyoto‐shi Jpn
関連論文
- IEEE 802.15.4を用いたホームネットワーク向け無線ネットワークプロトコル(ネットワークプロセッサ,通信のための信号処理,符号理論,一般)
- 雛型を用いた携帯電話向け3Dユーザインタフェースカスタマイズシステムの検討
- シングルタイルJPEG2000コーデックのシステム構成
- バス帯域を考慮したHD PhotoにおけるPhoto Core Transformのハードウェアアーキテクチャ(スマートパーソナルシステム,一般)
- DCT領域Distributed Video Codingにおける尤度推定手法(ITS画像処理,映像メディア及び一般)
- DCT領域Distributed Video Codingにおける尤度推定手法(符号化,ITS画像処理,映像メディア及び一般)
- 組込み機器上でWebサービスを扱うプラットフォームの構築(セッション4:ビジュアライゼーションとユーザエクスペリエンスの向上,学生チャレンジ特集)
- 異種ネットワーク環境でのP2Pストリーミング(プロトコル, ブロードバンド・ユビキタス・ネットワークとその応用)
- Peer-to-Peer技術を用いた情報家電制御システムの設計と実装(「モバイルNWとインターネット/家電NWはどう融合するか?」【標準化(DLNA等), モバイルNW, 家電NW, 情報家電, 及び一般】)
- 演算粒度評価環境の構築と自己再構成デバイスアーキテクチャ検討(デバイスアーキテクチャI)
- A-1-23 動的再構成可能デバイスにおける自律修復セルの設計(A-1.回路とシステム,基礎・境界)
- 自己再構成デバイスの粒度検討のためのプラットフォーム構築(デバイスアーキテクチャI, リコンフィギャラブルシステム, 一般)
- 情報家電ネットワークと携帯端末ネットワークをつなぐP2P動画配信システムの構築
- 動的再構成可能デバイスの耐故障化に関する検討(アーキテクチャ, FRGAとその応用及び一般)
- 動的再構成可能デバイスの耐故障化に関する検討
- モバイルP2PネットワークにおけるAV機器制御システムの検討
- P2Pストリーミングプロトコルに関する検討
- PCA-Chip2におけるデータ駆動型回路設計手法(FPGAとその応用及び一般)
- 立体音響処理における音像位置の補間手法とその評価(非線形回路とシステム,及び一般)
- A-4-3 三次元音像定位処理における定位点間の音声補間法
- パノラマ展開を行わない全方位画像向けステレオマッチング(スマートパーソナルシステム,一般)
- AK-2-3 古いフィルム映像を模擬した劣化動画像の符号化手法(AK-2.若手研究者のための映像圧縮コンテスト,ソサイエティ企画)
- 多段粒子フィルタを用いた物体認識の並列実装(スマートパーソナルシステム,一般)
- 実時間歩行者認識に向けたHOG特徴抽出のハードウェア実装(スマートパーソナルシステム,一般)
- 5ZC-9 立体音響処理のARMプロセッサ上での実時間実装(モバイル,学生セッション,インターフェース)
- プロセッサモードを組み込んだALUベース動的再構成デバイス(動的再構成技術とその応用)
- プロセッサモードを組み込んだALUベース動的再構成デバイス(動的再構成技術とその応用,FPGA応用及び一般)
- プロセッサモードを組み込んだALUベース動的再構成デバイス(動的再構成技術とその応用,FPGA応用及び一般)
- プロセッサモードを組み込んだALUベース動的再構成デバイス(動的再構成技術とその応用,FPGA応用及び一般)
- JPEG2000マルチシンボル算術復号器(スマートパーソナルシステム,一般)
- 可変ウィンドウ手法に基づく高精度ステレオマッチングプロセッサ
- 非同期単精度浮動小数点除算器の方式検討とFPGA実装(システム設計及び一般)
- 非同期単精度浮動小数点除算器の方式検討とFPGA実装(算術演算回路,システム設計及び一般)
- A-17-5 ブースティングを用いた遠赤外画像における歩行者検出(A-17.ITS,一般講演)
- ハーフトーン処理を用いた高階調JPEG符号化とその最適化に関する検討(スマートパーソナルシステム,一般)
- 距離変換画像による尤度推定を利用したスケルトンモデルに基づく歩行者トラッキング手法(スマートパーソナルシステム,一般)
- セルアレイ型自己再構成アーキテクチャ評価検討のためのコンパイラ(リコンフィギャラブルシステム,一般)
- A-6-12 シーンチェンジを利用したMotion JPEG2000高画質レート制御手法(A-6.情報理論,基礎・境界)
- DCT領域Distributed Video Codingにおける尤度推定手法(符号化,ITS画像処理,映像メディア及び一般)
- A-1-22 JPEG2000エントロピ符号器におけるSRAMの構成方法(A-1.回路とシステム,基礎・境界)
- PCA-Chip2におけるデータ駆動型回路設計手法(FPGAとその応用及び一般)
- PCA-Chip2におけるデータ駆動型回路設計手法(FPGAとその応用及び一般)
- 立体音響処理における音像位置の補間手法とその評価(非線形回路とシステム,及び一般)
- プラスティックセルアーキテクチャにおけるハンドシェイク通信路を用いた制御論理モデルとその設計(信号処理,LSI,及び一般)
- プラステイックセルアーキテクチャにおけるハンドシェイク通信路を用いた制御論理モデルとその設計(信号処理, LSI, 及び一般)
- プラステイックセルアーキテクチャにおけるハンドシェイク通信路を用いた制御論理モデルとその設計(信号処理, LSI, 及び一般)
- A-1-29 自己再構成可能論理デバイスにおける適応的負荷分散モデル
- BDDサイズに着目したPCA-Chip2のための変数順序決定手法
- BDDサイズに着目したPCA-Chip2のための変数順序決定手法
- 家庭用ビデオカメラにおける動画像のノイズ評価(スマートパーソナルシステム,一般)
- インペインティングに基づく実時間デインタレース処理のハードウェアアーキテクチャ(スマートパーソナルシステム,一般)
- メディアストリーミングにおける高速移動通信網に適した動的符号化レート制御手法
- 情報家電ネットワークと携帯端末ネットワークをつなぐP2P動画配信システムの構築
- 動的再構成可能デバイスの耐故障化に関する検討(アーキテクチャ, FRGAとその応用及び一般)
- 動的再構成可能デバイスの耐故障化に関する検討(アーキテクチャ, FRGAとその応用及び一般)
- 非同期式設計によるFPGA向けIEEE754準拠単精度浮動小数点除算器(モデル・回路,組込技術とネットワークに関するワークショップETNET2008)
- 非同期式設計によるFPGA向けIEEE754準拠単精度浮動小数点除算器(モデル・回路,組込技術とネットワークに関するワークショップETNET2008)
- 非同期式設計によるFPGA向けIEEE754準拠単精度浮動小数点除算器(モデル・回路,組込技術とネットワークに関するワークショップETNET2008)
- 非同期式設計によるFPGA向けIEEE754準拠単精度浮動小数点除算器(モデル・回路,組込技術とネットワークに関するワークショップETNET2008)
- A-4-27 コンフィギュラブルプロセッサを用いたJPEG2000符号器の設計
- A-4-11 組込み向けJPEG2000適応型レート制御方式
- A-4-39 JPEG2000スケーラブル符方化器の構成法
- IEEE 802.15.4を用いたホームネットワーク向け無線ネットワークプロトコル(ネットワークプロセッサ,通信のための信号処理,符号理論,一般)
- IEEE802.15.4を用いたホームネットワーク向け無線ネットワークプロトコル(ネットワークプロセッサ,通信のための信号処理,符号理論,一般)
- 組込み機器上でWebサービスを扱うプラットフォームの構築(セッション4:ビジュアライゼーションとユーザエクスペリエンスの向上,学生チャレンジ特集)
- 変分法によるRetinex階調補正の演算量削減検討(スマートパーソナルシステム,一般)
- プラスティックセルアーキテクチャへのアレイ型論理マッピング手法
- プラスティックセルアーキテクチャへのアレイ型論理マッピング手法
- スケーラブル符号化のためのJPEG2000符号器アーキテクチャ
- スケーラブル符号化のためのJPEG2000符号器アーキテクチャ
- スケーラブル符号化のためのJPEG2000符号器アーキテクチャ
- BDDサイズに着目したPCA-Chip2のための変数順序決定手法
- LUTアレイ型PLDの設計と試作
- LUTアレイ型PLDの設計と試作
- LUTアレイ型PLDの設計と試作
- A-3-18 LUTアレイ型PLDの設計と試作
- A-3-14 短距離ブロック内配線の自己発熱問題の将来予測(A-3.VLSI設計技術,一般講演)
- A-3-16 電源ノイズ解析のための回路動作部表現法の評価(A-3.VLSI設計技術,一般講演)
- A-5-15 次世代衛生航法システム対応汎用擬似雑音符号生成器の実装
- 次世代衛星航法システム受信機のための擬似雑音符号生成器の構成
- 次世代衛星航法システム受信機のための擬似雑音符号生成器の構成
- 次世代衛星航法システム受信機のための擬似雑音符号生成器の構成
- SA-1-4 PCA-Chip2におけるパイプライン通信機構の多チャネル化
- C-12-26 プラスティックセルアーキテクチャにおける可変論理部の粒度検討
- プラスティックセルアーキテクチャへの回路実装密度に関する一考察
- プラスティックセルアーキテクチャへの回路実装密度に関する一考察
- プラスチィックセルアーキテクチャへの回路実装密度に関する一考察
- C/C++言語によるIEEE1394協調検証環境の構築とリンク層LSI設計
- C/C++言語によるIEEE1394協調検証環境の構築とリンク層LSI設計
- C/C++言語によるIEEE1394協調検証環境の構築とリンク層LSI設計
- 組込み向けメディア処理プロセッサの最新動向
- A-3-21 IEEE1394リンク層LSIの設計およびシステムレベルシミュレーション環境の構築
- プラスティックセルアーキテクチャへのアレイ型論理マッピング手法
- 複雑な信号処理を伴う制御アプリケーションを容易に実現するためのプラットフォームの試作(スマートパーソナルシステム,一般)
- 動画像並列復号のマルチコアプロセッサへの実装
- ゆらぎ増幅回路を用いたオシレータベース物理乱数生成器
- 多段粒子フィルタを用いた物体認識の並列実装
- バス帯域を考慮したHD Photo における Photo Core Transform のハードウェアアーキテクチャ
- 多視点映像復号の組込み実装に関する一検討
- 中性子起因SEMTの電源電圧及び基板バイアス依存性測定