異種ネットワーク環境でのP2Pストリーミング(プロトコル, <特集>ブロードバンド・ユビキタス・ネットワークとその応用)
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
近年, インターネットの急速な発展にともない, コンテンツの分散管理が可能なP2P技術が注目されている.さらに, 大規模な配信サーバが不要である, 負荷分散が可能であるなどの利点から, P2P技術を用いたマルチメディアコンテンツのストリーミングの需要も高まっている.また, 現状では, マルチメディアコンテンツはインターネットに限らず, 様々なネットワーク上に分散している.そこで本稿では, インターネットに限定せず, ホームネットワークやアドホックネットワークなどが混在する異種ネットワーク環境においてP2Pストリーミングを実現する方式を提案する.さらに, 本P2Pストリーミングのプロトタイプの実装と評価について述べる.
- 社団法人情報処理学会の論文
- 2006-02-15
著者
-
泉 知論
立命館大学大学院理工学研究科
-
石川 憲洋
(株)nttドコモ
-
石川 憲洋
株式会社nttドコモネットワークマネジメント開発部
-
石川 憲洋
株式会社nttドコモ
-
中村 行宏
立命館大学 総合理工学研究機構
-
泉 知論
立命館大学
-
小俣 栄治
株式会社NTTドコモ
-
村上 慎吾
株式会社日本エリクソン
-
ヨハン イェルム
エリクソン・リサーチ
-
中村 行宏
京都大学
-
石川 憲洋
駒澤大学グローバルメディアスタディーズ学部
-
泉 知論
京都大学 大学院 情報学研究科 通信情報システム専攻
関連論文
- 5U-2 異種センサネットワークを連携させるゲートウェイ機能のOSGi対応(センサネットワーク運用・制御,学生セッション,ネットワーク)
- メタデータを用いたモバイル向けP2P検索システムの設計と実装(P2Pのデータ配置と検索)(新時代の分散処理とネットワーク(WebサービスとP2P))
- 移動端末からの高精細・高画質な遠隔監視を実現するハイビジョン監視カメラ向けトランスコーダ・カメラ制御GW
- プログラマブルロジックePLXを用いたネットワークセキュリティ回路の実装評価(システムオンシリコン設計技術並びにこれを活用したVLSI)
- P2Pネットワークにおける地理的範囲探索の提案(パラレル,インターネットと情報倫理教育,一般)
- 5U-1 ユビキタス環境における異種センサネットワーク用ユーザインタフェースの開発(センサネットワーク運用・制御,学生セッション,ネットワーク)
- センサネットワーク用ユーザインタフェースのメタデータによる動的生成(セッション携帯端末/センターネット)
- 仮想IP層のIPマルチキャストおよびモビリティへの適用(一般,研究開発テストベッド構築・利用,一般)
- センサGWの連携による複合イベント検知の実現(モバイルコンピューティング,モバイルアプリケーション,ユビキタス通信,モバイルマルチメディア通信)
- センサゲートウェイに用いるメタデータに関する検討(セッション4:ユーザインタフェース)
- 第3世代移動通信網におけるスプリアスタイムアウトを考慮したTCP再送方式(ネットワークプロトコル,次世代社会基盤をもたらす高度交通システムとモバイル通信システム)
- 生活ケータイの新たな利用シーンを創出する移動端末からのホームネットワーク制御技術 (生活ケータイのさらなる多様化を具現化する技術特集)
- モバイルマルチキャスト向けグループ管理プロトコルの提案と評価(ネットワークプロトコル)
- iUSB : カーネル空間からのネットワーク透過なUSBデバイス制御機構(MBL-UBI合同セッション3)
- 無線LANを用いた屋内向けナビゲーションに関する検討(セッション7:位置情報・ナビゲーション)
- 無線ネットワーク向けマルチキャストグループ管理プロトコルの提案と評価(MBL9:プロトコル)
- 3Gモバイルパケットネットワークにおけるスプリアスタイムアウト検出アルゴリズムの適用と評価(MBL2:ネットワーク構築)
- 高位合成を有効活用するか?活用をあきらめるか?(システム設計及び一般)
- 高位合成を有効活用するか?活用をあきらめるか?(パネル討論,システム設計及び一般)
- 異なるアドレス空間をシームレスに接続するIP層拡張の提案と実装(社会基盤としてのインターネットアーキテクチャ論文)
- 異種ネットワーク環境でのP2Pストリーミング(プロトコル, ブロードバンド・ユビキタス・ネットワークとその応用)
- Peer-to-Peer技術を用いた情報家電制御システムの設計と実装(「モバイルNWとインターネット/家電NWはどう融合するか?」【標準化(DLNA等), モバイルNW, 家電NW, 情報家電, 及び一般】)
- 演算粒度評価環境の構築と自己再構成デバイスアーキテクチャ検討(デバイスアーキテクチャI)
- A-1-23 動的再構成可能デバイスにおける自律修復セルの設計(A-1.回路とシステム,基礎・境界)
- 自己再構成デバイスの粒度検討のためのプラットフォーム構築(デバイスアーキテクチャI, リコンフィギャラブルシステム, 一般)
- 情報家電ネットワークと携帯端末ネットワークをつなぐP2P動画配信システムの構築
- モバイルP2PネットワークにおけるAV機器制御システムの検討
- P2Pストリーミングプロトコルに関する検討
- 1.インターネットの歴史を振り返る : モバイルインターネットの発展(インターネットの歴史と将来展望)
- エージェントアプリケーションへのP2Pプラットフォームの適用(MBL10:アーキテクチャ/プラットフォーム)
- P2PネットワークにおけるB+木を用いた多次元の範囲探索アルゴリズムの評価(ネットワーク技術2,インターネットと情報倫理教育,一般)
- プログラマブルロジックePLXを用いたネットワークセキュリティ回路の実装評価(システムオンシリコン設計技術並びにこれを活用したVLSI)
- プログラマブルロジックePLXの自動マッピングツールの開発とローカルアーキテクチャ検討(リコンフィギャラブルシステム1,デザインガイア2007-VLSI設計の新しい大地を考える研究会)
- SoC埋め込み型プログラマブルロジックePLX向け自動配線ツールの検討(リコンフィギャラブルデバイス,リコンフィギャラブルシステム,一般)
- SoC埋め込み型プログラマブルロジックePLXの設計アーキテクチャの検討と回路マッピングの評価(FPGAとその応用及び一般)
- SoC埋め込み型プログラマブルロジックePLXの設計アーキテクチャの検討と回路マッピングの評価(FPGAとその応用及び一般)
- SoC埋め込み型プログラマブルロジックePLXの設計アーキテクチャの検討と回路マッピングの評価(FPGAとその応用及び一般)
- SoC埋め込み型プログラマブルロジックePLXの設計アーキテクチャの検討と回路マッピングの評価(FPGAとその応用及び一般)
- C-12-9 リコンフィギャラブルシステムに適したAES暗号回路の設計(C-12.集積回路B(ディジタル),一般講演)
- 6 次世代WAPマークアップ言語 (WML 2.0) (グローバルネットワーク社会を構築するXML)
- メディアストリーミングにおける高速移動通信網に適した動的符号化レート制御手法
- 情報家電ネットワークと携帯端末ネットワークをつなぐP2P動画配信システムの構築
- ホームネットワークと連携したP2Pストリーミング
- P2Pネットワーキングプラットフォーム(デモセッション)
- P2PネットワークにおけるB+木を用いた多次元の範囲探索アルゴリズムの評価(ネットワーク技術2,インターネットと情報倫理教育,一般)
- P2Pネットワークにおける地理的範囲探索の提案(パラレル,インターネットと情報倫理教育,一般)
- P2Pネットワークにおける地理的範囲探索の提案(パラレル,インターネットと情報倫理教育,一般)
- センサGWの連携による複合イベント検知の実現(モバイルコンピューティング,モバイルアプリケーション,ユビキタス通信,モバイルマルチメディア通信)
- 1Y-3 センサとネットワークカメラの連携環境の構築(ネットワーク構築・管理技術,学生セッション,ネットワーク)
- 携帯電話からの遠隔カメラ制御の検討(MBL-2【携帯端末のアプリとその実行環境】)
- センサゲートウェイに用いるメタデータに関する検討(セッション4:ユーザインタフェース)
- 携帯電話を用いた異種ネットワークデバイス連携システムの開発
- 携帯電話を用いた異種ネットワークデバイス連携システムの開発
- 携帯電話を用いた異種ネットワークデバイス連携システムの開発
- 携帯電話を用いた異種ネットワークデバイス連携システムの開発
- 仕様記述言語SpecCによるサイクル精度記述の一試行
- 仕様記述言語SpecCによるサイクル精度記述の一試行
- 仕様記述言語SpecCによるサイクル精度記述の一試行
- 仕様記述言語SpecCによるサイクル精度記述の一試行
- 仕様記述言語 SpecC によるサイクル精度記述の一試行
- 仕様記述言語 SpecC によるサイクル精度記述の一試行
- 仕様記述言語 SpecC によるサイクル精度記述の一試行
- 仕様記述言語 SpecC によるサイクル精度記述の一試行
- iUSB : カーネル空間からのネットワーク透過なUSBデバイス制御機構(MBL-UBI合同セッション3)
- 無線LANを用いた屋内向けナビゲーションに関する検討(セッション7:位置情報・ナビゲーション)
- L_039 VoIP向け無線LAN QoS制御方式(EDCA)の拡張(L分野:ネットワークコンピューティング)
- CI-OFDM (Carrier Interferometry Orthogonal Frequency Division Multiplex)方式を用いた高速衛星通信システムの検討(衛星通信システムと衛星搭載機器及び一般)
- マイクロ体内ロボットの中枢となる組込みシステムの開発(システムLSIの応用と要素技術,専用プロセッサ,プロセッサ,DSP,画像処理技術,及び一般)
- マイクロ体内ロボットの中枢となる組込みシステムの開発(システムLSIの応用と要素技術,専用プロセッサ,プロセッサ,DSP,画像処理技術,及び一般)
- マイクロ体内ロボットの中枢となる組込みシステムの開発(システムLSIの応用と要素技術,専用プロセッサ,プロセッサ,DSP,画像処理技術,及び一般)
- マイクロ体内ロボットの中枢となる組込みシステムの開発(システムLSIの応用と要素技術,専用プロセッサ,プロセッサ,DSP,画像処理技術,及び一般)
- C-12-4 マイクロ体内ロボット用の低消費電力マイクロプロセッサの開発(C-12.集積回路B(ディジタル),一般講演)
- マイクロ体内ロボット向け通信モジュールの構成と設計(システムLSIの応用と要素技術,専用プロセッサ,プロセッサ,DSP,画像処理技術,及び一般)
- マイクロ体内ロボット向け通信モジュールの構成と設計(システムLSIの応用と要素技術,専用プロセッサ,プロセッサ,DSP,画像処理技術,及び一般)
- マイクロ体内ロボット向け通信モジュールの構成と設計(システムLSIの応用と要素技術,専用プロセッサ,プロセッサ,DSP,画像処理技術,及び一般)
- マイクロ体内ロボット向け通信モジュールの構成と設計(システムLSIの応用と要素技術,専用プロセッサ,プロセッサ,DSP,画像処理技術,及び一般)
- 高速CI-OFDM無線通信システムのための検証評価環境の構築(リコンフィギャラブルシステム,一般)
- 高速CI-OFDM無線受信器のためのディジタル同期モジュールのFPGA実装(リコンフィギャラブルシステム,一般)
- 高速CI-OFDM無線通信システムのための変復調モジュールのFPGA実装(リコンフィギャラブルシステム,一般)
- 200Mbps CI-OFDM無線通信システムのFPGAによる試作(リコンフィギャラブルシステム,一般)
- 180Mbps CIOFDM衛星通信システムのハードウェア試作(衛星通信システムと衛星搭載機器及び一般)
- ハードウエア動作モデルからの電力・性能推定に関する一検討(プロセッサ, DSP, 画像処理技術及び一般)
- C言語からの高位合成を用いたハードウェア最適化に関する一検討(プロセッサ, DSP, 画像処理技術及び一般)
- ハードウエア動作モデルからの電力・性能推定に関する一検討(プロセッサ, DSP, 画像処理技術及び一般)
- ハードウエア動作モデルからの電力・性能推定に関する一検討(プロセッサ, DSP, 画像処理技術及び一般)
- C言語からの高位合成を用いたハードウェア最適化に関する一検討(プロセッサ, DSP, 画像処理技術及び一般)
- ハードウエア動作モデルからの電力・性能推定に関する一検討(プロセッサ, DSP, 画像処理技術及び一般)
- C言語からの高位合成を用いたハードウェア最適化に関する一検討(プロセッサ, DSP, 画像処理技術及び一般)
- C言語からの高位合成を用いたハードウェア最適化に関する一検討(プロセッサ, DSP, 画像処理技術及び一般)
- マイクロ体内ロボット搭載に適した極低演算ビデオ圧縮アルゴリズムの提案
- B-15-1 マイクロ体内ロボットに適した通信方式の研究(B-15.モバイルマルチメディア通信,一般講演)
- 狭帯域環境下でのリアルタイム映像配信におけるJPEG2000レート制御方式の提案(研究速報,符号化システム,画像符号化・映像メディア処理)
- 狭帯域環境下でのリアルタイム映像配信におけるJPEG2000動的レート制御方式の提案
- 狭帯域環境下でのリアルタイム映像配信におけるJPEG2000動的レート制御方式の提案(高精細画像の処理・表示,及び一般)
- D-11-23 狭帯域通信環境下におけるMotion JPEG2000レート制御手法の提案(D-11.画像工学A(画像基礎・符号化),一般講演)
- 体内カプセルロボット向け組込みシステム(組込みシステムとLSI技術)
- マイクロ体内ロボット搭載ビデオエンコーダの開発(研究速報,符号化システム,画像符号化・映像メディア処理)
- D-11-9 マイクロ体内ロボット搭載に適した映像圧縮アルゴリズムの提案(D-11.画像工学A(画像基礎・符号化),一般講演)
- 仕様記述言語によるRTL記述の生産性の試行評価
- 仕様記述言語によるRTL記述の生産性の試行評価