慢性・長期的健康問題をもつ子どもと家族の日常生活と社会資源の活用 : 福島県内在住者を対象として
スポンサーリンク
概要
著者
-
及川 郁子
聖路加看護大学
-
平林 優子
聖路加看護大学
-
横山 由美
聖路加看護大学
-
横山 由美
福島県立医科大学 看護学部
-
横山 由美
聖路加看護大学 小児看護学
-
鈴木 千衣
福島県立医科大学看護学部生態看護学部門
-
田村 佳士枝
聖路加看護大学看護学部
-
川口 千鶴
自治医科大学看護学部
-
小原 美江
千葉県立子ども病院
-
石井 由美
千葉大学附属病院
-
及川 郁子
聖路加看護大学 小児看護学
-
小原 美江
長野県看護大学
-
川口 千鶴
自治医科大学
-
田村 佳士枝
埼玉県立小児医療センター
関連論文
- Web上でのヘルス・ボランティア学習とボランティア学生学習支援プログラム開発 : 開発過程
- 海外ボランティアを行う看護学生向けサービスラーニングカリキュラムに必要な情報と支援策 : タイのコミュニティにおけるボランティア活動を通じた学習体験評価
- 米国におけるサービス・ラーニング(地域参加型教育)の理念と取り組み : ウィスコンシン大学とワシントン大学の視察調査とワークショップ報告
- 保育園児の家族が子どもの健康に関して利用する社会資源と要望--首都圏1地区の調査より
- 保育士の臨床的スキルに関する研究 (III)
- 保育士の臨床的スキルに関する研究 (II)
- 保育士の臨床的援助スキルに関する研究
- 教育ビデオによる親付き添い麻酔導入の心理的準備
- 13. 小児の Day Surgery における親付き添い麻酔法の効果の検討(第 11 回 小児外科 QOL 研究会)
- MS-III-6 Day SurgeryにおけるParent-Present Inductionの利点と問題点(日帰り手術のメリット,デメリット)
- 在宅療養を行う子どもの家族の生活の落ち着きまでの過程
- 子どもの健康にかかわる保健・看護・保育・教育・栄養管理職の感じる問題 : 首都圏の1地区における子どもの健康問題に関する学習・交流会から
- 新生児集中ケア認定看護師と周産期(新生児)専門医の将来展望
- 「シンポジウム企画・運営を通して明らかとなったPeople-Centered Care」(聖路加看護大学21世紀COEプログラム国際駅伝シンポジウム 第2報)
- 医療保育士の専門性と養成上の課題
- 現行の看護基礎教育カリキュラムの実態と問題点 : その3 指定規則改善に向けての意見の分析
- 現行の看護基礎教育カリキュラムの実態と問題点 : その2 臨地実習に焦点を当てて
- 現行の看護基礎教育カリキュラムの実態と問題点 : その1 教育体制、単位数、教育内容に焦点を当てて
- わが国におけるe-learning実施大学の現状 : Webおよび文献検索からの分析
- 看護における人材育成(教育)の国際協力・協働に関する文献レビュー
- 慢性・長期的健康問題をもつ子どもと家族の日常生活と社会資源の活用 : 福島県内在住者を対象として
- 外来通院する慢性疾患児の治療及び日常生活の現状と外来看護に対する家族の認識
- 小児科外来看護の業務と看護婦の「看護の役割」に対する認識
- 慢性疾患の子どもの在宅療養に向けての援助と問題 : 病棟・外来看護婦の意識から
- 乳幼児の事故に関連する要因
- 乳幼児の事故の実態と対応 : 一地域における事故の経験から
- 乳幼児の応急処置に対する養育者の知識とその関連要因
- ヘルス・ボランティア活動をしている看護学生の学習ニーズと学習支援のあり方
- 看護教育法としての「サービス・ラーニング」実践研究文献レビュー
- 新人看護師のリアリティショックを和らげるための看護基礎教育プログラム : 実践研究文献レビュー
- G01 カスタマイズ可能な小児骨髄穿刺用プレパレーション・ツールの開発(インタフェース、ユニバーサルデザイン,心「こころ」とデザイン,第55回春季研究発表大会)
- 医療施設における看護師と保育士の連携の実態 : 健やか親子21推進事業小児の入院環境向上のための活動[保育関連職種との連携プロジェクト]
- 2000年度から2004年度カリキュラム総括評価(その1)4年ごとの評価より
- W6-2 「日本小児難治喘息・アレルギー疾患学会認定小児アレルギーエディケーター」の認定を開始して(W6 アレルギー診療におけるチーム医療を目指して,ワークショップ,第60回日本アレルギー学会秋季学術大会)
- 「開発途上国における看護技術移転教育プログラムの開発に関する研究」 : 国際ワークショップ報告
- 新卒看護師のリアリティショックの構造と教育プログラムのあり方
- 聖路加看護大学大学院における学位論文の特性 : 開設20年を振り返って
- 大学院修了生の動向 : 聖路加看護大学大学院1980〜2000(大学院将来構想プロジェクト)
- バイタルサインの測定と判断 (総特集 小児看護師に必要な知識と看護ケア技術) -- (アセスメント技術)
- 2000年度から2004年度カリキュラム総括評価(その3)実習科目評価について
- 2000年度から2004年度カリキュラム総括評価(その2)科目評価について
- 聖路加看護大学21世紀COE国際駅伝シンポジウムを貫くPeople-Centered Careの要素(聖路加看護大学21世紀COEプログラム国際駅伝シンポジウム 第1報)
- 関連論稿 小児外科の日帰り手術における麻酔導入に同伴している親の不安と子どもへのかかわり (特集 麻酔を受ける子どものケア;必要な知識とケアの実際)
- 喘息児の外来看護ケアモデル (特集 外来看護の役割:長期療養児のフォローアップをめぐって)
- 看護学生の卒直後と卒後3ヶ月の「臨床実践能力」の比較
- 演習 与薬の基本を学ぶ (特集 実践力が育つ学内演習--聖路加看護大学における取り組み) -- (実践力を育てる3つの演習)
- 新生児 (総特集 小児看護師に必要な知識と看護ケア技術) -- (発達段階にあった日常生活援助の技術)
- 調査結果にみる外来看護の取り組みの状況 (特集 外来看護の役割:長期療養児のフォローアップをめぐって)
- 日帰り入院に不安をもつ小児と母親のための援助 (総特集 こんなときどうする 小児看護に役立つケアのコツと工夫) -- (検査・治療処置時の援助)
- ダウン症候群の子どもをもつ母親が前向きに育児・療育に取り組めるようになる要因と援助
- 小児がんの子どもと家族へのケアにおける困難--看護師へのフォーカスグループインタビューによる調査結果
- 24OO6-4 小児がんの子どもと家族のケア環境 : 看護ケアガイドラインの開発に向けて(口演 日常生活の支援とケア,第22回日本小児がん学会 第48回日本小児血液学会 第4回日本小児がん看護研究会 同時期開催)
- 24OO6-5 小児がんを持つ子どもと家族のケアにおける実施と難しさの看護師の認識 : 看護ケアガイドラインの開発に向けて(口演 日常生活の支援とケア,第22回日本小児がん学会 第48回日本小児血液学会 第4回日本小児がん看護研究会 同時期開催)
- 子どもの病院環境とプリパレーション--ヨーロッパの子ども病院訪問から
- 柴論文の査読結果とコメント (焦点 修正版グラウンデッド・セオリー・アプローチをめぐって)
- 教育機関の実際 (特集 小児看護専門看護師の役割と課題) -- (CNSの認定を受けるまでのプロセス)
- 在宅ケアの現状 (特集 慢性疾患や障害をもつ子どもの在宅に向けた支援を考える) -- (知っておきたい知識)
- 病気や入院による遊びへの影響とケアの考え方 (特集 遊びと成長・発達;どのような援助ができるか) -- (知っておきたい知識)
- 今,外来が果たす役割について (特集 外来看護の役割:長期療養児のフォローアップをめぐって) -- (知っておきたい知識)
- 外来におけるケアのポイント (特集 気管支喘息;QOLの確保へ向けての管理とケア) -- (看護ケアのポイント)
- 私たちは専門看護師制度をどう発展させるのか(CNSフォーラム,第12回聖路加看護学会学術大会)
- 調査からみた小児の訪問看護の現状と課題 (特集 小児訪問看護の基本を学ぶ)
- 子どものヘルスプロモーションに向けた外来からの発信を
- 小児慢性疾患患者の療養環境向上にむけて
- 小児看護教育講演 高知 入院から在宅へ 子どもと家族を支える在宅ケアの創造 (第40回日本看護学会 特別講演・シンポジウム集録号)
- わが国における小児看護研究の動向と課題
- Webによるサービス・ラーニング(総合科目3 生活科学論)の初年度の科目の進め方と評価
- 入院している子どもをもつ家族の疲労-都道府県別の比較
- 病棟から外来へ:ディスチャージプランニングについて (特集 外来看護の役割:長期療養児のフォローアップをめぐって) -- (知っておきたい知識)
- 栃木県における小児看護の課題--学校生活に焦点をあてて
- 福島県A市における1歳6ヶ月児を持つ母親の育児ストレス : 育児ストレス程度の地域比較とA市における関連要因
- S11 思春期喘息における看護の役割(座長抄録,シンポジウム,第23回日本アレルギー学会春季臨床大会)
- ハイリスク児をもつ母親の育児ストレスと育児支援の検討 : NICU退院後1年以上経過した早期産低出生体重児について
- 保健・医療・福祉・教育-地域との連携の未来像を描く
- 小児アレルギーエデュケーターの活動(新連載・第1回)小児アレルギーエデュケーター制度について
- 保健・医療・福祉・教育-地域との連携の未来像を描く
- 在宅ケアのあり方 : 医療ニーズの高い子どもたちの在宅生活に焦点をあてて (特集 小児慢性疾患の生活指導 : 最新の知見から)
- 慢性疾患の幼児への看護師の療養行動獲得支援に関する認識
- 小児在宅ケアの中心を担うのは訪問看護師 (特集 ナースも楽しく成長できる! 小児訪問看護をはじめよう)
- S26-1 認定小児アレルギーエデュケーター制度について(S26 認定小児アレルギーエデュケーター制度の現状と展望,シンポジウム26,第24回日本アレルギー学会春季臨床大会)
- 外来における子どものヘルスプロモーション促進に向けた看護プログラムに参画した学生の学び