1F-09 探究的な実験が生徒の学習観, 知識観, 創造性に及ぼす効果 : 高校での「保温コンテスト」をとおして(学習心理・教育評価, 日本理科教育学会第54回全国大会)
スポンサーリンク
概要
著者
関連論文
-
6IIp6 高校において統計物理の考え方を教えるカリキュラムと教材の研究 : 日本の現状とイギリスとハンガリーの経験にもとづく改善の方向(大会テーマ「科学と社会のコミュニケーション」)
-
1G2-C3 高校物理実験の実施状況 : 理工系大学新入生へのアンケート調査から(科学教育各論(1),一般研究発表,転換期の科学教育:これからの科学的リテラシー)
-
新学習指導要領を読み解くための理諭的・概念的枠組み(近畿支部)
-
28aYE-8 アドバンシング物理"センサープロジェクト"を通した高校生の実験に対する認識の変化(28aYE 物理教育,領域13(物理教育,物理学史,環境物理))
-
23pTV-8 Active learningの方法と効果についての公開講座を用いた検討(物理教育,領域13,物理教育,物理学史,環境物理)
-
23pTV-9 力学の概念形成におけるActive learningの効果 : 公開講座による検証結果の分析(物理教育,領域13,物理教育,物理学史,環境物理)
-
アドバンシング物理研究会(京都・和歌山)の活動方法と成果 : 京都での活動を中心に
-
21aXJ-4 アドバンシング物理に学んだ授業実践(物理教育,領域13,物理教育,物理学史,環境物理)
-
20pXJ-5 アドバンシング物理研究会のカリキュラム研究(物理教育,領域13,物理教育,物理学史,環境物理)
-
高校物理教育において「モデリング」を教える : 「アドバンシング物理」とモデリング・ソフト「モデラス」(近畿支部特集)
-
19pXC-13 高校物理への『統計物理』的考え方の導入 : アドバンシング物理による試みと日本の現状との比較(物理教育(教育方法・実践・開発),領域13(物理教育,物理学史,環境物理))
-
新しい時代に求められる物理教育とはどのようなものか : 状況論的学習観からの示唆(物理教育は今)
-
高校物理実験の実態 : 2006年大学新入生からの分析
-
23pWA-5 高校物理実験の実態を探る : 06年大学新入生実験アンケート調査からの分析(23pWA 物理教育,領域13(物理教育,物理学史,環境物理))
-
17 高校物理実験の実態を探る : 06年大学新入生実験アンケート調査からの分析(21世紀が求める科学教育)
-
25aQK-3 日本の高校に導入したILDs授業の特徴とその課題(25aQK 物理教育,領域13(物理教育,物理学史,環境物理))
-
25aQK-2 京都の高校におけるILDs授業導入に対するFMCEテストによる評価(25aQK 物理教育,領域13(物理教育,物理学史,環境物理))
-
27pVE-2 京都の高校での通常の授業力学の授業実践についてのFMCE事前・事後テストによる評価(物理教育,領域13,物理教育,物理学史,環境物理)
-
19pXC-12 『物質科学』を高校物理で : アドバンシング物理による新しい試みと日本の現状との比較(物理教育(教育方法・実践・開発),領域13(物理教育,物理学史,環境物理))
-
6IIp10 アドバンシング物理公開講座「マテリアル-物質科学の探究-」の展開(大会テーマ「科学と社会のコミュニケーション」)
-
教育心理学と教科教育の対話-理科 : 学校で学習した知識は日常生活で役に立つか?
-
AO入試入学者の学習活動追跡による傾向分析
-
1M-12 高校物理実験の問題点とその改善策 : 高等学校教育課程実施状況調査の問題分析を中心に(一般研究発表(口頭発表),日本理科教育学会第58回全国大会)
-
A-215 授業中の動機づけの変化についての研究 : 生徒一人一人の集中度の変化を捉える手法の開発とその応用
-
生徒の授業への集中度評価による教授・学習改善の試み : 刺激再生法を用いた集中度の自己評価と教師評価を中心に
-
高校生における2つの動体の時間と距離の比較判断
-
大学教員による出張講義や説明会のあり方を検証する--「草の根の高大連携」の視点から
-
京都工芸繊維大学、入試・入試広報への提言--7年間のアドミッションセンターの活動を通じて
-
追跡調査のデータを利用した成績閲覧システムの開発--入試分析のための追跡調査を入学後の教育支援に役立てる
-
ダビンチ(AO)入試と新旧課程の基礎学力(数学・英語)--プレースメントテスト結果から、数学を中心に
-
AO入試における選抜制度の変更と入学者の基礎学力との関係
-
1P-01 物理教育における高校と大学の教育接続 : 大学入学前学習の取り組みから(ポスターセッション,日本理科教育学会第55回全国大会)
-
1F-09 探究的な実験が生徒の学習観, 知識観, 創造性に及ぼす効果 : 高校での「保温コンテスト」をとおして(学習心理・教育評価, 日本理科教育学会第54回全国大会)
-
高校物理実験の実態II : 2009年大学新入生調査の分析
-
24aRF-12 日本の高校に導入したILDs授業の特徴とその課題2(24aRF 物理教育,領域13(物理教育,物理学史,環境物理))
-
成績閲覧システムを利用した総合的学生支援 : 高大教育接続の改善をめざして
-
高校物理に導入したアクティブ・ラーニングの効果と課題
-
京都の高校におけるILDs授業の成果と課題(原著講演1)
-
25. 高校物理実験の実態を探る : 実験アンケート調査06年、09年からの分析(カリキュラムと教育実践,研究発表3,大会テーマ「物理教育を担うものは…」)
-
高校物理に導入したアクティブ・ラーニングの効果と課題
もっと見る
閉じる
スポンサーリンク