プレゼンテーションにおける分かり易さの要因分析 : プレゼンテーション評価測定システムを利用して
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 平安女学院大学の論文
- 2005-03-10
著者
-
岩間 徹
平安女学院中学校高等学校
-
大倉 孝昭
大阪大谷大学
-
大倉 孝昭
大谷女子大学
-
岩間 徹
平安女学院高校
-
北村 光一
滋賀県立瀬田高等学校
-
東野 勝治
平安女学院短期大学教育研究所
-
東野 勝治
平安女学院大学
-
東野 勝治
平安女学院大学人間社会学部福祉臨床学科
-
北村 光一
滋賀県立彦根工業高校
-
北村 光一
滋賀県立水口高等学校
-
森 久紘
滋賀女子短期大学
-
栃木 欣也
滋賀県立水口東高等学校
-
北村 光一
滋賀県立水口高等学校教諭
関連論文
- 6IIp6 高校において統計物理の考え方を教えるカリキュラムと教材の研究 : 日本の現状とイギリスとハンガリーの経験にもとづく改善の方向(大会テーマ「科学と社会のコミュニケーション」)
- 「物理基礎」で科学リテラシー形成をするために(近畿支部)
- 「物理基礎」で科学リテラシー形成をするために
- 障害者のためのコンピュータに関する国際会議ICCHP2008参加報告
- 28aYE-8 アドバンシング物理"センサープロジェクト"を通した高校生の実験に対する認識の変化(28aYE 物理教育,領域13(物理教育,物理学史,環境物理))
- 23pTV-8 Active learningの方法と効果についての公開講座を用いた検討(物理教育,領域13,物理教育,物理学史,環境物理)
- 23pTV-9 力学の概念形成におけるActive learningの効果 : 公開講座による検証結果の分析(物理教育,領域13,物理教育,物理学史,環境物理)
- アドバンシング物理研究会(京都・和歌山)の活動方法と成果 : 京都での活動を中心に
- 21aXJ-4 アドバンシング物理に学んだ授業実践(物理教育,領域13,物理教育,物理学史,環境物理)
- 20pXJ-5 アドバンシング物理研究会のカリキュラム研究(物理教育,領域13,物理教育,物理学史,環境物理)
- 高校物理教育において「モデリング」を教える : 「アドバンシング物理」とモデリング・ソフト「モデラス」(近畿支部特集)
- 19pXC-13 高校物理への『統計物理』的考え方の導入 : アドバンシング物理による試みと日本の現状との比較(物理教育(教育方法・実践・開発),領域13(物理教育,物理学史,環境物理))
- 19pXC-11 大学・高校物理実験における「アドバンシング物理」 センサープロジェクトの実践(物理教育(教育方法・実践・開発),領域13(物理教育,物理学史,環境物理))
- 14pZA-2 高校物理の観点から画像処理と情報を取り上げる「アドバンシング物理」における新しい物理トピックの検証(物理教育 : 教育方法・実践, 領域 13)
- 12.アドバンシング物理 : 画像処理やディジタル信号の理解を通して物理を学ぶ(大会テーマ「新たな理科教育の創造」)
- 30pWQ-11 「アドバンシング物理」実用的な器械で学ぶ電磁気学についての評価(物理教育(教材研究・開発(実験系))(領域13)
- 『アドバンシング物理』による電流回路学習の新しい視点
- Class research on learning methods in movie-based computer assisted language learning (特集 e-Learningにおける高等教育機関の質保証への取り組み)
- DVD映画利用CALLにおける看護学生のための英語聴解力向上プログラムの共同開発(英語教育の到達目標-その基準を求めて-)
- ESP Approach for Using a Multimedia Interactive Learning Environment for College Students
- 3K2 中国貴州省における生徒参画型授業モデルの実践 : 貴陽市清華中学の実践事例を通して((課題研究3-1)教育資料・実践(1),教育の原点に光を当てる〜乱流の中の本流を見出す〜)
- 25aQK-2 京都の高校におけるILDs授業導入に対するFMCEテストによる評価(25aQK 物理教育,領域13(物理教育,物理学史,環境物理))
- 27pVE-2 京都の高校での通常の授業力学の授業実践についてのFMCE事前・事後テストによる評価(物理教育,領域13,物理教育,物理学史,環境物理)
- 『アドバンシング物理研究会』の高大連携
- 20pXD-7 アドバンシング物理の研究センターとして各地での展開を進める取り組み
- 20pXD-6 アドバンシング物理における IT 機器の活用 : 力学分野の試み
- 20pXD-5 アドバンシング物理公開講座の新しい展開とその探求活動の評価
- 27aVE-8 英国CASEプログラムにおける生徒の認知段階の評価方法と課題(物理教育,領域13,物理教育,物理学史,環境物理)
- 19pXC-12 『物質科学』を高校物理で : アドバンシング物理による新しい試みと日本の現状との比較(物理教育(教育方法・実践・開発),領域13(物理教育,物理学史,環境物理))
- 6IIp10 アドバンシング物理公開講座「マテリアル-物質科学の探究-」の展開(大会テーマ「科学と社会のコミュニケーション」)
- 28aYE-7 児童・生徒の認知能力の発達を促す英国CASEプログラムの検討(28aYE 物理教育,領域13(物理教育,物理学史,環境物理))
- 1H-08 CASE授業実践の結果と課題 : 英国CASEカリキュラムの高校での実践について(一般研究発表(口頭発表),日本理科教育学会第58回全国大会)
- 1H-07 英国CASEプログラムの意義と日本への適用可能性(一般研究発表(口頭発表),日本理科教育学会第58回全国大会)
- 1H-06 英国GCSE 21世紀科学教材の内容の検討 : 科学リテラシーの形成を目指す新しい理科の内容について(一般研究発表(口頭発表),日本理科教育学会第58回全国大会)
- 20pRA-10 次期学習指導要領「物理基礎」は力学だけでよいか : 「science for all」の立場の「電気分野」授業実践から(20pRA 物理教育,領域13(物理教育,物理学史,環境物理))
- 実用的な電磁器械を活用した『アドバンシング物理』電磁気学についての評価(近畿支部特集)
- 11.アドバンシング物理 : モーター、発電機を生かした電磁気学についての評価(大会テーマ「新たな理科教育の創造」)
- 10.アドバンシング物理 : モデリングソフト「モデラス」の授業利用について(大会テーマ「新たな理科教育の創造」)
- 30pWQ-10 「アドバンシング物理」とモデリングソフト「モデラス」(Modellus)(物理教育(教材研究・開発(実験系))(領域13)
- 31aZM-10 アドバンシング物理・第 2 章センシングから学ぶ新たな電流学習の視点 : 回路学習における電位分割器の位置づけと探求学習の意義
- 情報倫理教育のための統合ディジタル教材の開発
- 現職教員と協調して行う「情報科」模擬授業の遠隔評価システム (情報教育における評価と教員養成及び一般)
- 情報教育のための統合ディジタル教材の開発
- 再帰アルゴリズムの認知構造と教育方略
- 証拠に基づく科学的な幼児教育の研究
- ビデオをインタラクティブに活用するWeb教材の作成と効果
- 映画の音声と解答を同期させ相互評価により聴解力を高めるCALLシステムの開発と学習者評価(第二言語学習とその支援に関する教育工学研究)
- アニメーション映像付きプレゼンテーション・スキル学習教材の有効性に関する研究
- アニメーション映像付きプレゼンテーション教材の有効性に関する研究
- Web 環境における問題解決の自己点検・評価システムの開発
- 授業ビデオ評価学習支援システムの開発と評価
- 同時同期型字幕付与システムを用いたSCSのユニバーサルデザイン化
- プレゼンテーションにおける分かり易さの要因分析 : プレゼンテーション評価測定システムを利用して
- 高等学校におけるプレゼンテーション授業に関する研究 : プレゼンテーション能力モデルに基づく表現・伝達能力の育成
- 動画と解答を同期させてリスニング力を高める語学教育 by "SMILE for ME"--スタンドアロン版の開発 (シミュレーション(Virtual Reality、ゲームを含む))
- e-ラーニング(授業回復)システムの運用と受講者の学習行動
- e-Learningで満足するか? : 授業回復を目的としたe-Learningシステム開発と運用
- 聴覚障害学生のための動画教材字幕支援システム
- プレゼンを用いた授業改善の研究
- VODと入力テキストの動的同期を用いた語学学習
- VODと入力テキストの動的同期を用いた語学学習
- 動画とテキストの動的同期を実現した学習プラットフォーム(1) 〜英語教育への適用〜
- 映画を用いた英語教育におけるVOD方式の比較検討
- 学校へのインターネット導入と活用
- 高校数学における学習指導法の改善
- 生徒の実態に応じた数学指導の改善 : 学習意欲,興味・関心,主体性に乏しい生徒のために
- 性格タイプに基づくプレゼンテーションスキルの習得
- 高等学校数学A「三角形の外心作図」授業における学習効果の検証 : 数学シミュレーションソフトを利用して
- 性格タイプに基づくプレゼンテーション・スキル習得に関する研究 : 性格分類による指導法モデルの提案
- 4A4 性格タイプに基づくプレゼンテーション・スキル習得に関する研究(プレゼンテーション)
- 文系大学での一般情報教育の目的観への提言
- Webビデオに付与する視覚的に提示可能な付加情報の優先順位と呈示手法の研究 (eラーニング環境のデザインと組織マネージメント/医療・看護・福祉分野におけるICT利用教育/一般)
- ギガビットイーサネットによるマルチメディア教材配信システムとそのプランニング
- 双方向マルチメディア環境下での語学教育システムの開発
- 「物理」を多くの生徒に学んでもらうために
- 25pEB-6 科学推論課題(SRTs)による児童・生徒の認知レベルの評価と課題(25pEB 物理教育,領域13(物理教育,物理学史,環境物理))
- 家紋の図案化に関する一考察(口頭による研究発表,第38回研究発表大会)
- 家紋の構成法に関する一考察(口頭による研究発表,第37回研究発表大会)
- WWW上のVOD教材におけるユーザインタフェースについて
- 情報教育導入時における「ホームページ作成」の内容と学習環境
- 英語ニュース(文字放送)を用いた教材データベース作成システム
- JavaScriptを取り入れた情報教育教材
- 文字放送英語ニュースの自動認識
- Web環境での学生のプレゼンテーション能力の育成
- 4C4 教科「情報」・「数学」でのパソコン利用実践報告(情報活用能力 (2), 日本教育情報学会第21回年会)
- 11A-3 観点別評価と考査問題(11A学習指導法・評価,高等学校,日本数学教育学会第86回総会全国算数・数学教育研究(鹿児島)大会)
- 14C-5 三角比養成ギプス・グラフ作図支援 2
- 10-7 ドリルソフトによる因数分解の定着指導 : 自作ソフト「因数分解養成ギプス」を用いて
- 23aRF-11 中学校理科での「原子力」の扱い方についての考察 : 英国の「21世紀科学」第1版などを参考に(23aRF 物理教育,領域13(物理教育,物理学史,環境物理))
- 23aRF-1 児童・生徒の認知発達を促す教員研修プログラムの開発(23aRF 物理教育,領域13(物理教育,物理学史,環境物理))
- 24aRF-12 日本の高校に導入したILDs授業の特徴とその課題2(24aRF 物理教育,領域13(物理教育,物理学史,環境物理))
- 再帰アルゴリズム教育とその問題点
- 高校物理に導入したアクティブ・ラーニングの効果と課題
- 20pFN-13 原子力・放射線を題材とした「科学と社会」についての教材の検討(20pFN 物理教育,領域13(物理教育,物理学史,環境物理))
- 27pBD-7 科学的リテラシー育成のための科学カリキュラムをめぐる英国の論争と英国物理学会(物理教育,領域13(物理教育,物理学史,環境物理))
- 京都の高校におけるILDs授業の成果と課題(原著講演1)
- 高校物理に導入したアクティブ・ラーニングの効果と課題