機能別実効筋理論による跳躍メカニズムと下肢装具への応用(S01-2 身体機能のモデリングと福祉工学(2),S01 身体機能のモデリングと福祉工学)
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
Robots have one motor at each joint, but animals have bi-articular muscle driving two joints simultaneously. The bi-articular muscle characterizes animals and is predicted to have special functions. To clarity these functions, a simple human model was emploved. Gastrocnemius, the bi-articular muscle in the lower leg, was modeled simply by wire. The clarified bi-articular muscle functions will contribute to development of simple controlled robots. Computer simulations and model experiments were executed with the bi-articular muscle. The bi-articular muscle (1) controlled the direction of the ground reaction force, (2) stabilized jumping posture. These functions of the bi-articular muscle were applied to the leg orthosis.
- 2004-09-04
著者
関連論文
- 動物の脚機構による跳躍運動の運動方程式とその解
- 549 二関節筋機構による動物規範型跳躍ロボット
- 心拍パワースペクトル解析とPOMSからみた体調に関する研究
- 電動車いすにおける体幹の振れの抑制による乗り心地の向上
- 201 幼児用電動義手に関する研究(OS7-1:ロボティクス・メカトロニクス(1),OS7:ロボティクス・メカトロニクス)
- セラミックス・コーティングのウエアが運動時の食道温,平均皮膚温,温度感覚,着用感に及ぼす影響
- クロスカントリースキー滑走中の酸素摂取量と筋電図からみたダイアゴナル滑走とスケーティング滑走の特徴
- 1.クロスカントリースキーの生理的反応とトレーニングに関する研究(第15回日本体力医学会北陸地方会体力科学談話会)
- クロスカントリースキーのトレーニングに関する研究 : ランニングとクロスカントリースキーの生理的パラメーターの比較
- 異なるクロスカントリースキーテクニックでタイムトライアル中の心拍数
- 17.クロスカントリースキーにおけるフリーとクラシカルテクニックについて(第5回日本体力医学会北陸地方会大会)
- 250.セラミック加工されたTシャツが安静時、運動中、回復期の心拍数、皮膚温、深部温に及ぼす影響
- 機能別実効筋理論による手動車いすのシーティングポジションと駆動力の最適化(S01-2 身体機能のモデリングと福祉工学(2),S01 身体機能のモデリングと福祉工学)
- コンタクトタスクからみた四肢の運動機構と筋配列
- 404 筋配列を有する二関節リンクアームの剛性特性(OS2-1 福祉・人間工学とバイオエンジニアリング(1),オーガナイズドセッション:2 福祉・人間工学とバイオエンジニアリング)
- 403 関節トルクを用いたヒト四肢の最大力出力分布計測法の提案(OS2-1 福祉・人間工学とバイオエンジニアリング(1),オーガナイズドセッション:2 福祉・人間工学とバイオエンジニアリング)
- 人間の筋骨格系のモデル化とリハビリへの応用の可能性(使用者主体の福祉ロボットの開発)
- 520 歩行メカニズムへの二関節筋機能の適用(オーガナイズドセッション3-I 人間・機器・生物・組織・材料・医療・福祉に関わるバイオエンジニアリング)
- 515 三対6筋の協調制御パターンに基づいた二関節リンクモデルの機能的特性(オーガナイズドセッション3-I 人間・機器・生物・組織・材料・医療・福祉に関わるバイオエンジニアリング)
- バイラテラルサーボによる上肢動力装具の研究(福祉介護のロボティクス・メカトロニクス)
- 機能別実効筋理論による下肢動力装具の設計(S01-2 身体機能のモデリングと福祉工学(2),S01 身体機能のモデリングと福祉工学)
- 機能別実効筋理論による跳躍メカニズムと下肢装具への応用(S01-2 身体機能のモデリングと福祉工学(2),S01 身体機能のモデリングと福祉工学)
- バイラテラルサーボによる下肢動力装具の研究(OS2-I「医療・福祉のメカトロニクス」)
- スキーロボットによるスキーターンの安定制御(OS3-1 医療・福祉・生物関連の総合バイオエンジニアリング)
- 184.VTR画像によるボウリング投球時の軸足にかかる力の分析 : 生活,バイオメカニクス
- 姿勢制御訓練・評価システムの研究(3部 評価・診断)
- 1102 リハビリ教育訓練用下肢ロボットの開発 : ヒト下肢の力出力分布の再現(OS11-1 ロボットシステムと要素技術,オーガナイズドセッション:11 ロボティクス・メカトロニクスの応用)
- 一関節筋と二関節筋の協調による四肢の力出力分布特性 : 関節トルクによる力出力分布との相違
- 一関節筋および二関節筋を含む筋座標系による機能別実効筋力評価 : 脚の筋力トレーニングによる出力分布特性の実験的検証
- 一関節筋および二関節筋を含む筋座標系による機能別実効筋力評価 : 手動車いすの駆動力の推定
- 筋配列を有する二関節ロボットアームの運動制御における筋のパラメータの影響
- 筋座標系のリンクパラメータが系先端部の運動制御に及ぼす影響
- ヒトの腓腹筋である二関節筋の装備が跳躍運動に及ぼす影響(機械力学,計測,自動制御)
- 筋力と筋配列の違いによる霊長類の歩行形態の力学的解析(機械力学,計測,自動制御)
- 筋の協調制御による運動方向の制御
- 筋の協調制御による運動方向の制御
- 四肢のコンタクトタスクへの適応における筋座標系と作業座標系の関係
- 関節トルクからみたヒトの跳躍方向の調節(3部 モデル解析)
- 043I15 正課体育「剣道」の学習効果について : 効率から見た打動作
- 1101 バイオフィードバック技術を用いた健康増進機器の高機能化(OS11-1 ロボットシステムと要素技術,オーガナイズドセッション:11 ロボティクス・メカトロニクスの応用)
- 動物の脚機構を模倣したリンク機構による跳躍の実現
- 605 電動車いすのコントロールアシスト法
- 二関節筋型バイラテラルサーボによる下肢動力装具と歩行支援
- 操作者を含む電動車いす系の安定化制御(S64-2 生物医学工学における計測と制御(2),S64 生物医学工学における計測と制御)
- 517 コンタクトタスクに適応する二関節ロボットアームの開発(OS9-3 ロボティクス・メカトロニクスの技術(3),オーガナイズドセッション:9 ロボティクス・メカトロニクスの技術)
- 902 三対6筋の機能的特性を用いた歩行パターンの生成(OS3-1 挑戦するバイオエンジニアリング(1),オーガナイズドセッション:3 挑戦するバイオエンジニアリング)
- 604 動物四肢の運動機構による跳躍ロボットの開発(GS-1 生体計測とロボット(1),一般セッション,学術講演)
- 足関節と膝関節の二関節筋による協調機能を用いた跳躍メカニズム(機械力学,計測,自動制御)
- 足関節と膝関節の二関節筋による協調機能を用いた跳躍メカニズム
- 全国高等学校総合体育大会富山大会の女子走り高跳びにおける優勝選手と準優勝選手の技術の比較
- コンタクトタスクに適応できる三対6筋を有するロボットアームのメカニズム
- 110 制御ルール調整型ファジィ制御(G.S.1 制御)
- 上肢における拮抗する一関節筋および二関節筋群の協調活動とその機械モデルによる制御機能解析(3部 適応)
- 在宅介護を目的としたロボットコントロールシステムにおける新しいアプローチ(4部 運動機能の支援)
- 1. 試合中の動作分析による競技力向上への貢献に関する提案 : 高校野球と都道府県対抗女子駅伝について(第16回日本体力医学会北陸地方会)
- 二関節筋機能の跳躍ロボットへの応用
- 「踵のない靴」での歩行が下肢及び体幹の筋電図に及ぼす影響
- 13.膝関節伸展および屈曲トレーニングが垂直跳びと立幅跳びの跳躍距離に及ぼす影響
- 374.垂直跳び踏切時の関節トルクの大きさを変化させたときの下肢関節の相互関係
- 電動車いすによる操作者の体幹運動定定化制御
- 乗り心地を考慮した電動車いすの制御(機械力学,計測,自動制御)
- 腓腹筋の機能による跳躍メカニズム(人間型(2足歩行),ロボット)
- 足関節と膝関節の二関節筋による協調機能を用いた跳躍メカニズム
- 動物の二関節筋を模倣した上肢動力装具の研究
- 筋の協調制御による下肢動力装具におけるアクチュエータ配列
- 7.機能別実効筋力評価による車いすの最適設計
- 電動義手機構部からの外形形状(グローブ)の生成について(第2報):モデル変形と薄膜型生成
- 一関節筋および二関節筋を含む筋座標系による脚の機能別実効筋力評価 : 出力分布からの機能別実効筋力の推定
- 関節筋および二関節筋を含む筋座標系による機能別実効筋力評価 : 出力分布の簡便な測定法
- 111 跳躍ロボットの姿勢の安定性(G.S.1 制御)
- 二関節筋装備アームロボットの制御機能
- スポーツパフォーマンスのロボット工学的再評価
- 末梢性神経・筋支配機構のロボット工学的再評価
- ヒト四肢の出力特性と機能別実効筋力評価
- ヒト四肢の制御機能特性
- 一関節筋および二関節筋を含む筋座標系によるロボットアームの機能的特性 : 筋の収縮力とロボットアームの粘弾性
- 一関節筋および二関節筋を含む筋座標系による機能別実効筋力評価 : 筋力と四肢先端の出力
- 動物の筋配列による四肢先端の運動学的解析
- ヒト上肢における系先端の出力と拮抗筋群の協調活動
- 二関節筋を含むアクチュエータを装備したロボットアーム
- 二関節筋を含む筋座標系による拮抗筋群の協調制御機能
- 二関節筋を含む機能別実効筋力評価とその人体モデル
- ヒトの立位バランスの評価 : 追従性と学習効果(3部 適応)
- 中高年女性にみられたリズム体操,フレッシュテニス実施中の心拍数
- 2. 自転車エルゴメーターでの運動負荷テストの再検討 : 第8回日本体力医学会北陸地方会体力科学談話会
- Vo_2max,とHR-Vo_2関係式におよぼす自転車エルゴメーター運動中のペダリング頻度の影響
- 定常状態と非定常状態の運動で得られたHR-VO_2関係
- 筋骨格モデルとロボットアーム
- 二関節筋機能を有するリハビリ教育訓練用ロボットの開発
- 1A2-M09 筋の運動制御特性を模倣するサーボモータの機器への応用
- 1P1-I22 パッシブ型力覚提示グローブによるバーチャル粘土の力覚提示手法(変形による力覚モデリング・センシング)
- 1A1-B19 ERゲルを用いたリニア型アクチュエータの小型化(アクチュエータの機構と制御)
- 2P1-N05 電磁ブレーキを用いた受動型力覚提示グローブの開発(ハプティックインタフェース)
- 043F07 熱・水分移動特性の異なるスポーツウエアが高温環境下での運動時の心拍数と食道温に及ぼす影響(04.運動生理学,一般研究発表)
- 2. Standing Jumpの踏切動作における膝関節の貢献度(第10回 日本体力医学会北陸地方会体力科学談話会)
- 大学生の日常の活動量と体育実技授業時の活動量について
- 拮抗筋群による協調制御機構 (バイオダイナミックス)
- サーボモータを利用した筋の運動制御特性の構築
- 1P1-G02 電磁ブレーキを用いた受動型力覚提示グローブの開発 : 高精度化のためのアルゴリズムの改良
- 「踵のない靴」での歩行が下肢及び体幹の筋電図に及ぼす影響