2398 理学情報収集の必要性とマニュアル化
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 社団法人地盤工学会の論文
- 1995-10-01
著者
-
岩尾 雄四郎
佐賀大学理工学部都市工学科
-
菅野 耕三
大阪教育大学
-
牧野内 猛
名城大学理工学部環境創造学科
-
小松 幹雄
川崎地質(株)
-
小林 孝洋
日本地研(株)
-
清水 惠助
東京都港湾局港湾整備部技術管理課
-
諏訪 靖二
(財)大阪土質試験所
-
原口 勉
復建調査設計(株)東京事務所
-
菅野 耕三
大阪教育大学教員養成課程理科教育講座
-
清水 惠助
東京都港湾局港湾整備部
-
清水 惠助
東京都港湾局
-
牧野内 猛
名城大 理工
-
牧野内 猛
名城大学理工学部地学研究室
-
菅野 耕作
大阪教育大学
-
原口 勉
復建調査設計
-
岩尾 雄四郎
佐賀大学理工学部土木工学教室
-
牧野内 猛
名城大学理工学部
関連論文
- 濃尾平野における沖積層下部の堆積相
- すべり面におけるせん断強度と物理的性質との関係
- 鹿児島県出水市針原川地域における扇状地災害の発生プロセス
- 十津川国道168号土砂で通行止め : 「地盤工学会災害連絡公議」地方連絡委員(奈良県)から(ニュース)
- 佐賀平野北西部における軟弱地盤の分布とクリークの関係(応用地質における地形情報の活用)
- 濃尾平野における第一礫層(BG)の層位と形成過程 (沖積層研究の新展開)
- 濃尾平野における沖積層基底礫層(BG)および熱田層下部海成粘土層の年代 : 臨海部ボーリング・コアのテフラ分析に基づく成果
- P-278 最新地盤情報から見た濃尾平野臨海部の地下地質 (3) : テフラ・珪藻分析に基づく成果
- 伊勢湾東岸部の東海層群および関連層のフィッション・トラック年代とその地史的意味
- 平成17年3月20日福岡県西部沖地震による斜面災害に関する調査報告
- 大阪湾の泉州湾岸地域の地下地盤について
- P-277 最新地盤情報から見た濃尾平野臨海部の地下地質 (2) : 実務への応用を目的としたコア観察
- 濃尾平野の形成過程と堆積環境
- 2398 理学情報収集の必要性とマニュアル化
- 2394 沖積層の層序
- 安城市の碧海台地(海成中位段丘)上に発達する赤色土壌のテフラ分析
- 2504 東京臨海副都心区域での地質・地球物理学総合調査法の成果
- 1609 有明粘土地盤における住宅起訴実大載荷実験(小規模建築物のための地盤および基礎)
- 52 筑後南部地域の微化石分析
- 軽量地盤工法の施工に関する研究
- 軟弱粘土地盤の軽量化に関する研究
- 軽量地盤工法の施工に関する研究
- アイソスタティック基礎の基本的設計
- 有明粘土地盤における住宅基礎工法の研究
- スチロポールビーズを用いた軟弱地盤改良工法の研究
- 大阪湾の甲子園浜地域の地下地盤について
- 日本新第三紀の化石放散虫分帯
- 新潟県北浦原郡中条附近の化石放散虫層序について : 新潟県新第3系化石放散虫層序の研究(その3)
- 新潟県西山油田付近の化石放散虫群集について(予報) : 新潟県新第三系の化石放散虫層序の研究(その1)
- 兵庫県南部地震による埋立地の液状化と地盤条件(地盤改良)
- 後期新生代堆積盆地の構造的分類(後期新生代堆積盆地の形態と形成機構-傾動盆地を中心にして-)
- 252. ケニア・リフト北部の新生界にみられる不整合とその意義について
- 小川活断層について
- 67. 大阪層群アズキ火山灰層上下の関連する火山灰層
- 傾動盆地の特性 : 濃尾傾動盆地を例として(後期新生代堆積盆地の形態と形成機構-傾動盆地を中心にして-)
- 木曽川河口における601mボーリング (II)堆積物 : 第四紀
- O-259 愛知県安城市の地下地質(32. 第四紀地質)
- 地盤改良1 : 物理的安定処理, 注入工法(第25回土質工学研究発表会総括および一般報告)
- 大阪府豊中丘陵の上部大阪層群について : 第四紀
- 11 泉州沖海底地盤と陸域の大阪層群との対比
- 大阪西部で掘削されたボーリング"港-B"における生層序学的研究
- 31 泉州沖海底地盤と大阪深層ボーリング(OD-1)の対比
- 富山県灘浦地方の新第三系の微化石層序
- 知多半島西岸沖の伊勢湾断層
- 知多半島の高横須賀断層および河和断層周辺の地質
- 知多半島の活撓曲を切る2種類の断層
- 内水氾濫における地盤沈下と排水炉の影響 : 佐賀市の7.2水害を例として
- 2393 沖積層の形成過程
- 発泡スチロール粒を用いた石灰安定処理土の特性
- 1941交通荷重を受ける低盛土・基礎地盤中の応力評価のための現地試験と解析
- 東京臨海部における有楽町層の堆積環境と土質特性
- 2396 沖積層の物理的性質
- 鹿児島県出水市針原川地域における土石流災害の地質的素因
- 佐賀平野における家屋の変状と環境の実態
- O-273 濃尾平野における第四系のN値解析(24.応用地質学一般,口頭発表,一般講演)
- 出水市針原地区の土石流災害
- 関西支部における地盤工学の広報活動
- 一般, 地質, 環境(第28回土質工学研究発表会総括)(第28回土質工学研究発表会)
- 北陸地方新第三系の化石放散虫層序の研究(第2報)
- 年代測定
- 大阪大学豊中キャンパスに分布する大阪層群の珪藻化石群集 : 大阪層群の珪藻化石の研究(その4)
- 大阪層群のMa-1層準における珪藻群集 : 大阪層群の珪藻化石の研究(その3)
- 泉南丘陵津田川流域における大阪層群の珪藻群集 : 大阪層群の珪藻化石の研究 その2
- 泉北丘陵における大阪層群の珪藻群集 : 大阪層群の珪藻化石の研究 その1
- 高知県伊野町北方の秩父帯北帯の珪質粘土岩からジュラ紀放散虫化石の産出とその意義
- 北陸地方新第三系の化石放散虫層序の研究(第1報) : 能登半島珠洲地域における新第三系化石放散虫層序
- P-31 笠原断層の隆起ブロックに載る時代未詳の堆積物(9.地域地質・地域層序,ポスター発表,一般講演)
- P-217 知多半島武豊層のFT年代(27.第四紀地質,口頭およびポスター発表,一般講演)
- 養老断層の活動開始時期(6.地域地質・地域層序)
- 濃尾平野東縁部の地盤構成(東日本地域の地盤工学的話題ならびに環境への取り組み)
- 濃尾平野臨海部地下第4条のN値分布--とくに粘性土・砂質土について
- 伊勢湾・濃尾平野地域のネオテクトニクス (特集 日本列島の6Ma以降のテクトニクス)
- 「中部国際空港」海域(知多半島常滑市沖)の海底地形・地質
- O-86 沖積層基底礫層の層位
- 佐賀平野の化石谷
- 中世古幸次郎先生のご逝去を悼む(名誉会員,功労章受章者,国内の動き)
- 7th IAEG大会に見る応用地質学界の動向
- 軟弱な有明粘土層におけるPC杭の打込み時応力
- 杭の静的支持力に関する模型実験
- 軟弱地盤上の盛土と地盤沈下
- 有明粘土層地盤と続成作用
- 圧密に関するレオロジーモデル
- 佐賀平野の地盤沈下予測
- スチロポールビーズを用いた軟弱地盤改良工法の研究
- 節理面に生成された白色粘土とそのせん断・まさつ特性
- 1486 節理の存在する軟岩切り土斜面の安定(地盤の異方性)
- 土質工学とつきあって(4)
- P17.豪雨による斜面崩壊の実証的事例(地すべり,斜面崩壊,ポスターセッション)
- 地すべり学会と大学教育・JABEE
- 2003年熊本県水俣市で発生した豪雨による斜面災害
- 地盤情報のシステム化と社会
- 「地盤情報データベースの高度利用に関するパネルディスカッション」開催報告
- 有明粘土地盤における住宅基礎工法の研究
- 1595 パソコンによる地盤資料の情報処理システムと運用 : 佐賀平野の例
- 地震防災にかかわる科学の方法と倫理
- P-47 広域テフラからみた濃尾平野熱田層の時代(11. 地域地質・地域層序,ポスターセッション,一般発表)
- P-232 安城市碧海台地に発達する赤色土壌の火山ガラス屈折率(33. 第四紀地質,ポスターセッション,一般発表)
- 中部の地盤と災害に対する備え : 濃尾平野を例として
- 臨海部における地盤環境問題 (災害とその予測--第4紀研究の果たす役割)
- 志摩半島東部に分布する築地層群から産する放散虫化石について