佐賀平野北西部における軟弱地盤の分布とクリークの関係(<特集>応用地質における地形情報の活用)
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
本研究では, 佐賀平野北西部の標高10m以下の低地において, 地形と土地利用の変遷を明らかにし, 既存の文献資料を用いてクリークと表層地盤との関係を検討した.その結果, 軟弱地盤とクリークの分布はおおむね一致することが指摘され, クリークは表層地盤の推定可能な地形要素の一つであることが示された.さらに, クリークの一部は農地整備や都市化に伴い, 改変もしくは埋め戻されているケースがあるため, 旧地形情報による地形判読の重要性を指摘した.道路計画を検討するうえで, 新旧地形情報を活用して表層地盤を推定することは, 概略設計段階における有効的な地盤評価手法である.とくに, 旧地形情報は, コスト縮減やPI(パブリックインボルブメント)におけるコミュニケーション資料として活用することも可能である.
- 2006-02-10
著者
-
岩尾 雄四郎
佐賀大学理工学部都市工学科
-
黒木 貴一
福岡教育大学
-
黒木 貴一
福岡教育大学教育学部
-
福塚 康三郎
サンコーコンサルタント(株)
-
森 正明
サンコーコンサルタント(株)
-
大成 和明
国土交通省九州地方整備局佐賀国道事務所
-
黒木 貴一
福岡教育大・教育
-
福塚 康三郎
八千代エンジニヤリング(株)
-
福塚 康三郎
サンコーコンサルタント(株):山口大学大学院理工学研究科
-
大成 和明
国土交通省九州地方整備局佐賀国道事務所:(現)国土交通省九州地方整備局道路部
-
岩尾 雄四郎
佐賀大学理工学部土木工学教室
-
黒木 貴一
福岡教育大
関連論文
- 地域研究に関する授業における地理巡検の実施とその効果
- 2003年九州豪雨による太宰府市原川流域の斜面崩壊と谷壁斜面の地形・地質的特性
- 福岡教育大学の社会科教育での気温の移動観測例
- すべり面におけるせん断強度と物理的性質との関係
- 鹿児島県出水市針原川地域における扇状地災害の発生プロセス
- 2時期のレーザーデータによる海の中道における海岸地形の変化の分析
- P20.ALOSデータによる地形区分の試み(一般調査・地質構造,ポスターセッション)
- 佐賀平野北西部における軟弱地盤の分布とクリークの関係(応用地質における地形情報の活用)
- 平成21年7月中国・九州北部豪雨による那珂川町の被害
- 1982年長崎豪雨による被災地の景観変化と土地被覆分類
- 亀裂情報から被害分布図を作成する簡便な方法 : 福岡県西方沖地震を例に
- 衛星データによる被災地の環境指標解析
- 1982年長崎豪雨の被災地における環境変化
- 雲仙噴火以降の植物活性度変化と土地条件
- デジタルカメラによるリモートセンシングの方法とその利用
- 雲仙普賢岳噴火以降の地形・植生環境の変化--火砕流堆積地域を中心に
- 衛星データで見た太宰府市の山地斜面における土地被覆の季節変動
- 36. 災害と環境調査における空中写真のGIS解析(リモートセンシング,環境地質(1),口頭発表)
- 空中写真による斜面災害地の土地被覆分類--相知町を対象として
- 衛星データとGISによる環境変化解析--太宰府市の例
- 2003年九州豪雨時の御笠川における実体鏡による流速推定
- 51.福岡県西方沖地震の被害分布図の作成(一般調査・環境地質(2),口頭発表)
- 2005年台風14号による大淀川下流浸水域の特徴
- ランドサットデータによる斜面の地形区分の試み
- アンケートによる福岡県西方沖地震の影響調査
- ランドサットデータに現れる季節変動特性 : 北部九州の事例
- 傾斜量図の作成とその応用
- 平成17年3月20日福岡県西部沖地震による斜面災害に関する調査報告
- 平成21年度定期大会実施報告
- 2398 理学情報収集の必要性とマニュアル化
- アンケートによる2005年福岡県西方沖地震の推定震度のGISによる地図化
- デジタルカメラによるカルスト地形の土地被覆分類
- 2時期のレーザーデータによる海の中道における海岸地形の変化の分析
- 1609 有明粘土地盤における住宅起訴実大載荷実験(小規模建築物のための地盤および基礎)
- 軽量地盤工法の施工に関する研究
- 軟弱粘土地盤の軽量化に関する研究
- 軽量地盤工法の施工に関する研究
- アイソスタティック基礎の基本的設計
- 有明粘土地盤における住宅基礎工法の研究
- スチロポールビーズを用いた軟弱地盤改良工法の研究
- 2003年九州豪雨による浸水状況から見た福岡市博多駅周辺の土地条件
- アンケートと踏査による福岡県西方沖地震の被害分布
- P30. 福岡県西方沖地震災害について(2005年度春季研究発表会)
- 兵庫県南部地震による建物被害と地形および宅地化年代の関係 : 宝塚市付近を対象として
- P34. 簡易レーザー距離計を用いた斜面崩壊地形の測量方法(調査・計測,ポスターセッション)
- 小川活断層について
- 1999年広島豪雨による斜面崩壊と斜面地形との関係 : 観音台地区を例として
- 細密数値情報とJMCマップを用いた土地利用変化パターンのGISによる分析 : 一般低層住宅地を例として
- 1999年広島豪雨による斜面崩壊の地形的特徴
- 傾斜量図を用いた地形・地質の判読
- アジア象の生息地域GISによる推定 マレーシア タマンガラ国立公園を対象として
- 野生生物保護地域の設定・評価のための地理情報解析 : マレーシア タマンネガラを対象として
- 鞍手湿地の環境変化と土層構造(2004年度地理科学学会春季学術大会発表要旨)
- 斜面地形形成による河川縦断曲線の変化とその特徴(応用地質における地形情報の活用)
- 3. 衛星データとGISによる雲仙火砕流被災地およびその周辺の環境変化解析(2005年度春季研究発表会)
- 北野平野北部における Aso-4火砕流堆積以降の地形形成
- 那珂川周辺の約30年間の自然環境変化--GISと空中写真を用いて
- レーザーデータによる那珂川とその周辺の地形区分
- 衛星データとGISによる太宰府市の環境変化解析
- 地形図を利用した河川環境変化の長期評価--福岡市の事例
- 内水氾濫における地盤沈下と排水炉の影響 : 佐賀市の7.2水害を例として
- 2393 沖積層の形成過程
- 発泡スチロール粒を用いた石灰安定処理土の特性
- 地形の三次元観察を取り入れた講義の効果と課題
- デジタルカメラによる画像を用いた平治岳斜面の土地被覆分類
- カルスト台地平尾台における昆虫分布の土壌・地形・気温条件
- 鹿児島県出水市針原川地域における土石流災害の地質的素因
- 6. 太宰府市原川流域における2003年九州豪雨による斜面崩壊地の地形・地質的特性(斜面崩壊(1),口頭発表)
- 太宰府市四王寺山脈南東斜面における土石流災害
- LANDSATデータを用いた詳細な土地被覆変遷調査の課題 : 福岡県太宰府市域における事例
- 小学校における衛星画像を用いた授業実践
- 佐賀平野における家屋の変状と環境の実態
- GISを用いた土地利用区分から見た衛星データ反射率特性の微細研究
- GISによる地形図からの土地利用データ作成とその利用
- LANDSAT/TMデータを用いた土地被覆情報解析に伴う課題の検討
- 5万分の1地形図を用いた川内市の土地利用と土地条件との関係の分析
- 川内市における明治時代以降の土地利用変化の特徴
- 18. 海の中道における最近の地形変化の特徴(リモートセンシング,一般調査,口頭発表)
- 海の中道における1947年以降の地形変化
- 出水市針原地区の土石流災害
- 佐賀平野の化石谷
- 7th IAEG大会に見る応用地質学界の動向
- 軟弱な有明粘土層におけるPC杭の打込み時応力
- 杭の静的支持力に関する模型実験
- 軟弱地盤上の盛土と地盤沈下
- 有明粘土層地盤と続成作用
- 圧密に関するレオロジーモデル
- 佐賀平野の地盤沈下予測
- スチロポールビーズを用いた軟弱地盤改良工法の研究
- 節理面に生成された白色粘土とそのせん断・まさつ特性
- 1486 節理の存在する軟岩切り土斜面の安定(地盤の異方性)
- P17.豪雨による斜面崩壊の実証的事例(地すべり,斜面崩壊,ポスターセッション)
- 地すべり学会と大学教育・JABEE
- 2003年熊本県水俣市で発生した豪雨による斜面災害
- 地盤情報のシステム化と社会
- 「地盤情報データベースの高度利用に関するパネルディスカッション」開催報告
- 有明粘土地盤における住宅基礎工法の研究
- 1595 パソコンによる地盤資料の情報処理システムと運用 : 佐賀平野の例
- 地震防災にかかわる科学の方法と倫理
- O24. 新潟県中越地震被災地域・芋川中流域の斜面微地形分類と地震性斜面変動多発地域の特性(一般研究発表(口頭発表),2012年度秋季研究発表会)