籾殻酢液の抗菌作用とその応用(短報)
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
家畜糞便から病原菌の排除は衛生上重要である.そこで, 廃棄物の再利用から製造された籾殻酢液の抗菌作用について調べた.芽胞菌や乳酸菌への効果は低かったが, 本液は各種病原菌へ抗菌力があった.また, 糞便中や牛小屋の床上の一般細菌, 特に腸内細菌を効率良く排除した.本液は推肥促進, 脱臭効果, 土壌改良の目的で有機農法用に市販されているが、付加価値として抗菌作用を持つので, 衛生的な有機農法の確立に有効であろう.
- 社団法人日本獣医学会の論文
- 2000-08-25
著者
-
白幡 敏一
帯広畜産大学家畜微生物学教室
-
牧野 壯一
帯広畜産大学獣医学科家畜微生物学教室
-
牧野 壯一
帯広畜産大学家畜微生物学教室
-
全 炯日
帯広畜産大学家畜微生物学教室
-
田淵 博之
帯広畜産大学家畜微生物学教室
-
田淵 博之
若葉動物病院
-
白幡 敏一
帯広畜産大学家畜微生物学
-
白幡 敏一
帯広畜産大学家畜微生物学講座
-
白幡 敏一
帯広畜産大学畜産学部
-
牧野 壯一
帯広畜産大学大動物特殊疾病研究センター
関連論文
- ニユーカッスル病ワクチン接種による血中抗体の消長と感染防御能に関する研究
- 220 ニューカッスル病の免疫に関する2,3の試験について(家禽疾病学分科会)(第72回日本獣医学会記事)
- TNF-αとIFN-γはCorynebacterium pseudotuberculosis再感染マウスの防御免疫の成立に必要である
- Propionibacterium acnesにより誘導されるマウスのトキソプラズマ感染抵抗性における早期ガンマ・インターフェロン産生の重要性
- 我国で食肉衛生検査所から分離されたアクリフラビン耐性Erysipelothrix rhusiopathiae(短報)
- 牛初乳免疫グロブリン投与によるロタウイルス性幼駒下痢症の予防(短報)
- 1匹の羊における志賀毒素産生性大腸菌の長期間の排菌とO157の実験感染
- 鶏盲腸内のSalmonella enteritidis定着と飼育条件(短報)(公衆衛生学:)
- 帯広市における腸管出血性大腸菌O157集団感染-薬剤感受性およびプラスミドプロファイルについて-
- 帯広市における腸管出血性大腸菌O157集団感染 : 分離菌株の諸性状
- 一軽種馬牧場における子馬の単一型馬ロタウイルス(G3,P[12])の感染
- 1993年に豚から分離されたA型インフルエンザウイルス(H3N2)の性状
- 豚におけるA型インフルエンザウイルス抗体の最近の動向
- 3型馬ロタウイルス性下痢症の発生時に分離された小流行ウイルス株(短報)
- 各種動物ウイルスに対する消毒剤の殺滅効果
- トキソプラズマ感染マウスの細菌内毒素刺激によるガンマ・インターフェロンの誘発・産生とその由来
- トキソプラズマ感染マウスの感受性とインターフェロン産生におよぼすサイクロスポリンAの影響
- トキソプラズマ感染マウスにおけるガンマ・インターフェロンの産生増大
- トキソプラズマ免疫マウスにおけるインターフェロンの産生と性状
- 日本におけるネコ汎白血球減少症 : I. ウイルスの分離とその性状
- 実験豚トキソプラズマ症における免疫グロブリンの出現状況について
- 34 実験的トキソプラズマ感染豚血清抗体の分析 : 感染の経過に伴う免疫グロブリンの出現状況について (微生物学分科会)(第73回日本獣医学会)
- 日本で発生した牛のヨーネ病について
- モンゴルにおけるポリサッカライド抗原を用いたブルセラ症の血清学的診断(短報)(公衆衛生学)
- サルモネラ特異的PCR法の確立とその食品と糞便検査への応用(短報)
- 細菌毒素
- 籾殻酢液の抗菌作用とその応用(短報)
- 4 豚腸間膜リンパ節の結核様病変から分離された抗酸菌の性状について(微生物学分科会)(第72回日本獣医学会記事)
- 53 十勝地方に発生した牛のヨーネ病(微生物学分科会)(第71回日本獣医学会記事)
- 北海道における動物日本脳炎に関する研究 : III.馬の自然感染例における血清学的観察
- マウスII型インターフ***ンによる培養細胞内トキソプラズマの増殖抑制
- トキソプラズマ感染マウスの細胞性免疫に関する一知見
- トキソプラズマ感染マウスの抗体推移について
- トキソプラズマ感染ならびに死虫ワクチン接種豚における免疫グロブリンの推移
- わが国における牛の乳房皮膚結核について
- 実験的トキソプラズマ症に対する SDDS の治療効果について
- マウス継代によるチスト型弱毒トキソプラズマ株の毒力増強試験
- Brucella abortusの細胞内増殖およびマウス感染に必須な亜鉛輸送系の解析-Kim S.I).(細菌学)
- 兎増殖性腸炎におけるELISA法を用いたLawsonia intracellarisの検出(短報)(細菌学)
- 細菌の感染におけるラフトの役割 (特集 ラフトと細胞機能)
- マイトジェン刺激による周産期牛の末梢血単校細胞からのガンマインターフェロンの誘発・産生
- グルコース消費試験を応用したウシリンパ球の幼若化反応の測定について
- 経口投与によるSDDSの豚トキソラズマ症感染防御効果について
- 十勝地方における鶏の呼吸器性マイコプラズマ病の発生について
- 孤在性非表皮型T細胞リンパ腫の犬の一例(短報)(外科学)
- Clostridium perfringens type A による牛のEnterotoxemia
- インドクジャクにみられたニューカッスル病
- ウシ末梢血リンパ球のマイトジェン刺激によるインターフェロン産性能について
- 炭疽菌と生物兵器
- 炭疽菌と生物兵器
- 52 と畜場でみられた豚の腸間膜リンパ節に多発する結核病変に関する病原的観察(予報) (微生物学分科会)(第69回日本獣医学会)
- 北海道における動物日本脳炎に関する研究 : II.馬ならびにその他の動物についての血清疫学的観察
- 3 北海道における動物の日本脳炎に関する研究 : II. 馬脳炎の血清学的研究 (微生物学分科会)(第69回日本獣医学会)
- 北海道における動物の日本脳炎に関する研究 : I.馬についての疫学的観察
- 北海道における家畜伝染病の血清疫学的研究 : IV.道東北部における家畜のレプトスピラ抗体保有状況
- 北海道とくに道東北部における家畜伝染病の血清疫学的研究 : III.野犬のレプトスピラ抗体保有状況
- 新生子犬における血清免疫グロブリン濃度の経時的変動について
- 犬の低体温を主徴とした内分泌疾患の3例
- バクテリオシン産生菌 Pediococcus acidilactici K1による食品中での抗菌作用