地域, 年齢の異なる牛の糞便内に生息するCampylobacterの違い
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
3地域, 6ヶ所の牧場の仔牛34頭および成牛60頭, 合計94頭の直腸内容物よりCampylobacterの検出を試みた. その結果, 生後1年以下の仔牛の97.1%, 1年以上の成牛の46.7%からCampylobacterが検出された. 仔牛では検出率が牧場ごとに大きな違いはみられなかったが, 1年以上の成牛では牧場により検出率が異なった. 分離される菌種は, 仔牛ではC. jejuniが61.8%の個体より分離され, 最優勢菌種であった. C. hyointestinalisとC. fetus subsp. fetusは共に26.5%の個体から分離された. これらの3菌種が成牛からはそれぞれ13.3%, 15.7%, 11.7%と同程度の検出率であったが, いずれも仔牛より低い検出率であった. この他, C. coli, C. lari, C. fetus subsp. venerialis, C. fecalisならびに未同定株が仔牛, 成牛から分離されたが, 低い検出率であった. これらの結果から, 仔牛の腸内にはきわめて容易にCampylobacterが定着することが明らかとなった.
- 社団法人日本獣医学会の論文
- 1993-08-15
著者
-
高橋 英司
東京大学大学院農学生命科学研究科獣医微生物学教室
-
高橋 英司
東京大学農学部獣医微生物学教室
-
光岡 知足
東京大学農学部実験動物学教室
-
光岡 知足
日本獣医畜産大学食品衛生学教室
-
平山 和宏
東京大学農学部獣医公衆衛生学教室
-
伊藤 喜久冶
東京大学農学部獣医公衆衛生学教室
-
Takahashi E
Department Of Veterinary Microbiology Graduate School Of Agricultural And Life Sciences The Universi
-
ギアコボニ ガブリエラ
東京大学農学部獣医公衆衛生学教室
-
光岡 知足
東京大学農学部
関連論文
- 台湾北部でのネコ免疫不全ウイルスサブタイプCの流行(短報)
- Campylobacter jejuni感染ウズラにおける壊死性肝炎の形成
- Campylobacter jejuniの血清に依存した細胞致死活性の発現とその性状
- ビーグル犬の腸内フローラ検索における嫌気性培養法の検討
- ビーグル犬の腸内フローラ:胃腸内フローラの構成に及ぼす加齢の影響
- 多雪地域における野生ニホンザルと飼育ニホンザルの腸内フローラの比較
- 179 潰瘍性大腸炎に対する continent ileostomy 後の腸内細菌叢について(第21回日本消化器外科学会総会)
- 高血圧自然発症ラットの腸間膜動脈にみられた汎動脈炎の電顕所見
- コレステロールおよびビタミンD_2を負荷した高血圧自然発症ラット (SHR) の大動脈弓の電顕所見
- ヒトフローラ研究 : 現在と将来
- 犬パルボウイルスおよびジステンパーウイルスに対する早期ワクチネーションの重要性
- ベトナム北部に棲息する家ネコおよびベンガルヤマネコのネコ由来レトロウイルスの疫学調査(1997年)(短報)
- 犬ヘルペスウイルス感染症の血清診断 : ELISAの開発及び改良法による血清中和試験法二法
- ネコヘルペスウイルス1型赤血球凝集(HA)素の同定
- 感染株化細胞からのネコヘルペスウイルス1型赤血球凝集素の抽出
- CRFK細胞によるイヌコロナウイルスのプラック定量法
- ベトナムにおける猫由来レトロウイルス感染状況の南北地域間の差異(短報)
- ベトナムのイエネコおよびベンガルヤマネコにおけるネコヘルペスウイルス1型,ネコカリシウイルス,ネコパルボウイルスの感染状況の比較(短報)
- バキュロウイルス系を用いて発現させたネコCD56分子の解析 : 短報
- 尿中嫌気性菌の検索
- ヒト単純ヘルペスウイルス1型遺伝子UL20とUL21に相同性を持つマレック病ウイルス2型遺伝子の同定
- マレック病ウイルス血清2型糖蛋白M遺伝子の同定および構造 : ヘルペスウイルス属の糖蛋白M遺伝子との比較
- イヌヘルペスウイルス糖蛋白の感染細胞内における局在と輸送
- ネコヘルペスウイルス1型とイヌヘルペスウイルスの精製糖蛋白のマウスにおける抗体産生性
- 日本で分離されたイヌヘルペスウイルス株の制限酵素による分析
- 赤血球凝集性に関与するイヌヘルペルウイルスの47kDと変異41kD糖蛋白
- イヌヘルペスウイルス特異赤血球凝集性
- ケフィール粒から分離された新種Lactovacillus kefiranofaciens sp.nov.(微生物-生態, 分類-)
- ネコヘルペスウイルス1型のネコTリンパ芽球細胞における複製
- ネコ免疫不全ウイルスに対する抗体調査
- ネコTリンパ芽球株化細胞(MYA-1細胞)におけるネコ免疫不全ウイルス(FIV)の持続感染
- 牛の直腸および盲腸内容物からのベロ毒素産生性大腸菌分離
- マウス腸内フローラの立場から
- 北海道の環境水中におけるCryptosporidium parvumオオシストの検出
- 乳果オリゴ糖の猫の腸内フローラ及び腸内腐敗物質に及ぼす効果
- 細胞随伴性伝染性喉頭気管炎ウイルス生ワクチンを接種した鶏での細胞性免疫の役割と免疫欠損鶏でのワクチンの効果
- 伝染性喉頭気管炎(ILT)ウイルス弱毒株で調製した感染細胞ワクチン注射鶏における液性免疫応答と防御との関係及びワクチンウイルスの体内増殖
- 鶏の腸内細菌叢に関する研究 : II. 健康鶏の腸内細菌叢について
- 鶏の腸内細菌叢に関する研究 : I. 培養方法について
- 140 Feline Infectious Peritonitis (FIP)に関する研究 : II. 病理学的研究(病理学分科会)(第72回日本獣医学会記事)
- イヌの糞便より主として分離されたホモ発酵型Lactobacillus菌種
- 地域, 年齢の異なる牛の糞便内に生息するCampylobacterの違い
- 腸内菌叢と発ガン
- DBA/2およびBALB/cマウスにおける心臓病変と心電図学的変化
- DBA/2NCrjおよびBALB/cAnNCrjマウスの石灰沈着病変の分布と出現頻度
- 高血圧発症ラットにおける動脈硬化症
- 無菌ニワトリおよび通常の環境で飼育したニワトリにおけるB細胞ならびにT細胞の免疫組織化学染色法による組織分布の検討(短報)
- 家畜の消化管内微生物叢に関する研究 : II. 各種飼料を給与せる試験牛の第一胃内細菌叢について
- 家畜の消化管内微生物叢に関する研究 : I. 反芻獣第一胃内細菌叢の培養方法について
- Lactobacillusに関する研究
- 乳酸菌の免疫力とガン予防効果
- 腸内細菌と健康
- 腸内フローラとその機能
- 牛ルーメンから稲わら分解性クロストリジウムの分離とその性質(短報)
- 緑色野菜・果物混合飲料摂取が健常成人の便性および糞便菌叢に及ぼす影響
- 豚膿瘍由来 Bacteroides 3新菌種の分離について
- ネコヘルペスウイルス1型糖蛋白質の感染細胞内における局在部位およびエピトープマッピング
- ネコヘルペスウイルス1型(FHV-1)抗血清における補体添加による中和活性の上昇
- ネコカリキウイルスに対する中和モノクローナル抗体の作製とその性状
- イヌアデノウイルス2型分離株の大・小プラック変異株
- DBAマウス自然発生舌病変の電顕的変化
- フローズンヨーグルトと乳果オリゴ糖摂取がヒト腸内フローラおよび代謝産物に及ぼす影響
- 茶ポリフェノール投与の仔豚の腸内フローラ及び腸内腐敗物質に及ぼす効果
- 乳酸菌細胞壁溶解酵素の検索
- イヌ由来 Pseudomonas aeruginosaの血清型と抗生物質感受性
- Feline Infectious Peritonitis (FIP) に関する研究 : I. わが国における自然感染例の確認と伝達試験
- ネコの呼吸器疾患より分離した細胞変性ウイルスに関する研究 : II. ネコのピコルナウイルスの性状と分類
- 31 Feline Infectious Peritonitis (FIP)に関する研究 : I. わが国における自然感染例の確認と伝達試験 (微生物学分科会)(第69回日本獣医学会)
- 93 動物園に飼育される鳥類のニューカッスル病について
- 乳酸菌発酵ビール酵母飲料摂取がヒトの排便に及ぼす影響
- ネコカリキウイルス・サブユニット粒子の性状
- 腸内嫌気性菌について
- フェニルケトン尿症用食事素材としての低フェニルアラニンペプチドの栄養特性
- 経管栄養摂取重度要介護高齢者に対するプロピオン酸菌による新規ビフィズス菌増殖促進物質を含有する乳清発酵物の糞便細菌, 腐敗産物並びに便通・便性に及ぼす効果
- スピロヘータを含めた歯周ポケット内細菌の培養法の検討 : 第29回春季日本歯周病学会総会