高齢者特発性正常圧水頭症に対する髄液シャント術 : 短期および長期効果の検討
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
高齢者における特発性正常圧水頭症(INPH)の短期および長期のシャント術の効果を明らかにするために, 最近3年間に14施設で治療された例を対象にアンケート調査を行った.また, 有効例のみについての長期追跡調査も行った.前者は120例で, 圧可変バルブの使用は3/4を占めていた.シャント術の効果は3カ月以内で80%, その後は66%に低下した.後者は130例て, 効果持続は60%, その期間は平均29カ月であった.早期シャント術有効率が80%と高い数値が得られたが, これは的確な診断と圧可変バルブの使用によると思われた.高齢者の生活の質向上のために, より長期のシャント術効果の維持にむけての研究が必要と考えられた.
- 日本脳神経外科コングレスの論文
- 1999-11-20
著者
-
石川 正恒
北野病院脳神経外科
-
石川 正恒
田附興風会北野病院脳神経外科脳腫瘍センター
-
石川 正恒
田附興風会北野病院脳神経外科
-
石川 正恒
城山病院
-
森 惟明
高知医科大学脳神経外科
-
美馬 達夫
高知医科大学医学部脳神経外科
-
森 惟明
高知医科大学医学部脳神経外科
-
森 惟明
高知医科大学手術部
-
森 惟明
高知医科大学 脳神経外科
関連論文
- 荒木千里記念脳外科症例検討研究会記録(254)前頭葉症状で発症し,診断に苦慮した多発性硬化症の一例
- 91) 脳動脈瘤破裂により生じた著明な心電図の経時的変化を観察し得た一症例(第97回日本循環器学会近畿地方会)
- 特発性正常圧水頭症--オーバービューと病態生理 (特集 特発性正常圧水頭症(iNPH)--最近の話題)
- 組織置換型人工硬膜の多施設間共同臨床試験 : GM972の有用性に関する検討
- 運動・感覚中枢に局在を持つAVMの外科治療
- 破裂脳動脈瘤症例におけるポジトロンCTを用いた局所脳血流と脳代謝
- モヤモヤ病に合併した脳動脈瘤の治療
- 頭蓋縫合早期癒合症の外科的治療の問題点
- モヤモヤ病患者におけるreverse steal phenomenon
- 頭蓋内圧脈波--圧脈波発生に関する考察と頭蓋圧環境を知る手段の有効性について
- 全身性結核を伴なわない頭蓋内結核腫の1例〔英文〕
- Causalgiaに対する脊髄刺激療法 : PISCES (Percutaneously inserted spinal cord electrical stimulation)の使用経験
- 頭蓋内圧亢進における硬膜外圧波形の変動--実験的研究
- メトリザマイドによる脊髄腔の検索
- 2-III-25 急性期虚血脳にわけるモノアミンの漏出 : 螢光組織化学的検索
- Occult intrasacral meningocele の 1 例
- 高機能カバードステントの開発 : 微細加工化と薬物徐放機能
- 関節肥厚による胸部脊柱管狭窄症の 1 例
- 末梢性中大脳動脈動脈瘤
- 椎骨動脈病変の手術における穿通枝の重要性
- 特発性正常圧水頭症のMRI/CT画像診断は可能か?
- 再発および未治癒三叉神経痛に対する外科治療(第24回日本脳神経外科コングレス「神経血管減圧術 : 困難例に対する手技)
- 項靭帯を温存した棘突起縦割り式椎弓形成術の手術法とその成績
- 脊髄硬膜動静脈瘻の塞栓術の経験(2例)
- 胎生期および新生仔期ラット脳室上衣の電子顕微鏡的観察
- 微量滴下セットを用いた神経血管減圧術(手術手技・周術期管理)
- Bevacizumab/irinotecan併用療法が著効した再発膠芽腫の1例
- 荒木千里記念脳外科症例検討研究会記録(228)神経内視鏡手術にて診断した間脳・中脳胚細胞腫の一例
- 36 腫瘍内出血で発症した脊髄円錐部腫瘍の1症例(10.髄内腫瘍,第57回 近畿脊髄外科研究会演題抄録,研究会報告)
- 頭痛と複視で発症したリンパ球性下垂体炎の1例
- パーキンソン病睡眠障害に対する脳深部刺激療法の影響
- パーキンソン病に対する脳深部刺激療法の適応について : 合併症からの検討
- Kissing balloon technique が奏効した左椎骨・鎖骨下動脈分岐部狭窄の1例
- 内頸動脈起始部狭窄例に対するballoon Matas test : double balloon catheter の応用
- マルチトラック微小電極を用いた視床下核刺激療法の最適化と刺激合併症予防
- パーキンソン病における髄液中カテコールアミン濃度
- QOLからみた頭蓋咽頭腫の治療法の選択について
- 一側の拍動性眼球突出を主訴するneurofibromatosisに合併した頸髄動静脈奇形の1例
- 胎児水頭症の出生後の予後と難治性要因およびその治療法のあり方
- 特発性正常圧水頭症患者のクリニカルパス (特集 認知症とクリニカルパス)
- 特発性正常圧水頭症診療ガイドラインの目的と要点(特発性正常圧水頭症)
- 特発性正常圧水頭症 : 診断をより確実にするために(LS-4 特発性正常圧水頭症の診断と治療, 第25回 日本脳神経外科コングレス総会)
- 何が未知なのか?(温故創新)
- 脳神経外科 (特集 新人ナース応援号(1)各科手術の基礎 早わかりポイント)
- 術中所見からみた未破裂脳動脈瘤の破裂危険性についての検討
- 3. 再発および未治癒三叉神経痛の外科的治療(B2 神経血管減圧術 : 困難例に対する手技)
- 2. INPH : 新しい診療ガイドライン(案)について
- 荒木千里記念脳外科症例検討研究会記録(229)第三脳室,側脳室を占拠する巨大germinomaの一例
- 高齢者特発性正常圧水頭症に対する髄液シャント術 : 短期および長期効果の検討
- 広範な周辺浮腫を伴い術前診断のできなかった嚢胞性髄膜腫の1例
- 脳神経外科領域で応用可能な新しいセラミックの組織親和性に関する実験的研究
- EOG滅菌装置のガス屋外排出における安全性の検討
- 血管壁のバイオメカニクス的研究 : 三種類の動脈壁の変形挙動と組織観察
- オゾンによる手術室内殺菌の検討
- P-59 水頭症患者脳脊髄液中の神経栄養因子含量について
- Dandy-Walker 症候群の脳幹機能に関する一考察
- 水頭症患者脳脊髄液中の神経栄養因子レベルについて
- 9. Suprasellor teratoma in childhood
- バイオメカニクスの基礎としての血管壁の力学的性質
- 1.特発性NPHの病態と治療方針
- ラット脳室内出血モデル : 脳室内出血と脳血流低下の合併が及ぼす脳浮腫増悪作用
- 砂ネズミの5分間前脳虚血負荷が示した長時間全脳虚血における死亡率抑制効果(第2報)
- 砂ネズミの5分間前脳虚血負荷が示した長時間
- 一過性脳虚血砂ネズミの海馬錐体ニューロンのDNA断片化について TUNEL法による検討
- 症候性 Chiari II 型奇形症例の聴性脳幹反応検査と予後との関連性について
- 1歳未満脳腫瘍の臨床的検討
- 脊髄空洞症を伴った小児 Chiari I 型奇形15症例の臨床的検討
- MRI 画像からみた,下垂体後葉疾患による尿崩症の術後改善度
- 脳室内クモ膜嚢胞の1例
- リンパ球性下垂体炎の診断 : 光顕・電顕的観察から
- 下垂体病変に対するEndonasal Unilateral-Septal Transsphenoidal Approach (EUSTA)法
- 悪性膠腫におけるp53の発現
- 松果体細胞性腫瘍におけるSODの発現
- 脳葉切除による悪性脳腫瘍全摘出における超音波診断の応用
- 胚細胞性腫瘍におけるSODの発現
- 遅発性放射線脳障害の免疫組織化学的検討
- DUPAN-2抗体による胚細胞性腫瘍の免疫組織化学的診断
- グリオーマにおけるGFAPおよびSODの発現について
- 脳放射線早期障害のendothelial barrier antigen抗体とP-glicoprotein antigen抗体による免疫組織化学的検討
- 下垂体摘出ラットにおける松果体の形態および免疫組織化学的検討
- 聴神経鞘腫におけるcooper, zinc-SODの発現 : 免疫組織化学的検索から
- 鞍部腫瘍に対するendonasal unilateral-septal transsphenoidal approach法
- 髄液循環動態を調べる侵襲的な検査などは行わず, 定期的な経過観察を
- 恩師 Dr. Raimondi の業績を偲んで : 脳血管撮影による小児水頭症の診断
- Lymphocytic adenohypophysitisの1例
- 特発性水頭症の病態と治療
- 海綿静脈洞硬膜動静瘻に対する治療法の選択
- 3) 脳神経外科(シンポジウム刳O科関連領域の最近の進歩」, 第33回日本小児外科学会総会)
- S3 小児脳神経外科領域の最近の進歩
- 24th Annual Meeting of Section on Pediatric Neurological Surgery of the America Association of Neurological Surgeons に参加して
- Pineal cyst 6 症例のCI所見 : 小児 pineal cyst の画像所見および, その発生機序についての考察
- MRI誘導定位的脳手術のためのMRIアトラス
- 不随意運動症に対する定位的視床手術の適応
- ガンマナイフによる Parkinson 病の治療経験
- 各種gliomaにおけるestrogen receptorの組織化学的検討
- 40. 根治手術不能な脳動脈瘤に対するWiring method
- 徐放性シリコン基剤を応用した Ca 拮抗剤の局所投与による脳血管攣縮の予防と治療
- Ossifying Fibroma in the Cranial Vault:Case Report
- Cerebrospinal Fluid Catecholamines in Parkinson's Disease
- The Effect of Intrathecal Fibrinolytic Therapy with Tissue Type Plasminogen Activator (t-PA) on Cerebral Vasospasm after Subarachnoid Hemorrhage