項靭帯を温存した棘突起縦割り式椎弓形成術の手術法とその成績
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
Cervical laminoplasty is an effective and established technique for treating multilevel spondylotic myelopathy or ossification of the posterior longitudinal ligament. However, because laminoplasty was aimed at preserving only the bony structures of posterior cervical elements, kyphotic deformity or instability sometimes occurs during the follow-up period, and either one of these can result in a poor long-term outcome. The purpose of this report is to study the effectiveness of preserving the tension band, particularly the nuchal ligament, in performing midline splitting expansive laminoplasty. Since 1998, we have performed midline splitting expansive laminoplasty on 22 patients with multilevel spondylotic myelopathy or ossification of the posterior longitudinal ligament. The patients were divided into two groups : for the patients in Group 1 (12 cases), we used the ordinary posterior midline approach; for the patients in Group 2 (10 cases), we used the posterior approach, preserving the nuchal ligament. The mean age of the patients and the average follow-up period were 55.42 years and 288.6 days, respectively, in Group 1, and 59.25 years and 207.5 days in Group 2. Each patient's clinical course was assessed according to the neurosurgical cervical spine scale (NCSS). We calculated the cervical curvature index according to Ishihara's method, the cervical range of motion, and the cross-sectional area of the nuchal muscles. The patients in both groups showed improvement in NCSS. The cervical curvature index decreased over time in group 1. However, in group 2, cervical curvature did not significantly decrease. The cross-sectional area of the nuchal muscles decreased in both groups. There was no correlation between the curvature index and the cross-sectional area. The nuchal ligament plays an important role in maintaining lordosis of the cervical spine after an expanding laminoplasty. However, because the follow-up periods in this study were short, further study of long-term follow-up is needed.
- 日本脊髄外科学会の論文
- 2002-03-31
著者
-
石川 正恒
北野病院脳神経外科
-
石川 正恒
田附興風会北野病院脳神経外科脳腫瘍センター
-
石川 正恒
城山病院
-
西 正吾
北野病院脳神経外科
-
香月 教寿
北野病院脳神経外科
-
大脇 久敬
桂病院脳神経外科
-
青木 友和
田附興風会北野病院脳神経外科
-
高瀬 卓志
北野病院脳神経外科
-
青木 友和
北野病院脳神経外科
-
和田 英樹
北野病院脳神経外科
-
大脇 久敬
北野病院脳神経外科
-
福田 仁
北野病院脳神経外科
-
西 正吾
国立循環器病センター脳神経外科
関連論文
- 荒木千里記念脳外科症例検討研究会記録(254)前頭葉症状で発症し,診断に苦慮した多発性硬化症の一例
- 91) 脳動脈瘤破裂により生じた著明な心電図の経時的変化を観察し得た一症例(第97回日本循環器学会近畿地方会)
- 特発性正常圧水頭症--オーバービューと病態生理 (特集 特発性正常圧水頭症(iNPH)--最近の話題)
- 組織置換型人工硬膜の多施設間共同臨床試験 : GM972の有用性に関する検討
- 運動・感覚中枢に局在を持つAVMの外科治療
- 破裂脳動脈瘤症例におけるポジトロンCTを用いた局所脳血流と脳代謝
- I-13 発作時頭皮上脳波で局在性のDC電位を示した強直発作の1手術例
- モヤモヤ病に合併した脳動脈瘤の治療
- 頭蓋縫合早期癒合症の外科的治療の問題点
- モヤモヤ病患者におけるreverse steal phenomenon
- 頭蓋内圧脈波--圧脈波発生に関する考察と頭蓋圧環境を知る手段の有効性について
- 全身性結核を伴なわない頭蓋内結核腫の1例〔英文〕
- Causalgiaに対する脊髄刺激療法 : PISCES (Percutaneously inserted spinal cord electrical stimulation)の使用経験
- 頭蓋内圧亢進における硬膜外圧波形の変動--実験的研究
- メトリザマイドによる脊髄腔の検索
- 2-III-25 急性期虚血脳にわけるモノアミンの漏出 : 螢光組織化学的検索
- Occult intrasacral meningocele の 1 例
- 高機能カバードステントの開発 : 微細加工化と薬物徐放機能
- 関節肥厚による胸部脊柱管狭窄症の 1 例
- 末梢性中大脳動脈動脈瘤
- 椎骨動脈病変の手術における穿通枝の重要性
- 特発性正常圧水頭症のMRI/CT画像診断は可能か?
- 再発および未治癒三叉神経痛に対する外科治療(第24回日本脳神経外科コングレス「神経血管減圧術 : 困難例に対する手技)
- 項靭帯を温存した棘突起縦割り式椎弓形成術の手術法とその成績
- 脊髄硬膜動静脈瘻の塞栓術の経験(2例)
- 微量滴下セットを用いた神経血管減圧術(手術手技・周術期管理)
- 小児第四脳室腫瘍に対する治療のこれから : adjuvant therapy としての放射線・化学療法の重要性
- 発達過程のラット網膜における熱ショック蛋白の発現
- 脳動静脈奇形に対する摘出術を中心とした治療戦略
- 急性期椎骨脳底動脈閉塞に血管内手術が著効した1例
- 特発性頸動脈海綿静脈洞瘻に対する血管内手術とその問題点
- AVM手術における術中, 術後出血および脳腫脹について
- 硬膜動静脈瘻に対する塞栓術-適応と限界-
- 鎖骨下動脈・椎骨動脈狭窄に対するPTAの治療成績
- 人工臓器・組織工学における人工骨格設計に(Scaffold Design):血管壁再構築モデルを用いた組織侵入過程のin vivo解析
- 上腕動脈経由の血管内手術用カテーテルの開発と使用経験
- 重症破裂脳動脈瘤の治療
- AVM手術時における術中DSAの有用性
- 脳動静脈奇形に対する治療戦略 : 血管内手術と radiosurgery の支援による摘出術
- 内頸動脈硬膜輪近傍動脈瘤の治療 : 血管内手術の有用性
- 頸部頸動脈狭窄に対するstenting : Preliminary experience
- Bevacizumab/irinotecan併用療法が著効した再発膠芽腫の1例
- 頭蓋内上衣腫の長期治療成績の検討
- 頭蓋内髄膜腫の長期治療成績 : 再発予測因子の検討
- クモ膜下出血対応の進歩 破裂脳動脈瘤に対する塞栓術の治療成績
- 荒木千里記念脳外科症例検討研究会記録(228)神経内視鏡手術にて診断した間脳・中脳胚細胞腫の一例
- 36 腫瘍内出血で発症した脊髄円錐部腫瘍の1症例(10.髄内腫瘍,第57回 近畿脊髄外科研究会演題抄録,研究会報告)
- 頭痛と複視で発症したリンパ球性下垂体炎の1例
- 内頸動脈硬膜輪近傍動脈瘤に対する脳血管内手術
- 脳血管攣縮に対する塩酸パパベリン動注療法における合併症
- パーキンソン病睡眠障害に対する脳深部刺激療法の影響
- パーキンソン病に対する脳深部刺激療法の適応について : 合併症からの検討
- 内頸動脈狭窄症に対する double balloon catheter を用いた内頸動脈閉塞試験の有用性
- マルチトラック微小電極を用いた視床下核刺激療法の最適化と刺激合併症予防
- 初回脳血管造影にて出血源不明なくも膜下出血に対する治療方針の検討
- 特発性正常圧水頭症患者のクリニカルパス (特集 認知症とクリニカルパス)
- 眼動脈分岐部動脈瘤の血管内治療
- 特発性正常圧水頭症診療ガイドラインの目的と要点(特発性正常圧水頭症)
- 特発性正常圧水頭症 : 診断をより確実にするために(LS-4 特発性正常圧水頭症の診断と治療, 第25回 日本脳神経外科コングレス総会)
- 何が未知なのか?(温故創新)
- 脳神経外科 (特集 新人ナース応援号(1)各科手術の基礎 早わかりポイント)
- 術中所見からみた未破裂脳動脈瘤の破裂危険性についての検討
- 3. 再発および未治癒三叉神経痛の外科的治療(B2 神経血管減圧術 : 困難例に対する手技)
- 2. INPH : 新しい診療ガイドライン(案)について
- 荒木千里記念脳外科症例検討研究会記録(229)第三脳室,側脳室を占拠する巨大germinomaの一例
- 高齢者特発性正常圧水頭症に対する髄液シャント術 : 短期および長期効果の検討
- 内頸動脈血栓内膜剥離術 : 末梢神経損傷回避のための方策
- 0833 高機能性カバードステントの開発(OS19:次世代ステントと医用材料について)
- B214 動脈瘤治療のためのカバードステントに関する生体外基礎実験(B2-3 生体流体工学)
- J0202-2-7 動脈瘤治療のためのカバードステントに関する生体外実験([J0202-2]バイオ熱・物質移動(2))
- 進行期パーキンソン病に対する視床下核刺激療法 : 片側手術と両側手術の比較