ガスクロマトグラフィーによるフリルフラマイドの定量法について
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
Gas chromatographic determination of 2-(2-furyl)-3-(5-nitro-2-furyl) acrylamide (furyl furamide) in food was established as follows. A mixture of more than 1 μg of furyl furamide, 10 μl of hepta fluorobutyric anhydride (HFB), and 0.5 ml of acetone in a 25 ml light-resistant glass test tube is allowed to stand for 5 min at room temperature. After removal of unreacted HFB with a capillary tube under a reduced pressure, acetone is added exactly to the volume indicated. The sample so obtained is subjected to gas chromatography. The lower limit of the sample size of furyl furamide for identification was 1 ng. The method presented here may be applied to determine furyl furamide contained in food as a fungicide.
- 社団法人日本薬学会の論文
- 1974-08-31
著者
関連論文
- LC/MSによるフグ毒テトロドトキシンの分析
- LC/MSによる畜水産食品中のエリスロマイシン及びオレアンドマイシンの定量
- 液体クロマトグラフィー/質量分析法による缶飲料中のビスフェノールAの定量 (環境ホルモンと分析化学)
- 蛍光検出HPLCによる肝臓,脂肪組織中の残留寄生虫剤の同時分析法
- 高速液体クロマトグラフィーによるL-シトルリン測定を指標としたマクロファージの一酸化窒素産生の評価 ( バイオサイエンスと分析化学)
- 野菜及び果実中の有機リン系,ピレスロイド系及び含窒素系農薬の系統分析法の検討
- サッカリンのガスクロマトグラフィ-による定量(ノ-ト)
- チアベンダゾ-ルとその1-アルキル誘導体数種の防カビ効果に関する比較
- サーモスプレイLC-MSによる食肉中のサルファ剤の一斉分析
- 日本人の食事経由のトリブチルスズ,ジブチルスズ,トリフェニルスズ及びジフェニルスズ化合物の摂取量
- 飼料添加物の食品への残留
- アヤメ科植物のHL-60細胞分化誘導作用について
- Campylobacter jejuni と Salmonella Enteritidis の2種類の菌が分離された食中毒事例
- ガスクロマトグラフィーによる母乳及び血液中の亜硝酸塩,硝酸塩の定量
- ガスクロマトグラフィーによる血液中亜硝酸の定量
- HPLCによる畜水産食品中のエンロフロキサシン及び主代謝物シプロフロキサシンの定量
- HPLCによる豚肉中のカルバドックス及び主代謝物キノキサリンカルボン酸の定量
- 高速液体クロマトグラフィーによる豚肉中のカルバドックス及びオキシテトラサイクリンの同時定量
- 高速液体クロマトグラフィーによる食肉及び魚肉中のキノロン剤8種の同時定量
- 高速液体クロマトグラフィーによる鶏肉, 豚肉中のバージニアマイシンの定量
- ガスクロマトグラフィーによるニンニク製品中のアリインの分析
- 高速液体クロマトグラフィーによる製剤中のスピラマイシンの定量(品質管理・工程管理のための分析化学)
- 高速液体クロマトグラフィーによる鶏肉, 豚肉及び牛肉中のタイロシンの定量
- 高性能薄層クロマトグラフィーを用いた蛍光デンシトメトリーによる鶏卵及び鶏肉中のビコザマイシンの定量
- 高速液体クロマトグラフィーによる豚肉,牛肉及び鶏肉中のスピラマイシンの定量(医薬品の分析)
- 高速液体クロマトグラフィーによる養殖魚中の水産用医薬品の一斉分析
- 高速液体クロマトグラフィによる鶏肉及び鶏卵中ナイカルバジンの定量
- 埼玉県母乳中ダイオキシン類濃度調査結果について(ダイオキシンの生体影響に関する最近の知見)
- ガスクロマトグラフィーによるフリルフラマイドの定量法について
- 埼玉県における2000年のエンテロウイルス71型分離株について
- 水道水中の変異原物質の性質について
- 埼玉県内の飲料水の変異原性測定及び塩素処理副生成物の分析
- 杜仲, 黄耆の培養細胞に対する染色体異常誘発能と杜仲のAmes変異原性画分の性質
- 医薬品中の低沸点有機ハロゲン化合物の測定
- 生薬水抽出物の突然変異原性とQuercetinの寄与
- 蛍光検出高速液体クロマトグラフィーによる河川水及び地下水中のメコプロップの定量
- ガスクロマトグラフィ-による食品中亜硝酸,硝酸イオンの同時定量
- ヒドララジンを用いた食品中亜硝酸イオンのガスクロマトグラフィ-による定量法
- 地方衛生(公害)研究所における研究について
- 牛肉中のジエチルスチルベストロールグルクロン酸抱合体のガスクロマトグラフィーによる定量
- ガスクロマトグラフィーによる鶏肉および鶏卵中クロピドールの分析
- NPD-GCによる農産物中のジノセブの分析法
- 果実中のエタノ-ル含有量の実態調査
- 安定同位体(15N)の亜硝酸ナトリウム及び硝酸カリウム投与によるマウス体内の硝酸塩の運命
- 安定同位体(15N)の亜硝酸ナトリウム及び硝酸カリウム投与によるマウス体内の亜硝酸塩の運命
- 亜硝酸塩,硝酸塩のマウス体内の分布
- 214 食中毒発生と気象要素について : II. 全国主な地域で発生した食中毒例
- 265 食中毒発生と気象要素について : I. 埼玉県発生の食中毒事例 (第61回日本獣医学会記事)
- テトラエチルホウ素ナトリウムを用いた誘導体化による魚類中のトリブチルスズ及びトリフェニルスズ化合物の定量
- 養殖コイ,マスおよびウナギからのサルモネラ検出状況について
- 畜産食品中の残留ハイグロマイシンB検出法に関する研究
- 洋菓子およびパンの保存性に対するプロピオン酸塩の再検討
- 257 食鳥肉のサルモネラ汚染調査とその防止対策 : II. 防止対策の応用とその効果 (公衆衛生学分科会)(第73回日本獣医学会)
- 3 食品及び食肉などにおける大腸菌と大腸菌群について (公衆衛生学分科会シンポジウム)(第69回日本獣医学会)
- 209 食肉の流通過程における汚染調査 : と畜場における汚染源追求
- 258 食品衛生検査におけるEsherichia coli検査法としてのEC testについて : III. 一般食品中のE.coli検出方法の比較 (第61回日本獣医学会記事)
- 5 埼玉県内における人及び豚のToxoplama抗体の分布について I. : 屠畜従業員と豚血清についてのD.T,H.A反応による比較
- 31 E.coli O-146によると思われる食中毒例について
- 20 α(stamp&stone)及びβ(Mushin) antigenについて :α antigenのZone electrophoresisによる分離精製とその生物学的性状について
- 5. α (Stamp and Stone) 及び β (Mushin) antigen について : I. 各種動物の血清中における分布について (第46回日本獣医学会記事)
- 20. 大腸菌属の菌型分類学的研究 II. 井水,食料品,指頭及食器等より検出せる大腸菌について
- GC/MSによるミネラルウォ-タ-中の17種の低沸点有機塩素化合物の含量調査
- トリブチルスズ化合物による淡水養殖魚の汚染に関する研究
- 飼料添加物合成抗菌剤のニワトリ組織及び鶏卵中の残留と消失
- 畜産食品中の合成抗菌剤の系統的分析法
- LC-MSによるポリカーボネート製容器から溶出されたビスフェノールAの分析
- 高速液体クロマトグラフィ-による鶏肉中のモネンシンの定量
- 高速液体クロマトグラフィ-による食肉中のテトラサイクリン系抗生物質及びマクロライド系抗生物質の定量
- ガスクロマトグラフィ-による畜産食品中の残留サルファ剤の分析
- クロピド-ル(3,5-Dichloro-2,6-dimethyl-4-pyridinol)のニワトリ組織ヘの残留と鶏卵への移行について
- 畜産食品中の合成抗菌剤の残留に関する研究-1-ガスクロマトグラフィ-による3,5-Dinitro-o-toluamide(Zoalene)の分析法
- 食品中のプロピオン酸のフェナシル化によるガスクロマトグラフィ-