ベンズアニリド及びN-メチルベンズアニリドの立体化学
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
Conformations of benzanilide (1), N-methylbenzanilide (2) and those with a methyl group (s) ortho to the amide bond (11-16,21-26) in solution and in the crystal have been studied. N-Methylbenzanilide (2) exists in cis-amide (E) form in the crystal. In CDCl_3 solution, cis-amide form is also predominant (99%), while benzanilide (1) exists in trans-amide (Z) form in the crystal and in solution. In the crystal, all the methyl-substituted benzanilides (11-16) exist in trans-amide conformation and the introduction of an ortho-methyl group (s) makes the interplanar angles of the aromatic rings and the amide group (Ar-amide) larger. N-Methylbenzanilides (21-25) exist in cis form in the crystal except the compound (26) which has four methyl groups ortho to the amide bond. For the N-methylbenzanilides, the effects of introduction of one or two ortho-methyl groups on the dihedral angles of Ar-amide are smaller than that for the secondary benzanilides. In solution, benzanilides (11-16) exist exclusively in trans conformation except for the compound 12 which has a minor cis conformer (3%) in CDCl_3,whereas N-methylbenzanilides (21-25) exist in equilibrium between the major cis-form and the minor trans-form. The tetramethyl derivative (26) exists in trans conformation in solution as observed in the crystal. For N-methyl-benzanilides, an introduction of a methyl group (s) ortho to the amide bond seems to destabilize the cis-amide conformation in solution, resulting in an increased ratio of the trans-amide conformation.
- 社団法人日本薬学会の論文
- 1994-06-25
著者
-
山口 健太郎
千葉大学分析センター
-
首藤 紘一
東京大学薬学部
-
影近 弘之
東京大学薬学部
-
板井 昭子
東大・薬
-
影近 弘之
東京大学大学院薬学系研究科
-
Kagechika Hiroyuki
Faculty Of Pharmaceutical Sciences University Of Tokyo
-
板井 昭子
東京大学薬学部
-
東屋 功
東京大学薬学部
-
斎藤 昭一
東京大学薬学部
-
Shudo K
Res. Foundation Itsuu Lab. Tokyo Jpn
-
板井 昭子
東大 薬
関連論文
- 97(P-10) Pandanus属植物含有新規ピロリジン型アルカロイドの構造決定とバイオミメティック全合成(ポスター発表の部)
- コールドスプレーイオン化質量分析
- 10 サフラマイシン系抗生物質の合成研究 : 光学活性サフラマイシンMx2の全合成(口頭発表の部)
- 3.新しいA修飾アナローダ,2α-置換-1,25-ジヒドロキシビタミンD_3 およびその20-エピマーのデザイン,合成,立体配座解析,および活性評価
- 2-I-15 レチノイン酸と蛍光性ジエノフィルとの位置選択的付加反応 : 第46回大会研究発表要旨
- サイトカイニン特異的結合蛋白の分子同定
- レチノイド アンタゴニスト
- レチノイドの作用の分離とレチノイドアンタゴニスト レセプター選択的化合物の試薬・医薬への開発
- 植物ホルモン「サイトカイニン」の構造展開と分子標的
- 植物耐病因子ベンツオキサジノンの化学
- 2 アミノ酸熱分解物中に含まれる変異原物質 : 分離・構造・合成および生物活性
- 63 Aphidicolinの生合成とaphidicolane誘導体の生物活性
- 104(P-24) チオノペプチドを経由する抗腫瘍性環状ペプチドRA-VIIの化学修飾(ポスター発表の部)
- 107(P38) 抗腫瘍性環状ヘキサペプチドRA-VIIの骨格変換(ポスター発表の部)
- エレクトロスプレーイオン化質量分析
- P-57 New Zealand (NZ)産毒化貝中の新規水溶性神経毒の分離及び構造についての研究(ポスター発表の部)
- Study on the Bile Salt, Sodium Scymnol Sulfate, from Rhizoprionodon actuatus. II. The Structures of Scymnol, Anhydroscymnol and Sodium Scymnol Sulfate
- 17 毒化バイ貝Babylonia Japonicaよりの新有毒成分Neosurugatoxinの分離及び構造決定
- Isolation and Structure Studies of Mutagenic Principles in Amino Acid Pyrolysates
- ISOLATION AND STRUCTURAL DETERMINATION OF MUTAGENIC SUBSTANCES IN COAL TAR
- 42 ブレオマイシンの制癌機構解明への合成的研究 : 軸配位子および連結部位の役割(口頭発表の部)
- ベンズアニリド及びN-メチルベンズアニリドの立体化学
- REACTION OF ORGANOMETALLIC REAGENTS WITH 2'- AND 3'-KETOURIDINE DERIVATIVES : SYNTHESIS OF URACIL NUCLEOSIDES BRANCHED AT THE 2'- AND 3'-POSITIONS(Communications to the Editor)
- Synthesis of 1,2,3-Triazine N-Oxides
- 1,2,3-トリアジン誘導体の水素化ホウ素ナトリウムによる還元
- THE STRUCTURE OF 1,2,3-TRIAZINE
- THE STRUCTURE OF 1,2,3-TRIAZINE
- ADDITION REACTION OF 1,2,3-TRIAZINE 2-IMINES WITH DIMETHYL ACETYLENEDICARBOXYLATE
- THE STRUCTURE AND ABSOLUTE CONFIGURATION OF HANAMISINE
- THE STRUCTURE AND ABSOLUTE CONFIGURATION OF SADOSINE
- THE STRUCTURE OF IGNAVINE
- A Potent Mutagen isolated from a Pyrolysate of L-Ornithine
- A Potent Mutagen isolated from a Pyrolysate of L-Ornithine
- Ultramicro Analysis of Benzo [α] pyrene in Food
- Revised Structure of N-Oxidation Products of 4,5,6-Triaryltriazines : 1,2,3-Triazine 2-Oxides
- 1,2,3-トリアジン 2-イミンの合成, 構造及び反応
- 4,6-ジメチル-1,2,3-トリアジン 2-イミンの結晶構造
- Reactions of N-Aminopyrazoles with Halogenating Reagents and Synthesis of 1,2,3-Triazines
- ELECTRON IMPACT REACTOR FOR ORGANIC REACTIONS
- ACID-CATALYZED REARRANGEMENT OF AN EPOXY COUMARIN PHEBALOSIN THE REVISED STRUCTURE OF MURRALONGIN
- 228 実験的アレルギー性脳脊髄炎(EAE)におよぼすレチノイド化合物Am-80の影響
- 660 Benzyl alcohol dehydrogenaseの基質特異性について
- 10 抗腫瘍活性環状ヘキサペプチド,RA類のコンホメーション解析(口頭発表の部)
- 質量分析の未来を語る
- 高速原子衝撃イオン化質量分析法における精密質量測定用標準物質の最適化
- Photocyclization of γ-chlorotiglyl-L-tryptophan Methyl Ester Yields Azocinoindole and Azepinoindole Derivatives
- X線によるEnmeinの構造解析
- The Molecular and Crystal Structures of Two Derivatives of a Sesterterpene, Ophiobolin D
- 33 セスターテルペン,セファロン酸の構造
- 37 シンジュの苦味成分
- 12 ヒンバシン類縁体の合成とそのムスカリンM_2サブタイプ受容体拮抗作用(口頭発表の部)
- 72(P47) Gelasinospora属子嚢菌3種からの免疫調節活性成分(ポスター発表の部)
- 日本産ジョロウグモ Nephila clavata の毒成分 (JSTX-1, 2, 3, 4) について
- A Fungal Metabolite, Novel Isocyano Epoxide
- ELUCIDATION OF THE STRUCTURES OF OLIVORETIN B AND C
- ELUCIDATION OF THE STRUCTURE OF OLIVORETIN A AND D (TELEOCIDIN B)
- 3 天然芳香族化合物の脱酸素過程(口頭発表の部)
- 9 Pulchellonの絶対構造と合成
- 8 テレオシジン類の活性立体構造の決定 : 立体配座固定化合物の合成と生物活性(口頭発表の部)
- 96 インドラクタム類の立体配座 : 予測、実測および生物活性との関連(ポスター発表の部)
- 31 発癌プロモーターindolactam類の立体構造 : 動的構造解析(口頭発表の部)
- 83 Teleocidin誘導体の合成,立体配座解析および生物活性
- Constituents of Torilis scabra D.C. II
- A PARTIAL SYNTHESIS OF ISOMULTIFLORENOL FROM DENDROPANOXIDE
- 4 Vitamin Dの光増感酸化反応による6,19-epidioxyvitamin D類の合成と反応および生理活性
- Structure of the Endoperoxides derived from Vitamin D Derivatives by Dye Sensitized Photo-oxidation : X-Ray Crystal Structure of 6,19-Epidioxy-9,10-seco-5 (10), 7,22-ergostatrien-3β-ol Benzoate
- Reaction of Phenanthrene-9,10-oxide with Tetracyanoethylene
- 173 マウスアレルギー性皮膚炎におよぼすレチノイド化合物Am-80の影響
- 61(P31) 子嚢菌Diplogelasinospora grovesii及び関連菌からの新免疫抑制活性成分(ポスター発表の部)
- 生体分子のマス・スペクトロメトリー : 田中氏の開発したMALDI及びESIなどのソフトイオン化を中心として
- コールドスプレー質量分析法の開発
- 複素還化合物を中心としたX線結晶解析の有機化学への貢献
- 生体高分子の質量分析
- 衛生化学領域における分析技術の最近の進歩シリーズVII液体クロマトグラフ質量分析計(LC-MS)による有機分析の進歩
- マススペクトロメトリーの最近の進歩
- A New Synthesis of 24-Fluoro-1α, 25-dihydroxyvitamin D_2 and Its 24-Epimer, and Determination of the C-24 Configuration
- Synthesis of Oxygenated Cholesterols as Structural Mimics of Phorbol Ester-Type Tumor Promoters
- 1. レチノイドの医薬化学
- 岡本敏彦先生を偲んで
- サイトカイニンの研究
- フェノキセニウムイオンの生成と反応
- テレオシジンの活性立体配座 : 新規活性分子のデザインと合成
- 日本薬学会学術賞受賞金子主税氏の業績
- エナンチオ-DNA--天然型DNAの鏡像体をつくると (モレキュラ-・キラリティ---高次機能分子の開拓と創薬への展開をめざして) -- (キラル識別,誘導に高分子,複合系を使う)
- 肝腫瘍治療剤としての合成レチノイド開発--TAC-101の基礎と臨床への展望 (特集:癌化学療法--最近の話題)
- レチノイド同効物質及び拮抗物質の医薬化学
- レチノイド : ビタミンAは治療薬になるか
- レチノイドレセプタ-タンパク質
- 薬学をやっているという気分
- 日本薬学会学術賞紹介 小菅卓夫氏・井上昭二氏の業績
- 現実と夢(がん治療薬研究の現場から)
- 複素芳香族アミンによる化学発癌の初期過程
- Preparation of Pure Isomers of Dinitropyrenes
- 芳香族ヒドロキシルアミンおよび関連化合物とベンゼンとの反応。イミニウムベンゼニウムイオンとフェノキセニウムイオン
- 複素環芳香族アミンによる変異原性の発現
- 軌道非対称化によるπ反応面選択
- ベンゼンと反応する求電子活性種について
- DNAの認識と切断 : 機能性インターカレーターの分子設計
- ラット肝臓中の亜セレン酸代謝物の特徴付け
- ナイトレニウムイオン-N-X結合のヘテロリシス