米中カドミウムの化学形態について(第1報)グルテリンーカドミウム複合体の性質
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
Chemical form of cadmium in rice protein was examined in order to evaluate the toxicological effect of cadmium in rice. 1) Glutelin, one of rice proteins, was purified from commercial rice (Cd 0.10 ppm) and cadmium-polluted rice (2.2-2.5 ppm), resulting in 8 times increase in cadmium content to 0.8-1.2 ppm and 13-20 ppm, respectively. Content of zinc (117 ppm), lead (3.4 ppm), and copper (60 ppm) in the glutelin preparations from cadmium-polluted rice increased, but that of manganese (3.0 ppm) and organic phosphorus (235 ppm) decreased. 2) Glutelin-^<115m>Cd complex was prepared from purified glutelin and inorganic ^<115m>Cd salt. The cadmium content of the synthetic complex was found to be almost constant in several preparations and remarkably high (2000 ppm). The complex was stable in an alkaline medium but unstable in an acidic medium, dissociating 50% of cadmium at pH 4.0. The complex was stable against heating at 80° for 1 hr. When the complex was dialyzed against various solutions of alkali metal salts, amino acids, and metalchelaters, the complex dissociated 50% in the presence of 3×10^<-4>M EDTA, but stable against alkali metal salts, amino acids, and some other chelaters in a final concentration of 1×10^<-2>M. The complex dissociated completely by the addition of Hg^<2+> and Cu^<2+>, and partly by the addition of Cd^<2+>, Mg^<2+>, Pb^<2+>, and Zn^<2+> in the descending order, and was stable against Ca^<2+>, Ba^<2+>, and Mn^<2+> in a final concentration of 1×10^<-2>M.
- 社団法人日本薬学会の論文
- 1978-12-31
著者
-
宮原 龍郎
富山医科薬科大学薬学部毒性学
-
藤井 正美
神戸学院大学薬学部
-
藤井 正美
兵庫医科大学 公衆衛
-
小橋 恭一
富山医科薬科大学
-
狐塚 寛
富山医科薬科大学薬学部
-
小橋 恭一
富山医薬大薬学部
-
藤井 正美
環境庁
-
宮原 龍郎
富山医科薬科大学薬学部
-
長谷 純一
Faculty Of Pharmaceutical Sciences Toyama Medical And Pharmaceutical University
関連論文
- 112 ペクチン (水溶性食物線維) の大腸癌発癌に関する実験的検討 : 便中酵素活性および pH を中心として(第42回日本消化器外科学会総会)
- 銀・亜鉛・アンモニア複合置換ゼオライトの経口的慢性毒性および発癌性に関する研究
- 銀・亜鉛・アンモニア複合置換A型ゼオライトの公衆衛生学的検討I : 亜慢性毒性試験
- In vivo Antiosteoporotic Effects of Dioscorea spongiosa and Its Constituent, Methyl protodioscin
- Isolation of six new saponins from antiosteoporotic fraction of Dioscorea spongiosa
- Influence of Poisonous Metals on the Bone Metabolism. 1. The Effect of Cadmium on the Ossification of Chick-Embryo Tibia in Tissue Culture
- 環境汚染の衛生化学的研究(第1報)鶏胚脛骨の組織培養におけるカドミウムの作用について
- 初代骨芽細胞におけるカドミウムのプロスタグランジンE2産生促進に及ぼす作用
- 初代マウス骨芽細胞様細胞におけるCdによるPGE2産生促進について
- 骨芽細胞における 25-hydroxyvitamin D3-24-hydroxylase による 1,25-dihydroxyvitamin D3 とそのフッ素誘導体の代謝について
- II-A-19 芍薬甘草湯の鎮痛への新しい応用と効果的使用法
- 30C-18 漢方方剤による抗骨粗鬆活性成分の研究 (1) : 通関丸について
- 31A-12 伝統薬物による抗骨粗鬆活性成分の研究 (III) : 接骨木 Sambucus sieboldiana B_ex G_. (茎)と漢方方剤について
- 31A-11 牛膝の抗骨粗鬆活性に関する研究
- I-A-15 伝統薬物による抗骨粗鬆活性成分の研究 : 升麻の活性成分について
- 茵〓蒿湯に含まれるβ-Glucuronidase阻害物質
- ヒト腸内細菌による和漢薬成分の代謝
- 和漢薬成分, 配糖体は天然のプロドラッグ : ヒト腸内細菌の役割
- Inhibitory Effect of Glycine on Ethanol Absorption from Gastrointestinal Tract
- 甘草の成分グリチルリチンは無菌ラットでは無効である
- Purification and Characterization of a Geniposide-Hydrolyzing β-Glucosidase from Eubacterium sp. A-44,a Strict Anaerobe from Human Feces
- II-B-1 ヤナギ配糖体サリシンの再評価
- 示-105 Azoxymethane 誘発大腸腫瘍に対するアップルペクチンの抑制効果 (第2報) : 糞便中短鎖脂肪酸および腸内細菌叢からみた考察(第45回日本消化器外科学会総会)
- Enzymic Studies on the Animal and Intestinal Bacterial Metabolism of Geniposide
- II-C-6 黄〓成分バイカリンの吸収と小腸グルクロニルトランスフェラーゼ
- II-B-16 黄〓成分バイカリンによる中性コレステロールエステラーゼの活性化
- Inhibitory Effects of Glycyrrhetic Acid Derivatives on 11β- and 3α-Hydroxysteroid Dehydrogenases of Rat Liver
- Enzymatic Sulfation of isoamyl Gallate and (-)-Epigallocatechin Gallate by Bacterial Arylsulfotransferase
- I-B-18 腸内フローラによるセンノサイド代謝における個人差
- I-B-17 グリチルリチンは腸内細菌でグリチルレチン酸へ変換後吸収される
- Inhibitory Effects of Glycyrrhetic Acid and Its Related Compounds on 3α-Hydroxysteroid Dehydrogenase of Rat Liver Cytosol
- Enzymatic Sulfation of Polyphenols Related to Tannins by Arylsulfotransferase
- I-C-25 グリチルレチン酸誘導体による 3α-および 11β-ヒドロキシステロイド脱水素酵素阻害
- Barbaloin Stimulates Growth of Eubacterium sp. Strain BAR, a Barbaloin-Metabolizing Bacterium from Human Feces
- チアベンダゾール(TBZ)の妊娠マウスにおける体内分布について
- キシリトールの下痢発現に対するヒト最大無作用量の推定
- 本草書に収載されている着色料生薬について
- 水圏における化学物質分解性スクリーニングテスト法 : 迅速・簡易な微生物生分解性テスト法(培養法)
- 2-I-7 In vitroにおけるビタミンD_2のエピマーの骨吸収に対する作用 : 第45回大会研究発表要旨
- ポリカーボネート製食器から高濃度のビスフェノールAが検出された原因の解明に関する研究
- Metabolism of 2,4-Dinitrotoluene and 2,6-Dinitrotoluene, and Their Dinitrobenzyl Alcohols and Dinitrobenzaldehydes by Wistar and Sprague-Dawley Rat Liver Microsomal and Cytosol Fractions
- Metabolism of 2, 4-Dinitrotoluene, 2, 4-Dinitrobenzyl Alcohol and 2, 4-Dinitrobenzaldehyde by Rat Liver Microsomal and Cytosol Fractions(Environmental)
- Mutagenicity of Urinary Metabolites of 2,4-Dinitrotoluene to Salmonella typhimurium
- Intestinal Metabolism of 2,4-Dinitrotoluene in Rats
- Metabolism of Dinitrotoluene Isomers by Escherichia coli Isolated from Human Intestine
- ラットの腸内容物ならびにヒト大腸菌における4,6-ジニトロ-2-sec-ブチルフェノールの代謝
- かまぼこ中における臭素酸イオン及び臭素イオンの挙動
- 米中カドミウムの化学形態について(第1報)グルテリンーカドミウム複合体の性質
- 銀・亜鉛・アンモニア複合置換A型ゼオライトの公衆衛生学的研究III : 銀含有のゼオライト並びに関連銀製品の水中への銀溶出に関する研究
- 食品添加物の摂取量(mg/日・人)に関する考察 : そのI 炭酸ガス
- 銀・亜鉛・アンモニア複合置換A型ゼオライトの公象衛生学的研究II : ウサギ皮膚一次刺激性試験
- ^C-BHAのラットにおけるオートジオグラフィー
- 食品香料規制法令の変遷とその考察
- 医薬品情報フォーラムによる電子メールの応用事例とその検討 : アンケート調査とその分析を中心として
- 特定病院の医薬品集を基にした薬物間相互作用情報検索システムの構築とその検討
- アンドロジェンのレセプターも骨芽細胞に存在するか?
- Preparation of Some Acetylated, Reduced and Oxidized Derivatives of 2,4-Diaminotoluene and 2,6-Dinitrotoluene
- 培養骨におけるカドミウムの骨代謝に及ぼす作用及びカドミウムと銅, 亜鉛との相互作用
- モノフロロ酢酸の蛍光定量法(第1報)
- In Vitroにおけるヒト赤血球によるカドミウムのとりこみ
- 1,2-ナフトキノン-4-スルホン酸によるサイクラミン酸塩の螢光定量法(第2報)
- In vivo/in vitro の骨吸収系に対する26, 27-hexafluoro-1, 25(OH)_2D_3の作用(第2報)
- 牛膝のエキス及びその成分の骨吸収抑制作用
- リゾ-トと公衆衛生
- 低濃度標準ガスの連続調製に関する研究--アンモニアガスの場合
- 航空機排出ガス中の微量物質〔英文〕
- 水圏における水銀
- 湿式捕集法による空気中水銀分析法に関する研究
- 62) ラット肝リソゾームのβ-グルクロニダーゼによるグリチルリチンのモノグルクロニドへの水解
- Metabolism of Barbaloin by Intestinal Bacteria
- 新生児マウス頭頂骨およびマウス骨芽細胞様細胞におけるアラキドン酸遊離に及ぼすカドミウムの促進作用
- 外因性内分泌撹乱化学物質と大気環境(大気環境と外因性内分泌撹乱化学物質)
- 水圏における化学物質分解性スクリーニング・テスト法 : 光照射分解テスト
- 最近の食品添加物行政と科学
- Metabolism of Aloesin and Related Compounds by Human Intestinal Bacteria : A Bacterial Cleavage of the C-Glucosyl Bound and the Subsequent Reduction of the Acetonyl Side Chain
- I-C-9 腸内細菌による和漢薬成分の代謝(第 22 報) : Eubacterium sp. BAR における Barbaloin 代謝酵素の誘導
- I-C-8 グリチルレチン酸およびその関連化合物による 3α-ヒドロキシステロイドデヒドロゲナーゼの阻害
- 腸内菌酵素によるC-グリコシドのC-C結合解裂
- キチンおよびグルコサミンに関する研究(I) : グルコサミンおよびN-アセチルグルコサミンの定量
- 漢方薬の科学的評価 (特集 漢方薬の適正使用)
- 筋肉アルカリ性プロテア-ゼの研究-7-かまぼこの"火もどり"におよぼすシログチおよびマアジの筋肉アルカリ性プロテア-ゼとたん白質画分の影響
- 筋肉内アルカリ性プロテア-ゼの研究-6-コイの筋肉中の"もどり"誘因たん白質とカテプシンAの精製
- ウレアーゼ阻害剤による尿アルカリ化抑制 : 第24回中部連合地方会
- Metabolism of Paeoniflorin and Related Compounds by Human Intestinal Bacteria. IV. : Formation and Structure of Adducts of a Metabolic Intermediate with Sulfhydryl Compounds by Lactobacillus brevis
- Non-enzymatic Reduction of Sennidins and Sennosides by Reduced Flavin(Biological)
- オオモリハマダラカの各種殺虫剤に対する感受性とエステラーゼ活性
- Glycyrrhizin β-D-Glucuronidase of Eubacterium sp. from Human Intestinal Flora(Biological)
- ThiopeptinおよびBicyclomycinによるラット消化管内における尿素分解の抑制
- 1,2-ナフトキノン-4-スルホン酸によるサイクラミン酸塩の螢光定量法(第1報)
- キチンおよびグルコサミンに関する研究(III) : キチンおよび関連誘導体のカタツムリ酵素による分解
- キチンおよびグルコサミンに関する研究(II) : キチンの過マンガン酸または過ヨウ素酸酸化処理における知見
- The Essential Factor for Srteptolysin S Production by Streptococcus pyogenes
- P-10 腸内細菌によるゲニポサイドの代謝 : β-グルコシダーゼによる水解
- 骨原性細胞株MC3T3-E1におけるカドミウムと亜鉛によるメタロチオネインの誘導
- 大豆オリゴ糖を原料とした食酢の製造およびヒト腸内フローラに及ぼす影響
- アルコール飲料中のカルバミン酸エチル
- 尿蛋白分画の超微量分析 (腎疾患--小児科から・内科から)
- くすりの解説ウレアーゼ阻害剤と尿路結石
- 「ある飛行機野郎と薬学」後日談
- Contribution of Intestinal Urease to the Enterohepatic Circulation of Urea and Ammonia