銀・亜鉛・アンモニア複合置換A型ゼオライトの公象衛生学的研究II : ウサギ皮膚一次刺激性試験
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
AZNゼオライトの皮膚一次刺激性試験を、OECDガイドラインを踏まえ、Draizeの方法に従って実施しした。0.5gおよび0.05gのAZNゼオライトを、ニュージーランド種白ウサギの背部皮膚局所(2.5×2.5cm)に24時間塗布し除去後、0.5時間、24時間、48時間めに適用部位の皮膚変化を肉眼的に観察した。AZNゼオライト0.5g、0.05g両用量とも、健常皮膚、角質層剥離皮膚部位において、経時的な皮膚変化は全く認められなかった。これより、塗布除去後0.5時間および48時間めの評点に基づく一次刺激性インデックス(PII)は0となり、ANZゼオライトの皮膚一次刺激性は、ほどんどないものと結論づけられた。
- 日本食品化学学会の論文
- 1995-03-28
著者
関連論文
- お酒の健康と医学 : 日本酒で健康になる
- 銀・亜鉛・アンモニア複合置換ゼオライトの経口的慢性毒性および発癌性に関する研究
- 銀・亜鉛・アンモニア複合置換A型ゼオライトの公衆衛生学的検討I : 亜慢性毒性試験
- チアベンダゾール(TBZ)の妊娠マウスにおける体内分布について
- キシリトールの下痢発現に対するヒト最大無作用量の推定
- 本草書に収載されている着色料生薬について
- 水圏における化学物質分解性スクリーニングテスト法 : 迅速・簡易な微生物生分解性テスト法(培養法)
- ポリカーボネート製食器から高濃度のビスフェノールAが検出された原因の解明に関する研究
- かまぼこ中における臭素酸イオン及び臭素イオンの挙動
- 米中カドミウムの化学形態について(第1報)グルテリンーカドミウム複合体の性質
- 銀・亜鉛・アンモニア複合置換A型ゼオライトの公衆衛生学的研究III : 銀含有のゼオライト並びに関連銀製品の水中への銀溶出に関する研究
- 食品添加物の摂取量(mg/日・人)に関する考察 : そのI 炭酸ガス
- 銀・亜鉛・アンモニア複合置換A型ゼオライトの公象衛生学的研究II : ウサギ皮膚一次刺激性試験
- ^C-BHAのラットにおけるオートジオグラフィー
- 食品香料規制法令の変遷とその考察
- 医薬品情報フォーラムによる電子メールの応用事例とその検討 : アンケート調査とその分析を中心として
- 特定病院の医薬品集を基にした薬物間相互作用情報検索システムの構築とその検討
- Investigation on Environmental Radiation Dose in Akita Prefecture and Radiophotoluminescence Dosimeters Used in Environmental Monitoring
- 秋田県玉川温泉の放射線量測定 -空間線量, 従業員の外部被曝線量-
- 臨床医学との緊密化
- 産業化と環境保全 : 地球サミットへの新たなアプローチ
- 放射線障害防止法関係法令の改正とその主要点
- 核燃料サイクルと産業保健
- Plutonium in Japanese Tissues
- 公害と先天奇形
- 医学部放射性同位元素センタ-における3Hおよび14Cの手指の汚染について〔英文〕
- 922 ダイベンゾ-p-ダイオキシンの急性毒性 : OECD法及びLorke法による差異(有害ガス・有機物,一般演題,第63回日本産業衛生学会・第48回日本産業医協議会)
- 932. ジフェニルメタンのマウス体内への吸収および蓄積について(有機物,一般演題,第62回日本衛星産業学会・第46回日本産業医協議会)
- 1001 アセナフテンのマウス体内への吸収および蓄積(有機物,一般講演,第60回日本産業衛生学会・第42回日本産業医協議会)
- 230 2,4,6-トリ-t-ブチルフェノールの哺乳動物への吸収および蓄積について(有害有機物,一般講演,第9回日本産業衛生学会・第40回日本産業医協議会)
- 630 クロルデンのマウス体内への吸収および蓄積(有害有機物,一般講演,第58回日本産業衛生学会・第38回日本産業医協議会)
- 16.マウス体内におけるクロルデン類の残留性について(一般演題,第43回東北地方会集談会)
- 日本酒の三次機能
- 臨床医学との緊密化
- 「研究評価」を考える
- Organically-bound Tritium Concentration in Unhulled Rice Samples Harvested between 1979 to 1991
- 秋田市における^Pb摂取量
- Tritium concentration in unpolished rice
- Radionuclide Contents of Leafy Vegetables; Their Reduction by Cooking
- Reduction of 131I Content in Leafy Vegetables and Seaweed by Cooking
- In vitroで細菌および人癌細胞の増殖を阻害する清酒に含まれる因子についての考察
- 廃棄物処理と人間の環境 (廃棄物処理--公衆衛生の課題)
- 食品の放射能汚染を考える
- 農村県の健康--秋田県の場合
- 外因性内分泌撹乱化学物質と大気環境(大気環境と外因性内分泌撹乱化学物質)
- 水圏における化学物質分解性スクリーニング・テスト法 : 光照射分解テスト
- 最近の食品添加物行政と科学
- 温故知新 -放射線測定器に想いをよせて-
- 秋田県玉川温泉の放射線量測定 -空間線量, 従業員の外部被曝線量-
- 生体内における水銀の挙動について : (II) 水銀化合物, セレン同時投与ラットの肝および腎における Metal Binding Protein の動態
- アスベストセメント管に由来する水道水中のアスベスト繊維濃度とその形態
- 剖検諸臓器組織内の含鉄小体検出のための試料溶解法
- 簡易型α線測定器の開発 -放射線に関する正しい知識の普及のために-
- Notes from Radiation Workers (Vol. 30, No. 1)