高速低チャープMQW変調器
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
吸収形光強度変調器は高速化にともなってその低チャープ性がより一層必要となっている。従来、低チャープ化は離調エネルギーの低減、高電界印加で達成されていたが、伝搬損の増加を招いていた。今回、3dB帯域40GHzを持つ低駆動電圧・偏波無依存MQW変調器を改良して低チャープを達成したので報告する。
- 社団法人電子情報通信学会の論文
- 1996-03-11
著者
-
吉野 薫
Ntt光エレクトロニクス研究所
-
近藤 進
日本電信電話株式会社nttフォトニクス研究所:新潟国際情報大学
-
野口 悦男
NTT光エレクトロニクス研究所
-
脇田 紘一
中部大学(元ntt光エレクトロニクス研究所)
-
脇田 紘一
Ntt
-
小高 勇
NTT光エレクトロニクス研究所
-
脇田 紘一
NTT光エレクトロニクス研究所
-
近藤 進
NTT光エレクトロニクス研究所
-
野口 悦男
日本電信電話株式会社nttフォトニクス研究所:nttエレクトロニクス株式会社
関連論文
- IPFキャリア実装による10Gbit/s高速EA変調器4ch.アレイ素子
- IPFキャリア実装による10 Gbit/s高速EA変調器4ch.アレイ素子
- PLCプラットフォームを用いた光電子ハイブリッド集積
- 偏波無依存LD型光ゲートスイッチ
- 光横注入型双安定レーザ(SILC-BLD)モジュールの光応答特性
- 光デジタル再生型波長変換素子の検討
- 光横注入型双安定レーザを用いたデジタル再生型波長変換の検討
- IPFキャリア実装による10Gbit/s高速EA変調器4ch.アレイ素子
- C-3-38 IPFキャリア実装による10Gbit/s高速EA変調器4ch. アレイ素子
- モノリシックモドロックLDを用いた4OGbit/s-198km現場環境下での無中継伝送実験