聴覚障害学生のための専門基礎教育における新たなアプローチの検討
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
近年、若者の理科離れが指摘され、実際に高等学校段階で物理などを選択せずに理工系大学に進学するケースが増加している。また、専門基礎教育において十分な数学・物理学の基礎的な概念が定着せず、その結果、専門教育で苦しむケースも多くみられている。こうした傾向は、聴覚障害学生の場合にはコミュニケーションに問題を抱えているために、強く現れると考えられる。こうした状況の中、我々は専門基礎教育への新たな試みとして、授業の中で学生達自らが体感できるような実験を実施し、その内容や結果を学生達に討論させることで、基礎的な数学的・物理学的概念の定着を促すような授業方法の検討を進めている。本稿では、今回行った実験授業の概要とその結果に関して考察する。
- 社団法人電子情報通信学会の論文
- 2001-01-20
著者
-
新井 孝昭
筑波技術短期大学
-
三好 茂樹
筑波技術短期大学教育方法開発センター
-
森本 明
福島大学教育学部
-
加藤 伸子
筑波技術短期大学電子情報学科
-
内藤 一郎
筑波技術短期大学
-
森本 明
福島大学人間発達文化学類
-
小林 庸浩
筑波技術短期大学
-
新井 孝昭
筑波技術大学産業技術学部
関連論文
- 日本手話学習支援ソフトの開発(障害者教育/一般)
- 聴覚障害学生による手話単語データベースの作成
- 聴覚障害者を対象とする衛星通信システムによる遠隔授業の実践的検討
- セルオートマトンとGAを用いた仮想都市の時系列的生成手法
- 保育の日常を問う こどもにとって「環境(自然)」とは何か : 小動物の飼育の在り方を事例として
- 仮想実験環境を組み込んだWebベースのコンピュータ技術教育支援システム
- ヒューマンインタフェースシンポジウム2004報告
- 遠隔操作カメラを用いた遠隔地手話通訳システムに関する考察
- 5B-09 理科における視覚的思考(視知力)育成への提案(その2) : 中学第1分野「力」を例として
- 5B-08 理科における視覚的思考(視知力)育成への提案(その1) : 中学第1分野「力」を例として
- 知的な好奇心を自ら追求する算数・数学(新学習指導要領への期待)
- 算数の授業における「聞く」という行為への接近 : 「考える」をともなう「聞く」
- SPPによる物理と数学が連携した授業の提供 : 物理+数学=楽しく探究できる科学実験
- 算数授業における相互行為過程にみるアルゴリズムの正当化
- 衛星通信システムによる字幕を利用した数学科の遠隔授業におけるコミュニケーションとその課題
- 数学のコミュニケーションにおける構造的意味の正当化の類型--聴覚障害学生へのインタビュー調査に基づいて
- 聾学校の算数・数学の授業におけるコミュニケーションの重要性(WG6【言語とコミュニケーション】,今後の我が国の数学教育研究,「課題別分科会」発表集録)
- 福島県内の中学校における数学科の学習指導へのコンピュータ利用 : その現状と課題
- D7 数学的概念の構造的意味の伝達における正当化(D コミュニケーション・言語と数学教育,論文発表の部)
- コンピュータで変わる?幾何の証明の学習と指導
- 聴覚障害学生のための専門基礎教育における新たなアプローチの検討
- 数学的概念の構造的意味の伝達に伴う二重の困難性
- D3 数学的概念の構造的意味の伝達における異なる構造化(D コミュニケーション・言語と数学教育,論文発表+ポスター発表の部)
- グラフ電卓の活用が聾学校高等部の数学科指導へもたらす効果
- 29-3p1 大学における数学の補習教育の実践とその課題
- 文字式に対する聴覚障害生徒の見方 : 代数における生徒の誤りに着目して(能田伸彦先生還暦記念号)
- 聴覚障害生徒による文字式に対する見方に関する考察 : 質問紙と個人インタビューによる調査に基づいて(論文発表の部)
- 特別なニーズを必要とする生徒を対象とした代数の指導におけるテクノロジー利用の可能性
- 数の歴史からみた子どもによる文字を用いる方法に関する一考察
- 遊ぶことの意味を問う : 遊びのなかで育つこととは
- 聴覚に障害を持つ講師のための遠隔地通訳システムに関する基礎的検討
- 聴覚障害者における移動体通信の利用に関する検討
- セルオートマトンとGAを用いた仮想都市の時系列的生成手法
- L-systemを用いた仮想都市のための道路網生成手法
- 遺伝的アルゴリズムを用いた仮想都市のための建物配置方式 (知能情報メディア論文特集)
- セルの相互作用とGAを用いた仮想都市の生成
- 3S-8 セルの相互作用に基づく仮想都市の創発
- 仮想都市生成システムのための建物配置手法の検討
- 聴覚障害学生のエアロビクス授業における情報提示について
- エアロビクス授業の情報補償について(ヒューマンコミュニケーショングループ(HCG)シンポジウム)
- 聴覚障害学生に対するエアロビクス授業での視覚情報提示について
- 聴覚障害学生に対するエアロビクス授業での情報補償に関する一考察
- 授業におけるコミュニケーションの分析--講義の読み取りから見えてくること
- 開放系とゼロ・エミッション
- ゆらぎ
- 自然科学という領域から
- 地球環境の循環系を手がかりに保育と自然との関係を考える : 「きれい」・「かわいい」・「やさしい」が排除するもの
- カオス : 決定論的カオス
- FIT2004 における聴覚障害者のための遠隔地情報支援(ヒューマンコミュニケーショングループ (HCG) シンポジウム)
- 専門用語手話動画像データベースシステムの構築
- ヒューマンインタフェースのための2点入力による相対運動認識方法
- 遠隔地リアルタイム字幕提示システムにおける字幕作成者に対する補助情報提示について(視覚障害/聴覚障害/一般)
- 遠隔地リアルタイム字幕提示システムを用いた専門性の高い講義の支援に関する基礎的検討(ヒューマンコミュニケーショングループ (HCG) シンポジウム)
- 要約筆記との連携による遠隔地手話通訳の試み
- 講義場面での遠隔地手話通訳システムにおける可視化情報支援
- 携帯TV電話を用いた聴覚障害学生間のコミュニケーションに関する基礎的検討 : 対話時間を中心として(ヒューマンコミュニケーショングループ(HCG)シンポジウム)
- 聴覚障害学生の講義保障支援のための遠隔地手話通訳システムの検討(ヒューマンコミュニケーショングループ(HCG)シンポジウム)
- 講義場面での遠隔地手話通訳システムにおける通訳者映像の提示方法に関する考察(ノンバーバルコミュニケーション及び一般)
- 講義場面での遠隔地手語通訳システムにおける通訳者映像の提示方法に関する考察
- 遠隔地手話通訳システムにおける可視化情報支援の基礎的検討
- 聴覚障害者へのコミュニケーション支援に関する諸相 : 講堂での手話通訳者支援と遠隔地手話通訳について
- 講堂での手話通訳者への情報支援に関する基礎的な考察(福祉工学および一般)
- 講堂での手話通訳者への情報支援に関する基礎的な考察(福祉工学及び一般)
- 視覚障害・聴覚障害者間の文字通信によるコミュニケーションに関する考察
- 音声-文字変換技術を利用した聴覚障害者のための対話支援システムの検討
- 視覚障害・聴覚障害を考慮したネットワーク・コミュニケーション・メディアの可能性と問題点
- LK-019 聴覚障害者のための学年別ルビ付きリアルタイム字幕提示システム(K分野:ヒューマンコミュニケーション&インタラクション)
- 聴覚障害者のための音声認識技術を活用したルビ付きリアルタイム字幕システムによる授業支援(障害者教育/一般)
- 聴覚障害者のための音声認識を利用したルビ付きリアルタイム字幕提示システム(ヒューマンインフォメーション)
- 聴覚障害者高等教育研究のための衛星放送システムとその活用
- 仮想都市のためのL-systemによる道路網生成手法の検討
- 遺伝的アルゴリズムを用いたバーチャルワールドの生成
- Lシステムを用いた道路網の生成
- 聴覚障害者のための遠隔地での手書き要約筆記に関する一考察(ヒューマンコミュニケーショングループ (HCG) シンポジウム)
- 聴覚障害者のための遠隔地での手書き要約筆記に関する一考察
- 対話型授業における遠隔地手話通訳システムの検討
- 講義場面での遠隔地手話通訳システムにおける視覚情報に関する評価
- 講義場面での遠隔地手話通訳に関する基礎的な考察
- 講義場面での遠隔地手話通訳に関する基礎的な考察
- 学外講師が担当する授業における聴覚障害学生に対する情報保障方法の検討― 手話通訳、パソコン要約筆記、要約解説の比較―
- 科学と言葉 ― 鏡の中の世界(物理学講義ノートから)―
- 関数と運動の関係を理解させるための授業に関する報告― グラフ電卓を使った一つの試み ―
- 地形を考慮したLシステムに基づく仮想都市のための道路網の生成
- 子どもの文字式の使い方の変容を促す要因に関する考察
- K2 文字式に対する見方が移行するために必要な条件に関する考察 : 操作的な見方と構造的な見方を視点とした聾学校生徒の事例分析から(K.その他分科会)
- J5 聴覚障害児の文字式の学習に関する研究(J.その他分科会)
- 効率的な検索方法の確立を目的とした日本手話の形態的特徴の基礎的検討
- 手話学習システムのための電子化辞書の検討
- 大学等の講義における聴覚障害者を対象とした情報保障の方法論的検討 : 手話通訳・リアルタイム文字呈示・要約解説の比較
- 地形を考慮したLシステムに基づく仮想都市のための道路網の生成
- 聴覚障害者における多地点間画像通信に関する基礎的な考察
- 聴覚障害者における多地点間画像通信に関する基礎的な考察(福祉と音声処理及び一般)(音声)
- 聴覚障害者における多地点間画像通信に関する基礎的な考察(福祉と音声処理及び一般)
- 聴覚障害者の画像通信に関する基礎的な考察
- 提案授業及び授業研究会(第8回算数・数学教育を考える会(福島)部会研究)
- 提案授業及び授業研究会(第8回算数・数学教育を考える会(福島)部会研究)
- 新しい教育の方向から見た算数・数学教育の課題(第8回算数・数学教育を考える会(福島)全体講演)
- 活用力を高める算数・数学の授業づくり(第8回算数・数学教育を考える会(福島)シンポジウム)
- 活用力を高める算数・数学の授業づくり(第8回算数・数学教育を考える会(福島)シンポジウム)
- 新しい教育の方向から見た算数・数学教育の課題(第8回算数・数学教育を考える会(福島)全体講演)