29-3p1 大学における数学の補習教育の実践とその課題
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 日本科学教育学会の論文
- 1998-07-10
著者
関連論文
- 聴覚障害者を対象とする衛星通信システムによる遠隔授業の実践的検討
- 知的な好奇心を自ら追求する算数・数学(新学習指導要領への期待)
- 算数の授業における「聞く」という行為への接近 : 「考える」をともなう「聞く」
- SPPによる物理と数学が連携した授業の提供 : 物理+数学=楽しく探究できる科学実験
- 算数授業における相互行為過程にみるアルゴリズムの正当化
- 衛星通信システムによる字幕を利用した数学科の遠隔授業におけるコミュニケーションとその課題
- 数学のコミュニケーションにおける構造的意味の正当化の類型--聴覚障害学生へのインタビュー調査に基づいて
- 聾学校の算数・数学の授業におけるコミュニケーションの重要性(WG6【言語とコミュニケーション】,今後の我が国の数学教育研究,「課題別分科会」発表集録)
- 福島県内の中学校における数学科の学習指導へのコンピュータ利用 : その現状と課題
- D7 数学的概念の構造的意味の伝達における正当化(D コミュニケーション・言語と数学教育,論文発表の部)
- コンピュータで変わる?幾何の証明の学習と指導
- 聴覚障害学生のための専門基礎教育における新たなアプローチの検討
- 数学的概念の構造的意味の伝達に伴う二重の困難性
- D3 数学的概念の構造的意味の伝達における異なる構造化(D コミュニケーション・言語と数学教育,論文発表+ポスター発表の部)
- グラフ電卓の活用が聾学校高等部の数学科指導へもたらす効果
- 29-3p1 大学における数学の補習教育の実践とその課題
- 文字式に対する聴覚障害生徒の見方 : 代数における生徒の誤りに着目して(能田伸彦先生還暦記念号)
- 聴覚障害生徒による文字式に対する見方に関する考察 : 質問紙と個人インタビューによる調査に基づいて(論文発表の部)
- 特別なニーズを必要とする生徒を対象とした代数の指導におけるテクノロジー利用の可能性
- 数の歴史からみた子どもによる文字を用いる方法に関する一考察
- 子どもの文字式の使い方の変容を促す要因に関する考察
- K2 文字式に対する見方が移行するために必要な条件に関する考察 : 操作的な見方と構造的な見方を視点とした聾学校生徒の事例分析から(K.その他分科会)
- J5 聴覚障害児の文字式の学習に関する研究(J.その他分科会)
- 提案授業及び授業研究会(第8回算数・数学教育を考える会(福島)部会研究)
- 提案授業及び授業研究会(第8回算数・数学教育を考える会(福島)部会研究)
- 新しい教育の方向から見た算数・数学教育の課題(第8回算数・数学教育を考える会(福島)全体講演)
- 活用力を高める算数・数学の授業づくり(第8回算数・数学教育を考える会(福島)シンポジウム)
- 活用力を高める算数・数学の授業づくり(第8回算数・数学教育を考える会(福島)シンポジウム)
- 新しい教育の方向から見た算数・数学教育の課題(第8回算数・数学教育を考える会(福島)全体講演)