提案授業及び授業研究会(第8回算数・数学教育を考える会(福島)部会研究)
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 社団法人日本数学教育学会の論文
- 2013-03-01
著者
-
大根田 裕
筑波大学附属中学校
-
森本 明
福島大学人間発達文化学類
-
栗原 秀幸
福島大学
-
渡邊 公夫
早稲田大学
-
清水 静海
帝京大学
-
五十嵐 淳
日本大学東北高等学校
-
加藤 慎一
福島大学大学院
-
森本 明
福島大学
-
持舘 美樹
聖ウルスラ英智小・中学校
-
秋山 了
福島大学附属中学校
-
笹川 直樹
福島大学
-
富岡 信
福島県教育センター
関連論文
- 投影的な見方を養う授業構成(ERCOME5特集「授業研究」)
- 投影的な見方を養う授業構成(ERCOM5特集「授業研究」)
- H6 幾何図形についての生徒の認知発達水準の同定の方法(H.【証明(説明、論証を含む)】,論文発表の部)
- 聴覚障害者を対象とする衛星通信システムによる遠隔授業の実践的検討
- 知的な好奇心を自ら追求する算数・数学(新学習指導要領への期待)
- 算数の授業における「聞く」という行為への接近 : 「考える」をともなう「聞く」
- SPPによる物理と数学が連携した授業の提供 : 物理+数学=楽しく探究できる科学実験
- 算数授業における相互行為過程にみるアルゴリズムの正当化
- 衛星通信システムによる字幕を利用した数学科の遠隔授業におけるコミュニケーションとその課題
- 数学のコミュニケーションにおける構造的意味の正当化の類型--聴覚障害学生へのインタビュー調査に基づいて
- 聾学校の算数・数学の授業におけるコミュニケーションの重要性(WG6【言語とコミュニケーション】,今後の我が国の数学教育研究,「課題別分科会」発表集録)
- 福島県内の中学校における数学科の学習指導へのコンピュータ利用 : その現状と課題
- D7 数学的概念の構造的意味の伝達における正当化(D コミュニケーション・言語と数学教育,論文発表の部)
- コンピュータで変わる?幾何の証明の学習と指導
- 聴覚障害学生のための専門基礎教育における新たなアプローチの検討
- 数学的概念の構造的意味の伝達に伴う二重の困難性
- D3 数学的概念の構造的意味の伝達における異なる構造化(D コミュニケーション・言語と数学教育,論文発表+ポスター発表の部)
- グラフ電卓の活用が聾学校高等部の数学科指導へもたらす効果
- 29-3p1 大学における数学の補習教育の実践とその課題
- 文字式に対する聴覚障害生徒の見方 : 代数における生徒の誤りに着目して(能田伸彦先生還暦記念号)
- 聴覚障害生徒による文字式に対する見方に関する考察 : 質問紙と個人インタビューによる調査に基づいて(論文発表の部)
- 特別なニーズを必要とする生徒を対象とした代数の指導におけるテクノロジー利用の可能性
- 数の歴史からみた子どもによる文字を用いる方法に関する一考察
- 投影的な見方を養う授業構成
- 非情報系における情報教育に関するアンケートを読む
- 中等教員が目覚めるためには
- 数学パズルを利用した弱点補強
- 香港と日本の中学校数学科における指導方法の比較研究 : 認知主義的視点による教科書の比較
- 非情報系における情報教育に関するアンケートを読む
- 中等教員が目覚めるためには
- 数学パズルを利用した弱点補強
- 香港と日本の中学校数学科における指導方法の比較研究 : 認知主義的視点による教科書の比較
- 香港と日本の中学校数学科における指導方法の比較研究 : 認知主義的指導方法についての比較
- パズルの話題を積極的に取り入れた数学授業方法の試み
- 「興味・関心・意欲を高める授業」の理論の構築を求めて(試論)
- 数学の学習に積極的な意味を感じさせるには : 現行の入試・評価システムを見直すために
- 学校外の数学教育を考えるSG : この2年間の活動について-反省と活動報告
- 子どもの日常に基礎をおいたカリキュラムの創造(1)
- 「学校外の数学教育を考える」スタディグループについてのご紹介
- 大学生の数的表現の理解の一断面
- 2003年度数学教育学会春季年会報告
- 現代の大学生の学力の一側面(3)
- ICME9における「創造性」研究の現状と課題
- ICME 9における「創造性」研究の現状と課題
- 思惑通りの学生がとれてきたこれまでの学力試験
- 電卓を活用して累乗根を求める数学的活動を取り入れた教材化の試み
- 学習指導要領改訂が計算力に及ぼす影響に関する調査・研究 : 4年目の報告
- 学習指導要領改訂が計算力に及ぼす影響に関する調査・研究--5年目の報告
- 情報化社会における数学教育 (2) : 米国の教育改革 STANDARDS2000 を中心に
- 米国における数学教育改革 : STANDARDS2000 を中心に
- 米国における数学教育改革 : STANDARD2000を中心に
- 中等数学教育のカリキュラム編成を目指して(II) : 幾何のカリキュラムに焦点をあてて
- シンポジュウム『報告新教育課程の下で学力を身につける算数数学の授業』
- A3 小数の加減計算・分数の乗除の混合算に関する誤答分析 : 新教育課程における継続計算力調査より(A 教育課程・教科書,口頭発表の部)
- 13A-6 数学科における総合的な学習の位置 : 実践をふまえた提言
- 1-5 中等数学教育のカリキュラム編成を目指して(III) : 幾何のカリキュラッムに焦点をあてて(第1分科会 教育課程,II. 中学校部会)
- 1A-1 中等数学教育のカリキュラム編成を目指して(II) : 幾何のカリキュラムに焦点をあてて(第1分科会 教育課程,II.中学校部会,日本数学教育学会第83回総会 全国算数・数学教育研究(埼玉)大会)
- 1-6 中等数学教育のカリキュラム編成を目指して(I) : 幾何のカリキュラムに焦点をあてて(第1分科会 教育課程,II 中学校部会,日本数学教育学会第82回総会 全国算数・数学教育研究(千葉)大会)
- 子どもの文字式の使い方の変容を促す要因に関する考察
- K2 文字式に対する見方が移行するために必要な条件に関する考察 : 操作的な見方と構造的な見方を視点とした聾学校生徒の事例分析から(K.その他分科会)
- J5 聴覚障害児の文字式の学習に関する研究(J.その他分科会)
- 教育を抱える課題と数学教育
- 現代の高校生の学力の一側面 : 専門(工業)高校での課題から
- 現代の大学生の学力の一側面(2) : 一次不等式について
- 現代の大学生の学力の一側面(1) : 日常現象の数的表現について
- 現代の高校生の学力-側面 : 専門(工業)高校での課題から
- 現代の大学生の学力の-側面(2) : 一次不等式について
- 現代の大学生の学力の-側面(1) : 日常現象の数的表現について
- 創設後40年を経た数学教育学会の新たな飛躍に向にて
- 新教育課程と計算力
- 構成主義が主体的学習の育成にどうかかわるか
- 新教育課程と計算力
- 構成主義が主体的学習の育成にどうかかわるか
- 日常の数表現と量の認識
- 日常の数表現と量の認識
- 「わかったつもり」を考える
- 「わかったつもり」を考える
- 大学生の量感覚
- A5 離散数学のカリキュラム改革の試み : 離散数学を中心とする問題解決過程の意義と編成例(A 教育課程・教科書)(第34回数学教育論文発表会発表論文要約)
- A5 離散数学のカリキュラム改革の試み : 離散数学を中心とする問題解決過程の編成例(A 教育課程・教科書,論文発表の部)
- 中学校3年生「三等分するには?」(第9回数学教育国際会議(ICME9)の公開授業)
- E3 カリキュラム評価のための基礎研究 : 生徒の自己教育力に関する構造分析とその検証(E 評価,口頭発表の部)
- 11-7 カリキュラム評価のための基礎研究 : 生徒の自己教育力に関する構造分析とその検証(第11分科会 評価,II 中学校部会,日本数学教育学会第82回総会 全国算数・数学教育研究(千葉)大会)
- 4C-2 図形・幾何教育における一考察 : 操作活動とこれからの空間図形教育のあり方に焦点をあてて
- 関数の問題点とこれからの方向(I 発表,カリキュラム研究部会,「テーマ別研究部会」発表集録)
- 5A-6 モンテカルロ法による標本調査 : サイコロとコンピューターの利用
- 提案授業及び授業研究会(第8回算数・数学教育を考える会(福島)部会研究)
- 『第8回算数・数学教育を考える会(福島)』を終えて
- 提案授業及び授業研究会(第8回算数・数学教育を考える会(福島)部会研究)
- 新しい教育の方向から見た算数・数学教育の課題(第8回算数・数学教育を考える会(福島)全体講演)
- 活用力を高める算数・数学の授業づくり(第8回算数・数学教育を考える会(福島)シンポジウム)
- 『第8回算数・数学教育を考える会(福島)』を終えて(『第8回算数・数学教育を考える会(福島)』)
- 活用力を高める算数・数学の授業づくり(第8回算数・数学教育を考える会(福島)シンポジウム)
- 新しい教育の方向から見た算数・数学教育の課題(第8回算数・数学教育を考える会(福島)全体講演)
- 新教育課程編成に向けた系統的な統計指導の提言 : 義務教育段階から高等学校第1学年までを対象として
- 新教育課程編成に向けた系統的な統計指導の提言 : 義務教育段階から高等学校第1学年までを対象として
- 提案授業及び授業研究会
- 『第8回算数・数学教育を考える会(福島)』を終えて
- 活用力を高める算数・数学の授業づくり
- 活用力を高める算数・数学の授業づくり