音圧差情報付加による音源定位システムの性能改善
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
我々は今までに両耳間の音の到達時間差から,音源定位能力を獲得するシステムを提案している.今回,このモデルの入力情報として両耳間の音圧差を追加したモデルを構築した.実験の結果,定位精度が向上し,音源距離の変化にもロバストとなることが示された.
- 社団法人電子情報通信学会の論文
- 2004-03-01
著者
-
大西 昇
名古屋大学大学院情報科学研究科
-
向井 利春
理化学研究所 名古屋支所
-
中島 弘道
理化学研究所バイオミメティックコントロール研究センター
-
向井 利春
理化学研究所基幹研究所
-
向井 利春
理化学研究所
-
大西 昇
名古屋大学 大学院 工学研究科 情報工学専攻
-
大西 昇
名古屋大学
関連論文
- 難聴者のための,会議における発言聴取支援システム(肢体障害・聴覚障害,HCGシンポジウム)
- 自己運動感覚を誘導する視覚刺激に対する生体反応の分析
- 自己運動を誘導する視覚刺激に対する生体反応の分析(ヒューマンコミュニケーショングループ(HCG)シンポジウム)
- 自己運動を誘導する視覚刺激に対する生体反応の計測
- 3次元形状手がかりに基づく陰影からの表面反射特性知覚(ヒューマンインフォメーション)
- 視聴覚事象の中心的事例の教師なし学習
- リニアスライダを用いた高速ステレオビジョンシステム : 左右カメラの見えの違いを考慮した最適基線長探索(一般セッション6)
- リニアスライダを用いた高速ステレオビジョンシステム : 左右カメラの見えの違いを考慮した最適基線長探索(一般セッション2,三次元画像,多視点画像)
- 吹き付けによる3次元形状モデリングの提案
- 三次元CGにおけるカメラワークの自動生成