肺悪性腫瘍に対する胸腔鏡下手術の現況
スポンサーリンク
概要
著者
-
橋詰 寿律
独立行政法人国立病院機構茨城東病院呼吸器疾患部
-
柳内 登
結核療法研究協議会外科的療法科会
-
上野 陽一郎
国療肺癌研究会
-
本廣 昭
国立病院機構肺がん研究会
-
本広 昭
国立療養所南福岡病院外科
-
小松 彦太郎
結核療法研究協議会外科的療法科会
-
本廣 昭
国療肺癌研究会
-
平井 利和
国療肺癌研究会
-
堀内 雅彦
国療肺癌研究会
-
小松 彦太郎
国療肺癌研究会
-
根本 悦夫
国療肺癌研究会
-
橋詰 寿律
国療肺癌研究会
-
池田 正人
国療肺癌研究会
-
柳内 登
国療肺癌研究会
-
前田 元
国療肺癌研究会
-
徳島 武
国療肺癌研究会
-
前田 元
国立病院機構刀根山病院外科
-
池田 正人
国立療養所近畿中央病院
-
池田 正人
国家公務員共済組合連合会大手前病院呼吸器外科
-
国吉 真行
国療肺癌研究会
-
永瀬 厚
国療肺癌研究会
-
後藤 康高
国療肺癌研究会
-
廣津 泰寛
国療肺癌研究会
-
永瀬 厚
国立療養所肺癌研究会
-
後藤 康高
国立療養所肺癌研究会
-
平井 利和
国立療養所肺癌研究会
-
徳島 武
国立療養所松江病院
-
根本 悦男
国立療養所肺癌共同研究班
-
根本 悦夫
国療晴嵐荘病院
関連論文
- 12.肺癌手術後に急性間質性肺炎を来した1例(第132回日本呼吸器内視鏡学会関東支部会)
- 完全切除し得た中縦隔原発傍神経節腫の1例
- 18.最近の自験気管支結核症例の検討(第132回日本呼吸器内視鏡学会関東支部会)
- pT1N0M0肺腺癌症例では通常の臨床病理学的因子は予後因子にはなり得ない : 193例の検討から
- 当院における小型肺腺癌の臨床的検討
- FDG-PETにて異常集積を認めた結核双極性初期変化群の1例
- 16.肺癌との鑑別を要した肺抗酸菌症の1例(第119回 日本呼吸器内視鏡学会関東支部会)
- 17.気管支鏡下に摘出した気管支異物6症例の検討(第118回 日本呼吸器内視鏡学会関東支部会)
- P12-2 気管支鏡で気管支軟骨が摘出された気管支結核の一例(ポスター12 炎症・気管支結石,抄録集(7),第29回日本呼吸器内視鏡学会学術集会)
- 16.気管支鏡検査での近位側上皮内進展の評価が困難であったc-N2/pN0の非喫煙者末梢型扁平上皮癌の1例(第144回 日本肺癌学会関東支部会,関東支部,支部活動)
- 3.著明な狭窄性気道病変を呈した隧道工事者の1例(第111回日本呼吸器内視鏡学会関東支部会)
- 18.炎症性気管支ポリープの2例 : 切除および自然消退例(第110回日本呼吸器内視鏡学会関東支部会)
- 気管気管支結核症 : 結核性気管気管支狭窄の治療を中心に
- W3-5 気管気管支結核の治療 : 気管気管支狭窄に対する治療(気管支結核の治療)
- 72 気管支結核の外科療法に関する研究(結核 2)
- E-64 悪性胸膜中皮腫の臨床的検討
- G-14 末梢型小型肺腺癌における腫瘍核の性状と臨床病理学的特徴
- P40-01 Plemorphic carcinoma切除症例8例の検討(肺癌・病理1,第25回日本呼吸器外科学会総会)
- VS5-5 経気管支鏡的に治療した Bronchial Mucous Gland Adenoma の1例(第47回日本肺癌学会総会)
- 31.不明熱を契機に発見された中縦隔paragangliomaの1例(第144回 日本肺癌学会関東支部会,関東支部,支部活動)
- 肺癌切除例10000例における組織型の推移 : 免疫, 発癌
- 原発性肺癌18871の検討 : 重複癌・合併症他
- E-76 気管腫瘍の検討
- E-79 縦隔胚細胞性腫瘍の診断と治療
- 肺癌に対する肺部分切除術の検討
- 肺悪性腫瘍に対する胸腔鏡下手術の現況
- 気管・気管支原発腺様嚢胞癌の治療と予後 : 稀な肺腫瘍2
- 37.末梢発生し, 薄壁空洞を伴った肺粘表皮癌の1例(第129回日本肺癌学会関東支部会)
- PO5-3 開窓後の胸腔内浄化により気管支断端瘻の閉鎖が得られた膿胸の2例(気管支瘻・他,ポスター5,第32回日本呼吸器内視鏡学会学術集会)
- P-511 非小細胞肺癌手術後に小細胞肺癌を発病した症例の検討(多発肺癌3,第49回日本肺癌学会総会号)
- 気管支鏡的に治療したBronchial Mucous Gland Adenoma(気管支粘液腺腫)の1例
- P06-04 肺悪性腫瘍術後に間質性肺炎の発症・増悪をきたした8症例の検討(肺癌・合併症2,第25回日本呼吸器外科学会総会)
- SY4-1 膿胸に対する外科治療の検討(難治性膿胸の治療戦略,第25回呼吸器外科学会総会)
- P-293 epithelioid haemangioendotheliomaの3例(一般演題(ポスター)31 症例07,第48回日本肺癌学会総会号)
- OR19-3 当院における気管支異物10症例の検討(気道狭窄・気道異物, 第30回日本呼吸器内視鏡学会学術集会)
- S2-1 気管支循環と肺循環の形態学的観察(気管支循環と肺循環, 第30回日本呼吸器内視鏡学会学術集会)
- PS-073-1 Basaloid Carcinomaの臨床病理学的検討(肺癌症例11, 第24回日本呼吸器外科学会総会号)
- 今月の話題 胸壁より発生した腹壁外デスモイド腫瘍
- P-673 肺癌術後経過観察中に発見された大腸癌の2例(症例11, 第47回日本肺癌学会総会)
- P-178 当院における呼吸器外科手術後の在院死亡症例の検討(QOL・緩和医療, 第47回日本肺癌学会総会)
- 呼吸器外科領域における^T1シンチグラフィの有用性の検討 : ^Gaシンチグラフィとの比較検討
- E169 原発性肺癌手術例における^T1シンチグラフィの意義と限界についての検討(肺癌診断,示説,第12回日本呼吸器外科学会総会号)
- 肺原発悪性リンパ腫(B細胞性, びまん性, 小細胞型)の2手術例
- 結核性左主気管支狭窄症に対して左主気管支管状切除端々吻合術を施行し肺機能温存をはかった1例
- 気管支循環からみた気管支の形態と機能 : 特に気管支循環系と肺循環系の関連について(気管支の構造と機能)(第 19 回日本気管支学会総会)
- S2-4 気管支循環からみた気管支の形態と機能 : 特に気管支循環系と肺循環系の関連について(気管支の構造と機能)
- 30.肺癌手術後に残存気管支粘膜壊死を来した1例(第116回 日本呼吸器内視鏡学会関東支部会)
- P-112 当院で経験した気管分岐部再建の3例(一般示説18 気道再建,世界をリードする呼吸器外科医に!,第23回日本呼吸器外科学会総会)
- P-090 体外循環を使用し肺切除を施行した肺癌の8例(一般示説15 拡大手術・気管腫瘍,世界をリードする呼吸器外科医に!,第23回日本呼吸器外科学会総会)
- V-042 肺アスペルギローマに対する胸腔鏡下菌球摘出術(膿胸(2)・その他,一般ビデオ10,ビデオセッション,世界をリードする呼吸器外科医に!,第23回日本呼吸器外科学会総会)
- V-034 プレドニン長期内服中,喀血した肺アスペルギルス症の一例(断端被覆補強(2),一般ビデオ08,ビデオセッション,世界をリードする呼吸器外科医に!,第23回日本呼吸器外科学会総会)
- 3.治療に難渋した気管分岐部癌の1例(第115回 日本呼吸器内視鏡学会関東支部会(記録))
- 菌球型肺アスペルギルス症に対する外科的治療の検討(結核・膿胸・肺感染症 (1), 第22回日本呼吸器外科学会総会)
- Ga-48 c-stage III・非小細胞肺癌における、手術例と非手術例(化療+放治)の予後についてのretrospectiveな検討
- P-176 気管・気管支形成術を施行した肺癌切除例の予後
- P-171 術後5年以上生存したpN2肺腺癌24例の検討 : 長期生存理由のretrospective analysis
- 246 手術不能III期非小細胞肺癌における、化学療法及び放射線療法と予後との関係についての検討 : Coxの比例ハザードモデルを用いた多変量解析
- 肺癌切除例における拡大手術の意義
- 6.直腸癌肺転移に対しS^区域切除後,上区入口部に出現した気管支内転移とおもわれる病変を,舌区を温存してS^3楔状区域切除で切除し得た1例(第108回日本呼吸器内視鏡学会関東支部会)
- 集検発見肺癌例の前年度X-P所見の検討 : 検診3
- 原発性気管腫瘍の検討 : 国立療養所における臨床的検討
- 肺癌患者の病名・病状説明などに関する実態調査の検討 : QOL
- 肺癌の癌化学療法時白血球・血小板減少に対するムロクタシン〔MDP-Lys(L18)〕の回復促進効果 : 多施設二重盲検2用量比較試験
- C-27 非小細胞癌(stage I)の術後早期再発例の検討
- P-10 ひまん性肺線維化病変に合併した肺癌の臨床的研究
- 胸部CT検診にて発見された異型腺腫様過形成の検討
- E-64 術後100日以内に死亡した肺癌症例の検討
- 長期経過を有する検診発見肺癌の検討 : 組織型との関連, および, そのエックス線所見について
- C-47 肺非小細胞癌における化学療法の有効性と安全性に対する経年的な認識の変化(治療副作用,第40回日本肺癌学会総会号)
- 肺癌の経年経過
- 肺癌骨転移診断における骨吸収性マーカー(1CTP)の有用性に関する検討
- 手術が行われずにフォローされた臨床病期I期肺非小細胞癌の予後
- 胸腺癌に対する治療内容の分析
- P-289 切除例における肺癌心浸潤の検討
- E-37 肺癌と活動性結核合併例の検討
- C75 中心型肺腺癌の臨床学的検討(肺癌12,一般口演,第14回日本呼吸器外科学会総会号)
- 高齢者肺癌の標準的治療法について
- I-44 活動性肺結核合併肺癌手術時期の検討
- G-11 集学的治療により長期生存の得られたIII期非小細胞肺癌症例の第二癌発生に関する検討
- 完全切除し得た中縦隔原発傍神経節腫の1例
- Cisplatin+Pemetrexed併用療法+Cisplatin胸腔内投与により長期間著効を維持した悪性胸膜中皮腫の1例
- 血性心嚢液を伴い, FDG-PETで高集積を呈した前縦隔デスモイド腫瘍の1例
- 血性心嚢液を伴い,FDG-PETで高集積を呈した前縦隔デスモイド腫瘍の1例
- P7-7 塵肺,肺結核後の多量喀血によるARDSに対して気管支動脈塞栓術にて救命できた1例(ポスター7 結核・真菌症・炎症性腫瘤)
- P-552 原発性肺癌に合併した腫瘍塞栓の1例(症例8)(一般示説56)
- P-264 当科における菌球型肺アスペルギルス症に対する胸腔鏡下菌球摘出術の検討(感染症1)(一般示説28)
- P-083 若年者肺癌(40歳未満)手術症例の臨床的検討(肺癌2)(一般示説9)
- P-015 cT1N0M0肺腺癌においてリンパ節郭清を省略できる亜集団は存在するか?(リンパ節郭清)(一般示説2)
- O-028 急性膿胸に対する胸腔鏡下手術の検討(膿胸/感染症)(一般口演6)
- 1.繰り返す肺炎にて発見されたmucoepidermoid carcinomaの1例(第107回 日本呼吸器内視鏡学会関東支部会)
- 肺動脈形成を伴う肺葉切除14例の臨床的検討
- 肺非定型抗酸菌症に対する手術
- 形態観察に基づく気管支循環と肺循環の関連について(「気管支循環・肺循環」)
- 経気管支鏡的に切除しえた気管内過誤腫の 1 例
- Cisplatin+Pemetrexed 併用療法+Cisplatin 胸腔内投与により長期間著効を維持した悪性胸膜中皮腫の1例
- 肺癌との鑑別に苦慮した肺クリプトコッカス症の1例
- 13.自然治癒した巨大肺嚢胞の1例(第138回 日本呼吸器内視鏡学会関東支部会)
- 最近10年間の当院における肺抗酸菌症に対する外科治療の現状
- O8-4 成人気管支異物症例の11例の検討(異物,一般口演8,第35回日本呼吸器内視鏡学会学術集会)
- P14-5 結核治療後の気道の瘢痕性狭窄に対する気管支鏡下治療の一例(ステント1,ポスター14,第35回日本呼吸器内視鏡学会学術集会)