東京都江戸川区GS-ED-1ボーリングコアの古地磁気・石灰質ナンノ化石層序
スポンサーリンク
概要
著者
-
遠藤 秀典
地質調査所環境地質部
-
上嶋 正人
地質調査所海洋地質部
-
山崎 俊嗣
地質調査所
-
高山 俊昭
金沢大学教養部地学教室
-
大場 忠道
金沢大・教養
-
高山 俊昭
金沢大養
-
上島 正人
産業技術総合研究所海洋資源環境研究部門
-
遠藤 秀典
地質調所
-
上嶋 正人
産業技術総合研 地質情報研究部門
-
上嶋 正人
地質調査所 海洋地質部
-
上島 正人
産業技術総合研
-
遠藤 秀典
地質調査所
関連論文
- 北太平洋亜熱帯循環の氷期・間氷期変動 : 熱帯大気海洋相互作用および東アジア夏季モンスーンとの関連
- 1997年澄川地すべりにおける地すべり・水蒸気爆発・土砂流出の発生プロセスとそのメカニズム
- 鹿島沖海底コアMD01-2421の後期更新世テフラ層序
- 沖縄トラフ及び琉球前弧海域における有機炭素沈積量と底生有孔虫の応答
- 相模湾の沈み込み帯の冷湧水域に伴う炭酸塩類と化学合成独立栄養動物群集の環境
- 日本海南東部における海底堆積物と後期第四紀層序:特に暗色層の形成時期に関連して
- 309. 西カロリン海盆後期更新世堆積物コアの帯磁率及び磁性鉱物の粒度変化
- 12. 中部太平洋海盆のマンガン団塊と環境変化
- 1995年兵庫県南部地震後の神戸地域における上下変動 -短い測点間隔の水準観測結果-
- 兵庫県神戸市及び芦屋市における伏在断層と基盤構造
- 平成7年兵庫県南部地震による被害集中地帯の地下地質構造
- 重力探査法による神戸市及び芦屋市の活断層調査
- 原位置浸透流測定法について (その2)
- 難透水性岩を対象とした室内透水試験理論及び実践の進展(その2)
- 難透水性岩を対象とした室内透水試験理論及び実践の進展(その1)
- 原位置浸透流測定法について(その1)
- 53. 濃飛流紋岩の帯磁率(日本火山学会1978年秋季大会)
- 水曜カルデラの浅部音波探査構造と表層微細地形マッピング(地球物理, 海底熱水系における生物・地質の相互作用)
- 東京都江戸川区GS-ED-1ボーリングコアの古地磁気・石灰質ナンノ化石層序
- 45 松島周辺の中新世堆積岩類の古地磁気層序
- 180 スンダ海溝東域の地質
- トンガ島弧,ラウ海盆域の地質 : 海洋地質
- ソロモン海の地質
- サイド・スキャン・ソナーによる海底表層地質調査 その2 : 宮崎沖の記録解析について
- サイド・スキャン・ソナーによる海底表層地質調査 その1 : 複合航法システムを用いた高精度海底マッピング
- 344 北フィジー海盆の地質構造
- 西マリアナ海嶺北端部の海底地すべり地形と小海丘群
- 1984年長野県西部地震に伴って発生した岩屑流 : 火山および火山岩
- 60. 鹿児島県黒島火山の古地磁気とK-Ar年代(日本火山学会1978年秋季大会)
- 伊豆諸島周辺のテクトニクスと歴史地震・火山活動 (総特集 伊豆諸島海域のテクトニクス(2))
- 302. 青ケ島リフト系火山岩のREE、Sr、Nd同位体比特性
- 第四系石灰質ナンノ化石層序と鮮新統/更新統境界の年代値
- 南太平洋ペンリン海盆 (GH83-3航海)のマンガン団塊濃集域の地形・地質
- マンガン団塊のタイプの局地的変化 : 白嶺丸GH80-5航海より : 海洋地質
- マンガン団塊のタイプの広域的変化 : 中部太平洋ウェーク〜タヒチ測線に沿って : 海洋地質
- マルチセンサ型深海曳航式観測システムを用いた日本海盆及び石狩海盆の精密磁気探査
- マルチセンサ型深海曳航調査システムによる日本海盆及び石狩海盆の深海地磁気調査
- 中央太平洋海盆北部の深海底堆積物コアの残留磁気測定
- A30 雲仙火山 1991-92 年噴火に伴う山体変動(光波測距, その 3)
- 石灰質ナンノプランクトンによる第四系化石帯区分
- 21A 伊豆大島火山における水素の連続観測
- 南大西洋ベンゲラ海流と湧昇システムの古海洋学--ODP Leg175乗船概要報告 (総特集 石灰岩の成因)
- GPS による船体の姿勢計測を利用した船上地磁気三成分測定
- O-326 走磁性バクテリア起源の強磁性鉱物 : 磁石化石としての重要性
- 岩石磁気学と古環境・古気候の研究
- 127 東京都世田谷区・目黒区のボーリングコアの古地磁気・石灰質ナンノ化石層序
- 349 海山の沈み込みとメランジの形成
- 中部太平洋のハイエイタスと底層水の循環
- 深海底堆積物の残留磁気は海底下何cmで獲得されるか? : 海洋地質
- 堆積物を用いた古地磁気強度研究 (総特集 地球の活動と電磁気現象--行武毅教授退官記念号) -- (2章 古地磁気から見た地球の活動)
- 古気候変化を反映する帯磁率及び磁性鉱物粒径の変化--西部赤道太平洋,西カロリン海盆の後期更新世堆積物コアにおける研究
- 109 山陰西部の鮮新-更新統都野津層 : 古地磁気編年
- 山陰西部の鮮新-更新統都野津層--古地磁気層序と堆積年代 (日本海沿岸の更新世の古地理と古環境特集号)
- 170 都野津層模式付近における古地磁気層序 : 概報
- 沈み込む海山と上盤プレートとの相互作用--大地震の発生との関連について (特集 海域における地震発生ポテンシャル評価--地質学的手法に関する総説)
- 白嶺丸における地磁気三成分測定の現状と問題点
- 古地磁気・岩石磁気研究の進展--白嶺丸が採取した堆積物の重要な役割 (特集 白嶺丸と海洋地質部の25年(1))
- P-231 関東平野中央部(大宮・野田地域)地下浅部の堆積相とシーケンス層序
- 474 関東平野中央部GS-ND-1,KB-1 ボーリングコアにみられる更新統の堆積シーケンス
- 伊豆大島における地下水温の高温化
- 群馬県下における深谷断層の反射法地震探査と深谷断層系=東日本のMTL活断層系の可能性
- 浅層反射法弾性波探査による関東平野中央部の地下地質構造(最も新しい時代における変動と地震)
- 416 荒川断層の反射法地震探査及び東京低地における潜在活断層の音波探査
- 浅層反射法弾性探査及び精密重力探査による神戸地域の地下地質
- 音波探査による首都圏の伏在活断層調査
- 大容量エアガン・ベイケーブル方式の音波探査による首都圏の潜在活断層調査
- 15P-a. 1984 年長野県西部地震に伴うデブリ・アバランシュ(速報)(日本火山学会 1984 年度春季大会講演要旨)
- 南太平洋ペンリン海盆 (GH83-3航海) の堆積物
- J28 中部赤道太平洋の熱異常と熱水起源マンガン酸化物
- 中部太平洋海盆の堆積史 : 海洋地質
- 中部太平洋海盆の海丘におけるハイアタスと堆積史 : 海洋地質
- A20 雲仙火山 1990-91 年噴火に伴う山体変動(光波測距)
- 中央太平洋海盆における白嶺丸GH77-1調査航海結果の概報 : 海洋地質
- 九州西方および山陰沖の地質 : 海洋地質
- 281 メタンハイドレートと活断層
- 新潟県佐渡更新統沢根層の古地磁気極性と石灰質ナンノ化石層序
- 224. 上部鮮新統に見られる石灰質ナンノ化石群集の周期的変化とその意味
- P16 雲仙火山 1990-91 年噴火に伴う山体変動 : 空中写真解析
- 10. マルチチャンネル音波探査による東京低地の地下地質構造 : とくに潜在活断層について
- 深海曳航測器のマルチセンサ化について(その2) : 深海サイドスキャンソナーの組み込み
- 鹿児島県出水市針原川土石流地域の重力探査
- 出水市針原川土石流地域の重力探査
- 岩を対象とした自動化高精度汎用室透水試験システムの開発
- 岩の透気特性及び異方性について
- 「白嶺丸」船上重力計(SL-2)のドリフトについて
- アジェランライズ東方の地質学的・地球物理学的特徴 : 海洋地質
- 5万分の1千葉県「姉崎」地域の地質 : II. 層序・構造
- 5万分の1千葉県「姉崎」地域の地質 : I. 層序
- 磐梯山南西麓の岩屑堆積物大断面が示す磐梯火山の崩壊と再生の歴史
- 磐梯山南西麓の岩屑堆積物--大露頭はかく語る
- 山形市瀧山における大規模地すべり地域の精密重力探査
- 山形盆地における生活環境のための高分解能重力探査
- 伊豆大島におけるインバール線式伸縮計による観測結果
- 白亜系双葉層群よりナンノプランクトンの発見
- 本邦新生界最上部における石灰質ナンノプランクトン化石の分布について
- 4 石灰質ナンノプランクトンによる分帯
- 銚子産のNannoplanktonについて
- 房総半島小櫃川ルートにおける浮游性有孔虫化石群の時代的変遷
- 山陰西部の鮮新-更新統都野津層--古地磁気層序と堆積年代 (日本海沿岸の更新世の古地理と古環境特集号)
- 東京低地の本所埋没段丘及びその埋積堆積物の形成年代