45 松島周辺の中新世堆積岩類の古地磁気層序
スポンサーリンク
概要
著者
-
上嶋 正人
地質調査所海洋地質部
-
山崎 俊嗣
地質調査所
-
石井 武政
地質調査所環境地質部
-
石井 武政
地質調査所
-
上島 正人
産業技術総合研究所海洋資源環境研究部門
-
上嶋 正人
産業技術総合研 地質情報研究部門
-
上嶋 正人
地質調査所 海洋地質部
-
上島 正人
産業技術総合研
関連論文
- 2004年スマトラ・アンダマン地震震源近傍における潜航調査
- 上越沖,海底表層メタンハイドレート賦存域での深海底構造・微地形調査について
- 上越沖メタン活動域における深海底近傍の微地形,浅部構造調査について--NT07-20及びNT08-09航海DAI-PACKマッピング (総特集 西太平洋のガスハイドレートとメタン湧水)
- ローコスト・コンパクトサイドスキャンソーナーの記録例
- 汽水域・沿岸域調査のためのローコスト・コンパクトな音響調査機器 : サイドスキャンソーナーのシステム化
- 日本海南東部における海底堆積物と後期第四紀層序:特に暗色層の形成時期に関連して
- O-79 八丈島沖伊豆-小笠原海溝、茂木海山周辺の地形と地質(海洋地質,口頭発表,一般講演)
- 309. 西カロリン海盆後期更新世堆積物コアの帯磁率及び磁性鉱物の粒度変化
- 12. 中部太平洋海盆のマンガン団塊と環境変化
- 砂漠堆積物の化学組成と風化機構についての一考察 : 中国タクラマカン砂漠の一例(砂漠地域における応用地質)
- 旧北上川沿いに分布する追戸層の地質時代について
- 53. 濃飛流紋岩の帯磁率(日本火山学会1978年秋季大会)
- アナログ方式表層音波探査装置のディジタル化
- 深海底構造・微地形音響探査パッケージの開発と適用
- 画像による深海近傍位置データの再構成について(NT03-14航海 : 水曜海山カルデラ)
- 深海底構造・微地形探査パッケージ(DAI-PACK)の開発と応用
- 水曜カルデラの浅部音波探査構造と表層微細地形マッピング(地球物理, 海底熱水系における生物・地質の相互作用)
- 深海底構造・微地形探査パッケージの開発
- ローコスト サイドスキャンソーナーのシステム化と水域試験
- 東京都江戸川区GS-ED-1ボーリングコアの古地磁気・石灰質ナンノ化石層序
- 45 松島周辺の中新世堆積岩類の古地磁気層序
- 180 スンダ海溝東域の地質
- トンガ島弧,ラウ海盆域の地質 : 海洋地質
- ソロモン海の地質
- サイド・スキャン・ソナーによる海底表層地質調査 その2 : 宮崎沖の記録解析について
- サイド・スキャン・ソナーによる海底表層地質調査 その1 : 複合航法システムを用いた高精度海底マッピング
- 344 北フィジー海盆の地質構造
- 西マリアナ海嶺北端部の海底地すべり地形と小海丘群
- 60. 鹿児島県黒島火山の古地磁気とK-Ar年代(日本火山学会1978年秋季大会)
- 伊豆諸島周辺のテクトニクスと歴史地震・火山活動 (総特集 伊豆諸島海域のテクトニクス(2))
- 302. 青ケ島リフト系火山岩のREE、Sr、Nd同位体比特性
- 南太平洋ペンリン海盆 (GH83-3航海)のマンガン団塊濃集域の地形・地質
- マンガン団塊のタイプの局地的変化 : 白嶺丸GH80-5航海より : 海洋地質
- マンガン団塊のタイプの広域的変化 : 中部太平洋ウェーク〜タヒチ測線に沿って : 海洋地質
- 都市域の地下水環境
- 377 山頂小起伏面を伴う花崗岩地帯の水文地質構造 : 吉備高原の例
- 新第3紀泥質岩地帯の低水-渇水期の河川流量について--静岡県菊川流域を例として
- 314 新第三紀泥質岩地帶の低水 : 渇水流出について
- 島根県、中海、本庄沖における小型サイドスキャンソナー使用試験について : GPS、StarFireDGPS の比較実験
- 汽水域におけるコンパクトサイドスキャンソーナーの記録例
- アナログ式海底地層探査装置のデジタル化
- 汽水域調査のためのローコスト・コンパクトな音響調査機器(サイドスキャンソーナー)のシステム化
- 大西洋中央海嶺14°N〜16°Nの海底地形, 地磁気・重力異常
- マルチセンサ型深海曳航式観測システムを用いた日本海盆及び石狩海盆の精密磁気探査
- マルチセンサ型深海曳航調査システムによる日本海盆及び石狩海盆の深海地磁気調査
- 中央太平洋海盆北部の深海底堆積物コアの残留磁気測定
- 南大西洋ベンゲラ海流と湧昇システムの古海洋学--ODP Leg175乗船概要報告 (総特集 石灰岩の成因)
- GPS による船体の姿勢計測を利用した船上地磁気三成分測定
- O-326 走磁性バクテリア起源の強磁性鉱物 : 磁石化石としての重要性
- 岩石磁気学と古環境・古気候の研究
- 127 東京都世田谷区・目黒区のボーリングコアの古地磁気・石灰質ナンノ化石層序
- 349 海山の沈み込みとメランジの形成
- 中部太平洋のハイエイタスと底層水の循環
- 深海底堆積物の残留磁気は海底下何cmで獲得されるか? : 海洋地質
- 堆積物を用いた古地磁気強度研究 (総特集 地球の活動と電磁気現象--行武毅教授退官記念号) -- (2章 古地磁気から見た地球の活動)
- 古気候変化を反映する帯磁率及び磁性鉱物粒径の変化--西部赤道太平洋,西カロリン海盆の後期更新世堆積物コアにおける研究
- 109 山陰西部の鮮新-更新統都野津層 : 古地磁気編年
- 山陰西部の鮮新-更新統都野津層--古地磁気層序と堆積年代 (日本海沿岸の更新世の古地理と古環境特集号)
- 170 都野津層模式付近における古地磁気層序 : 概報
- 沈み込む海山と上盤プレートとの相互作用--大地震の発生との関連について (特集 海域における地震発生ポテンシャル評価--地質学的手法に関する総説)
- 白嶺丸における地磁気三成分測定の現状と問題点
- 古地磁気・岩石磁気研究の進展--白嶺丸が採取した堆積物の重要な役割 (特集 白嶺丸と海洋地質部の25年(1))
- 中国モウス砂漠で採取された砂丘砂の土壌水分量と熱赤外域分光放射率との関係
- 中国モウス砂漠の土壌における土壌水分量と熱赤外域分光放射率
- 南太平洋ペンリン海盆 (GH83-3航海) の堆積物
- J28 中部赤道太平洋の熱異常と熱水起源マンガン酸化物
- 中部太平洋海盆の堆積史 : 海洋地質
- 中部太平洋海盆の海丘におけるハイアタスと堆積史 : 海洋地質
- 地質調査所版井戸デ-タベ-スの概要
- 神戸市周辺の高温地下水異常と全炭酸の安定炭素同位体比
- 中央太平洋海盆における白嶺丸GH77-1調査航海結果の概報 : 海洋地質
- 九州西方および山陰沖の地質 : 海洋地質
- 281 メタンハイドレートと活断層
- 上越沖メタン活動域における深海底近傍の微地形,浅部構造調査について--NT07-20及びNT08-09航海DAI-PACKマッピング (総特集 ガスハイドレートとメタン湧水)
- 深海曳航測器のマルチセンサ化について(その2) : 深海サイドスキャンソナーの組み込み
- 365 茨城県西部の広域地盤沈下現象に係る水文地質構造
- 水文地質構造から見た富士山北麓地域の地下水流動と河口湖の水位変動機構に関する一考察
- 三重県四日市および明和地区における地下水位の長期観測結果の一考察
- 敦賀平野における地下水位観測記録と変動要因 : 応用地質
- 地質からみた岩手県松尾鉱山坑水の供給源と水質の推定 : 応用地質
- 「白嶺丸」船上重力計(SL-2)のドリフトについて
- アジェランライズ東方の地質学的・地球物理学的特徴 : 海洋地質
- 千葉県蓮沼海浜公園における地下水流動と塩水・淡水境界に関する研究(1)研究方針と1号観測井の掘削状況
- 中国砂漠地域の表層地質形成過程と堆積環境の研究--特に風成層の特徴とその起源について
- 沙漠と沙漠改造の巨大技術構成への提言(砂漠地域における応用地質)
- 東北本州弧外側第三系の地質とその発達史
- 試錐試料からみた茨城県筑波台地における緩斜面の形成について
- 9 筑波台地における緩斜面堆積物と非対称谷について
- 宮城県松島湾周辺に分布する中新統の層序と構造について(その2) : 第三紀
- 宮城県松島湾周辺に分布する中新統の層序と構造について(その1) : 第三紀
- 中国モウス砂漠における土壌の反射率と水分量に関する現地実験
- 中国華北平原の水文事情ひとこま
- VARNES 氏による地質図の論理と, その土地分類基本調査との比較
- 山形県赤山鉱山の坑水について : 応用地質
- 十和田湖北西方にみられる環状地形と地質・構造について(概報) : 第三紀
- 地下水盆の地下水とその調査 (特集:生活環境と地質1)
- 試錐試料からみた茨城県筑波台地における緩斜面の形成について
- 仙岩地熱地域南部の新生代火山岩のK-Ar年代測定 : 第三紀
- 山陰西部の鮮新-更新統都野津層--古地磁気層序と堆積年代 (日本海沿岸の更新世の古地理と古環境特集号)
- Study on Groundwater Flow in the Northern Foot Area of Mt. Fuji and Water Level Changes of Lake Kawaguchi, based on the Hydrogeological Structure