薩摩硫黄島の火山ガス凝縮水中のホウ素含量
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
Boron contents of condensed water samples from fumaroles (orifice temperature : 90∿850℃) at Satsuma-iwo-jima Volcano were determined by using a spectrophotometric method based on the extraction of methylene blue-tetrafluoroborate ion pair. Condensed water samples were collected with special caution to avoid the contamination of boron from the sampling apparatus and from volcanic incrustations deposited around fumaroles. Boron contents of the high temperature fumarolic gases (>700℃) were rather constants as shown in Table 1. On the other hand, those of low temperature fumaroles vary considerably. The F/B atomic ratios in condensates increase almost linearly with the orifice temperatures of fumaroles above 200℃. However, they show considerable scattering around 100℃. The B/Cl ratios are almost constant above 200℃. But, they also vary very widely around 100℃. These results indicate that boron in the volcanic gas behaves similarly to chlorine above 200℃. Below 200℃, fractionation of boron is very much complicated, because of the partial condensation of water in the gas and of the deposition of sassolite as volcanic sublimate.
- 特定非営利活動法人日本火山学会の論文
- 1975-12-01
著者
-
吉田 稔
Department Of Chemistry Faculty Of Science Tokyo Institute Of Technology
-
吉田 稔
東京工業大学火山流体研究センター
-
磯崎 昭徳
日本大学理工学部
-
小沢 竹二郎
埼玉大学工学部
-
小沢 竹二郎
東京工業大学理工学部分析化学教室
-
内海 喩
日本大学理工学部
-
神崎 忠雄
東京工業大学理学部
-
神崎 忠雄
東工大・理
-
小沢 竹二郎
東京工業大学分析化学教室
-
神崎 忠雄
東京工業大学原子炉工学研究所
-
吉田 稔
東京工業大学分析化学教室
関連論文
- テキストマイニングの活用(データマイニングの活用)
- 同義語辞書作成支援システム
- 〈情報処理学会 情報学基礎研究会 (F1) 第96回 発表論文〉 接尾辞配列とディリクレ過程混合モデルを用いたテキスト中の数値表現マイニング (筑波大学東京キャンパス(秋葉原地区). 2009年11月19日)
- ホルムアルデヒドの高感度パッシブサンプラの開発
- 室内空気中のホルムアルデヒドの高感度測定法の検討
- 固相マイクロ抽出法による室内空気中のVOCの測定法について
- A22 三段階で脱ガスした雲仙普賢岳溶岩(火山の化学,日本火山学会2006年秋季大会)
- P57 火山ガス化学組成から推定される雲仙普賢岳マグマの脱ガス過程(日本火山学会2005年秋季大会)
- 18. 火山岩中のフッ素, 塩素. 臭素. およびヨウ素(日本火山学会 1971 年度春季大会講演要旨)
- 単語類似度ネットワークを通じた自動同義語獲得(語彙・固有表現・同義語)