電卓・コンピュータ時代の算数・数学科カリキュラム構成
スポンサーリンク
概要
著者
関連論文
-
算数学習における理解過程に関する研究(X) : 第5学年における「面積」の概念形成を中心に
-
数学に対する生徒の信念・目的・態度の調査研究(III)
-
算数学習における理解過程に関する研究(IX) : 第4学年「面積」における数学的モデルの作成を中心に
-
Current Issues Impacting on Mathematics Education in Japan
-
A1 潜在的な数学的能力の測定用具の活用化に向けた開発的研究(I) : 測定用具の信頼性の検討を中心として(A.【教育課程(目標・評価)】,論文発表の部)
-
算数学習における理解過程に関する研究(VIII) : 第4学年における「角」の概念形成を中心に
-
計算時における指の利用と算数・数学における自己概念との関連 : 短期大学生・専門学校生を対象にした質問紙調査による検討
-
算数学習における理解過程に関する研究(VII) : 第1学年「繰り上がりのあるたし算」における計算の意味理解を中心に
-
A1 算数達成度に関する継続的調査研究 : 中学年児童の典型的誤答の分析(A.【教育課程(目標,評価)】,論文発表の部,第37回数学教育論文発表会発表論文要約)
-
算数学習における理解過程に関する研究(V) : 第3学年における「重さ」の概念形成を中心に
-
算数学習における理解過程に関する研究(VI) : 第1学年「繰り下がりのある引き算」における式理解を中心に
-
A1 算数達成度に関する継続的調査研究 : 中学年児童の典型的誤答の分析(A.【教育課程(目標,評価)】,論文発表の部)
-
中学校・高等学校における新しい数学科教育課程の研究開発(7)
-
算数学習における理解過程に関する研究(IV) : 第5学年における「分数と小数, 整数の包摂関係」を中心に
-
中学校・高等学校における新しい数学科教育課程の研究開発(6) : 教育課程の高・大連接の問題について
-
算数学習における理解過程に関する研究(III) : 第5学年における「台形の面積の求め方」を中心に
-
企業から見た算数・数学の必要度や期待(WG1【カリキュラム(目標,評価)】,今後の我が国の数学教育研究,「課題別分科会」発表集録)
-
中学校・高等学校における新しい数学科教育課程の研究開発(5) : 教育課程の高・大連接の問題について
-
算数学習における理解過程に関する研究(II) : 第2学年における三角形と四角形の概念を中心に
-
21世紀の数学教育を考える
-
21世紀の数学教育を考える
-
E2 潜在的な数学的能力の測定用具の開発的研究 : 潜在的な数学的能力の捉え方について(E 評価,口頭発表の部)
-
数学教育と心理学との対話(シンポジウムの部)
-
算数学習における創造性の育成に関する研究(I) : 第1学年における「関数の考え」の学習場面を中心に
-
中学生の数学的能力に関する調査研究 : 「図形・関数」調査結果の分析
-
Exploring Basic Components of the Process Model of Understanding Mathematics for Building a Two Axes Process Model
-
中学生の数学的能力の発達・変容に関する調査研究(4) : 「数」得点の変容に関する特徴の分析
-
潜在的な数学的能力の測定用具の活用化に向けた開発的研究(Ⅳ)−測定用具の活用方法と潜在力育成の可能性の検討−
-
数学的能力の発達に関する国際比較研究(6) : 生徒質問紙調査結果の分析(口頭発表の部)
-
数学的学力の発達に関する国際比較研究(7) : 「図形と空間」調査の結果の分析(口頭発表の部)
-
数学的学力の発達に関する国際比較研究(2) : 1年次調査結果について(10.国際比較,論文発表の部)
-
算数学習における理解過程に関する研究(I) : 数学理解の2軸過程モデルの理論的再検討
-
中学校・高等学校における新しい数学科教育課程の研究開発(4) : 学びの転換をめざす数学科の授業のあり方
-
中学校・高等学校における新しい数学科教育課程の研究開発(3) : 新しい教育課程実施に向けての課題の検討
-
A2 潜在的な数学的能力の測定用具の活用化に向けた開発的研究(III) : 潜在力指導の結果の検討(A 教育課程(目標・評価),論文発表の部)
-
「総合的な学習」と算数・数学科における学習との関係--算数・数学科の相補的な二面性
-
算数・数学科カリキュラムの再検討の視点 : アメリカの『スタンダード』の分析による抽出(I 発表,カリキュラム研究部会,「テーマ別研究部会」発表集録)
-
第28回 数学教育論文発表会の報告
-
第28回 数学教育論文発表会の報告
-
平成7年度第28回数学教育論文発表会の報告
-
A4 数学の理解過程における直観と論理の相補性に関する実証的研究(I) : 算数授業の分析による2軸過程モデルの学習段階の検討(A.理解・認知・思考分科会)
-
第12回数学教育国際会議(ICME-12)に参加しましょう
-
電卓・コンピュータ時代の算数・数学科カリキュラム構成
-
潜在的な数学的能力の測定用具の活用化に向けた開発的研究(II) : 小学校4年生の潜在力と達成度との関係
-
潜在的な数学的能力の測定用具の開発的研究(1) : 測定用具の開発とその検討
-
算数達成度に関する継続的調査研究(VI) : 第6学年終了時の達成度に関する比較教育的検討
-
算数達成度に関する継続的調査研究(V) : 第1児童集団の高学年段階における達成度
-
算数達成度に関する継続的調査研究(IV) : 「達成度の伸び」を評価するための指標
-
算数達成度に関する継続的調査研究(III) : 第1児童集団の中学年段階における達成度
-
算数達成度に関する継続的調査研究(II) : 2つの児童集団の2年間の変容
-
算数達成度に関する継続的調査研究(I) : 第1児童集団の2年間の変容
-
中学生の数学的能力の発達・変容に関する調査研究(3) : 「潜在力」の変容に関する誤答の分析
-
中学生の数学的能力の発達・変容に関する調査研究(2) : 「数」得点の変容について
-
中学生の数学的能力の発達・変容に関する調査研究(1) : 1年次「潜在力」及び「数」調査結果の分析
-
創造性を培う数学的問題のタイプに関する研究
-
数学理解の超越的再帰的モデルを構成する8つの様式の特徴づけ
-
電卓・コンピュータ時代における算数・数学カリキュラムの研究(1) : アメリカの「学校数学のためのカリキュラムと評価のスタンダード」を中心に
-
数学的理解の超越的再帰理論に関する一考察
-
高校数学教育における問題解決的教授学習の展開
-
I2 数学科教師養成に関する日米比較研究 : 中等教育段階の数学科教師の実態調査(I 教師教育分科会)
-
A5 数学の理解の過程を解明するための理論的枠組み(A 理解・認知・思考 分科会)
-
潜在的な数学的能力の測定用具の活用化に向けた開発的研究(4)測定用具の活用方法と潜在力育成の可能性の検討
もっと見る
閉じる
スポンサーリンク