メチレンブルー発色法を用いた水中溶存酸素の簡易現場定量法(<特集>環境科学と分析化学)
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
環境水中の溶存酸素濃度を測定するために, 還元形メチレンブルー(RMB)の発色(吸収極大波長600nm)を利用した吸光光度法を検討し, それに基づいた迅速で簡便な現場目視定量法を開発した.操作には, 空気による影響を防ぐためにガラス製注射器を用いた.RMBは, 市販のメチレンブルーをグルコースで還元して調製した.その際, RMBの析出を防止するためにエタノールを添加した.グリセリンを添加した従来法と比較して粘性が低くなり, 注射器内での試料水とRMB溶液との混合が容易になった.発色反応は瞬時に完了し, 発色は90分間は安定であった.標準列法による目視法は溶存酸素濃度13μg/mlまで判別, 定量できた.本法における発色は従来のRMBによる吸光光度定量法のものより安定であり, 又海水の塩分の影響を受けない.本法を汽水(塩分18〜30‰)に応用したところ良好な結果が得られた.
- 1994-12-05
著者
関連論文
- 選択的硫酸バリウム共沈を利用する環境水中ヒ素(3)とヒ素(5)の色彩色差法による簡易分別定量法 (若手研究者の初論文特集)
- シリカゲルによる水中ホウ素の吸着除去
- 琵琶湖国際共同観測 (BITEX' 93) の成果から : 南湖・北湖の水の交換とそれに伴う生物地球科学的変動
- ジルコニウム担持活性炭を用いる環境水中無機態及び有機態リン化合物の簡便な捕集分離と定量(若手研究者の初論文)
- 鉛担持キレート樹脂カラムを用いる環境水中の溶存硫化物の現場簡易定量法
- メチレンブルー発色法を用いた水中溶存酸素の簡易現場定量法(環境科学と分析化学)
- 選択的硫酸バリウム共沈を利用する環境水中ヒ素(III)とヒ素(V)の色彩色差法による簡易分別定量法
- 環境水中溶存酸素の簡便な吸光光度定量法
- 環境水中微量化学種の捕集濃縮のための現場固相抽出法の設計とその水環境におけるスペシエーションへの展開
- 固相抽出法による環境水中のヒ素(III)及びヒ素(V)の簡便な現場同時捕集濃縮/定量
- 固相抽出法による環境水中ヒドロキシルアミンの前処理及び前濃縮/吸光光度定量法
- 降水中微量フッ化物イオンの直接光度定量法
- 第71回分析化学討論会(2010年, 松江)
- 環境水の簡易分析 : 現場目視定量法の必要性と意義
- イオン交換樹脂濃縮固定化/二酸化炭素膜電極法による環境水中の全炭酸の定量 (ダウンサイズ化する分析化学)
- 天然ゼオライトを充填したアンモニウムイオン除去装置の簡易設計
- 天然ゼオライトを充填したアンモニウムイオン除去装置の簡易設計
- ASIANALYSIS V(第5回アジア分析科学会議)
- 中海本庄工区における植物プランクトンの種類組成と現存量の季節変化
- 中海本庄水域の水質特性
- ジルコニウム担持活性炭を用いる環境水中リン酸イオンの吸着捕集とその簡便現場捕集法への適用
- 固相抽出法を用いる環境水中のチオ硫酸イオンと亜硫酸イオンの現場前濃縮/吸光光度定量法
- 地球環境と化学の目
- 汽水湖中海における貧酸素水塊形成時の硝化・脱窒(シンポジウム:閉鎖性汽水域における物理・化学・生物学的過程)
- 陽イオン交換分離-アルセナゾIII光度法によるジルコニウム及びその合金中のこん跡ウランの定量
- ジルコニウム担持活性炭を用いる水中フッ化物イオンの濃縮 (最新の化学分離法) -- (吸着)
- 不純物元素定量のための黒鉛の湿式酸化分解法
- 砂泥堆積物中溶存硫化物の簡便な現場抽出/吸光光度定量及びその有明海北東部堆積物への適用
- 汽水湖生態系の特性と日本における研究の現状(汽水湖, 河口域, 干潟生態系の特性と環境問題)
- 砂泥堆積物中溶存硫化物の簡便な現場抽出/吸光光度定量及びその有明海北東部堆積物への適用
- 原子炉用黒鉛中の不純物元素の分析化学的研究
- 湿式酸化分解-吸光光度法による黒鉛中のこん跡硫黄の定量
- フッ化水素酸-ホウ酸系陽イオン交換分離法を用いるジルコニウム中の微量チタン,アルミニウムの逐次定量
- アセチルアセトンをデマスキング剤とする水中フッ素の直接定量
- 1-ニトロソ-2-ナフトール抽出光度法による耐熱合金及びウラン中のコバルトの定量
- カラム捕集に基づく水中フッ化物イオンの簡易な現場カラム分析と固相抽出/吸光光度法 (若手研究者の初論文特集)
- 過酸化水素吸光光度法によるジルコニウム合金中のニオブの定量
- 陰イオン交換分離-スルホクロロフェノールS吸光光度法によるタンタル中のこん跡ニオブの定量
- オキシン抽出光度法によるニッケル基・鉄基耐熱合金中のアルミニウムの定量
- オキシン抽出光度法によるジルコニウム基, ニッケル基ならびに鉄基合金中のモリブデンの定量
- 12 核燃料分析・原子炉材料分析
- チモール光度法によるジルコニウムおよびジルカロイ中のこん跡窒素の定量
- チモール光度法によるウラン中の窒素の定量
- チオテノイルトリフルオルアセトンによる水銀の抽出吸光光度定量
- オキシンならびに2-メチルオキシンを用いるパラジウム,ロジウムの吸光光度定量
- チモールを用いるアンモニア窒素の光度定量法
- アリザリンコンプレクソンを用いるこん跡フッ素の簡易光度定量法
- ジルコニウムおよびジルコニウム合金中のこん跡アルミニウム,マンガンの定量
- オキシン抽出光度法によるジルカロイ中のスズの定量
- カラム捕集に基づく水中フッ化物イオンの簡易な現場カラム分析と固相抽出/吸光光度法
- 有明海北東部タイラギ漁場における海底堆積物中溶存硫化物の経月変化
- VD-031-4 残胃蠕動機能からみた新しい分節切除の評価(VD-031 ビデオセッション(31)胃 鏡視下-4,第112回日本外科学会定期学術集会)