3.N-メチル-γ-トコフェラミンの代謝産物(脂溶性ビタミン総合研究委員会 : 第157回会議研究発表要旨)
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 日本ビタミン学会の論文
- 1975-11-25
著者
-
五十嵐 脩
お茶の水女子大・生環セ
-
福場 博保
お茶の水女子大 生活環境研究センター
-
五十嵐 脩
お茶の水女子大学
-
稲垣 長典
お茶の水女子大学栄養化学教室
-
毛利 理惠
お茶の水女子大食化研
-
五十嵐 脩
お茶の水女子大 生活環境研究センター
-
稲垣 長典
お茶の水女子大学,栄養化学教室
関連論文
- 2-I-27 生体内におけるγ-トコフェロール代謝に及ぼすα-トコフェロールの影響
- キラル高速液体クロマトグラフィーによるラット血漿並びに組織中のRRR-並びにSRR-α-トコフェロールとそのキノン体の同時定量法
- 1. ビタミンEの代謝について
- 2-I-3 α-トコフェロールの代謝に及ぼす立体異性の影響 : 第49回大会一般研究発表要旨
- 食事調査ならびに献立法による居住地の異なる地区の女性1日のビタミンE摂取量調査
- モデル献立法によるビタミンE摂取量調査
- 26.モデル献立法によるビタミンE摂取量調査 : ビタミンE研究会第2回研究発表要旨
- 2-II-36 All-rac-α-Toc acetate投与時における健常者の血中α-トコフェロール立体異性体の変動(II) : 第47回大会研究発表要旨
- 2-II-26 All-rac-α-Toc投与時における健常者の血中α-Toc立体異性体の変動 : 第46回大会研究発表要旨
- 2-II-25 α-トコフェロール立体異性体識別の細胞培拳系における検討 : 第46回大会研究発表要旨
- 2-II-24 腸管吸収から見たα-トコフェロール立体異性体の体内分布について : 第46回大会研究発表要旨
- 2-II-21 生体試料中のAll-rac-α-Tocopherol立体異性体分析におけるAPCI/LC/MS SIM法の検討 : 第46回大会研究発表要旨
- 1.尾静脈注入によるα-トコフェロール立体異性体の体内分布 : 脂溶性ビタミン総合研究委員会第258回会議研究発表要旨
- 2-II-35 肝臓内ビタミンE特異的輸送蛋白質(αTTP)の生化学的解析 : 第47回大会研究発表要旨
- 1-II-11 マウス体内におけるβ-カロチンの蓄積 : 第47回大会研究発表要旨
- 6.尾静脈注入法によるβ-カロテンの体内分布 : 脂溶性ビタミン総合研究委員会第259回会議研究発表要旨
- 1-I-4 尾静脈注入法によるラット生体内のβ-カロテンの動態 : 第46回大会研究発表要旨
- 5.ディーゼルエンジン粒子気管内投与により誘発された肺発がんにおけるカロチノイドの効果
- 加工玄米と精白米の混合炊飯に及ぼす加水量の影響
- 加工玄米の炊飯に及ぼす加熱前浸漬操作の影響 : 加工玄米の炊飯 : 第2報
- 加工玄米の炊飯に及ぼす加水量の影響 : 加工玄米の炊飯について : 第1報
- 1.脂質過酸化物の連続投与による生体内脂質過酸化反応の亢進とビタミンEの抑制作用 : 脂溶性ビタミン総合研究委員会第185回会議研究発表要旨
- 1.脂質過酸化物投与に対するビタミンEの効果 : 脂溶性ビタミン総合研究委員会第178回会議研究発表要旨
- 4.ビタミンEの酸化分解機構にかんする研究(II)α-トコフェロールモデル化合物の酸素通気による分解(脂溶性ビタミン総合研究委員会 : 第124回会議研究発表要旨)
- ビタミンCの安全性
- 裸麦F-1β-グルカンの酵素水解, 特にlaminarinase, cellulase水解について
- 12. 裸麦F-1 β-グルカン酵素氷解. : 特にlaminarinase, cellulase水解について
- 蛋白質とビタミンB_1との結合について : (V)蛋白質とビタミンB_1の結合様式(2)濃度およびpHの影響
- 38.蛋白質とビタミンB_1の結合について(IV)(第12回大会研究発表要旨)
- 1. 第6次栄養所要量の改訂-脂溶性ビタミン-について
- (2)ビタミンKの凝固因子としての機能の解明 (ビタミン研究のブレークスルー : 「ビタミンK」)
- 最近の食用油 : 脂肪酸の生理作用から見直す(生活の中の化学)
- ビタミンE
- トコフェロールの結合タンパク質について : レビュー
- 1.N-メチル-2,2,7,8-テトラメチル-6-アミノクロマン(N-メチル-γ-トコフェラミンのモデル化合物)の赤血塩酸生成物について(JOURNAL OF NUTRITIONAL SCIENCE AND VITAMINOLOGY Vol.23 No.3 : 掲載論文要旨)
- 調理科学とは
- 5.ラットに過酸化物を投与した際の各種抗酸化剤の生理作用(予報)(脂溶性ビタミン総合研究委員会 : 第167回会議研究発表要旨)
- TBA反応のメカニズム
- 6.N-methyl-2,2,7,8-tetramethyl-6-amino-chromanの赤血塩酸化について(脂溶性ビタミン総合研究委員会 : 第161回会議研究発表要旨)
- 3.N-メチル-γ-トコフェラミンの代謝産物(脂溶性ビタミン総合研究委員会 : 第157回会議研究発表要旨)
- 1.α-トコフェリールスピロダイマーのアルカリケン化法による分解(JOURNAL OF NUTRITIONAL SCIENCE AND VITAMINOLOGY : 掲載論文要旨)
- 6.α-トコフェリル・スピロダイマーのケン化法による分解生成物について(脂溶性ビタミン総合研究委員会 : 第143回会議研究発表要旨)
- 5.スピロダイマーのα-トコフェロール活性について(脂溶性ビタミン総合研究委員会 : 第142回会議研究発表要旨)
- 7.α-トコフェロールの脂肪酸ハイドロパーオキシドによる分解について(脂溶性ビタミン総合研究委員会 : 第135回会議研究発表要旨)
- 2. アスコルビン酸脂肪酸エステルの生理効果, とくにモノ, ジ, トリおよびテトラエステルの生理効果の比較(ビタミンC研究委員会第10回会議研究発表要旨)
- 96.アスコルビン酸脂肪酸エステルの酵素分解にかんする研究(日本ビタミン学会 第21回大会研究発表要旨)
- 25.植物抽出液によるα-Tocの分解
- 1.温州ミカン外果皮中のトコフェロールの同定とリモネンへの抗酸化性について(第112回会議研究発表要旨)
- ビタミンE同族体生物活性の比較検討 : 脂溶性ビタミン研究委員会,小委員会報告
- ジアルル酸溶血を指標としたトコフェロール同族体の生物活性の比較 : 小委員会報告 : 脂溶性ビタミン総合研究委員会 : 第224回会議研究発表要旨
- 1. 日本人におけるビタミンD摂取量の安全性限界の設定を目的とした研究
- ビタミンE立体異性体の分析
- モデル献立から分析法と計算法により求めた日本人の多価不飽和脂肪酸(PUFA)摂取量およびビタミンE/PUFA比
- 2-II-22 モデル献立から分析法と計算法により求めた日本人の多価不飽和脂肪酸摂取量およびE/PUFA比 : 第46回大会研究発表要旨
- 3.α-トコフェロール立体異性体の生体内動態 : 脂溶性ビタミン総合研究委員会第254回会議研究発表要旨
- 35.d-α-トコフェロール過剰投与時の臓器内分布と臓器の蓄積特異性(第1回研究発表要旨,ビタミンE研究会)
- 26.HPLCによる生体試料中のビタミンE定量法(第1回研究発表要旨,ビタミンE研究会)
- 1.d-α-Tocopherol過剰投与時における組織内濃度の変動(第234回会議研究発表要旨,脂溶性ビタミン総合研究委員会)
- 7.ビタミンEの高速液体クロマトグラフィーを用いる定量法について(第223回会議研究発表要旨,脂溶性ビタミン総合研究委員会)
- 1.飼料,組織中のビタミンE定量法についての問題点(第222回会議研究発表要旨,脂溶性ビタミン総合研究委員会)
- 71.蛋白質とビタミンB_1の結合について(第11回大会研究発表要旨)
- 1.トコフェロールによるニトロソアミン生成阻害 : 脂溶性ビタミン総合研究委員会第186回会議研究発表要旨
- 2. ビタミンE欠乏飼料調製のための植物油・魚油の簡易ビタミンE除去法 : 第199回会議研究発表要旨 : 脂溶性ビタミン総合研究委員会
- 1. タラ肝油及び自動酸化タラ肝油投与の生体に及ぼす影響 : 第197回会議研究発表要旨 : 脂溶性ビタミン総合研究委員会
- あじの調理・加工・貯蔵中における過酸化脂質の動向
- 3.ゴマ油のビタミンE定量について(脂溶性ビタミン総合研究委員会 : 第160回会議研究発表要旨)
- キラルカラムHPLCによる生体試料中のα-トコフェロール立体異性体の定量
- 1-I-4 RRR-およびSRR-α-トコフェロールのラット体内動態 : 第45回大会研究発表要旨
- 2-I-15α-トコフェロール立体異性体のBiodiscrimination : 第44回研究発表要旨
- 2.HPLCによるall-rac-α-トコフェロール立体異性体分析法 : 脂溶性ビタミン総合研究委員会第246回研究発表要旨
- 2-II-7HPLCによる生体試料中のall-rac-α-Toc立体異性体分析法について : 第43回大会研究発表要旨
- 4.d-α-トコフェロール高用量投与ラットの組織内濃度とその影響 : 脂溶性ビタミン総合研究委員会第243回会議研究発表要旨
- 28.d-α-トコフェロール高用量投与ラットの組織内濃度とその影響 : ビタミンE研究会第2回研究発表要旨
- 2.リポキシダーゼによる製バン脱色とB_1,B_2(第45回會議研究報告要旨)
- 1.リポキシダーゼの一定量法(第6回委員會講演要旨)
- 蛋白質とビタミンB_1の結合について : (II)凍豆腐に吸着されたビタミンB_1の定量について
- 53.大豆のビタミンB_1含有量について(第10回大会研究発表要旨)
- 1. 脂溶性ビタミン栄養所要量第六次改訂についての意見書
- 2-II-34 α-tocopherol立体異性体の腸管での選択性について : 第47回大会研究発表要旨
- 2.リンパ管カニュレーション法を用いた腸管におけるα-トコフェロール立体異性体の選択性 : 脂溶性ビタミン総合研究委員会 第263回会議研究発表要旨
- 食品に含まれる抗酸化物質の評価
- 脂質の栄養機能
- 抗酸化物の評価
- 高圧バイオサイエンス 巧刀滋,嶋田昇二,鈴木敦士,林力丸編集 さんえい出版
- 6. 強化米長期摂食者の血液中ビタミンB_1濃度 : 第270回会議研究発表要旨 : ビタミンB研究委員会
- 黒緑豆benzoyl-D, L-arginine p-nitroanilide水解酵素 (BAPAase) の精製とその諸性質
- 黒緑豆タンパク質画分とその発芽過程における変化について
- 魚油摂取が生体内ビタミンEレベル並びにAAPHによる赤血球の溶血性に及ぼす影響I : 一般研究発表要旨
- 5. ビタミンEの動態に及ぼす食餌性タンパク質ならびに脂質の影響について : 脂溶性ビタミン総合研究委員会第209回会議研究発表要旨
- 塩酸etafenone投与ラット肝の脂質,微細構造と薬剤蓄積に関する検討
- 1.野菜類のビタミンE含量について : 脂溶性ビタミン総合研究委員会第191回会議研究発表要旨
- 1.HPLCによるビタミンEの定量 : 定量妨害物質の除去法について : 脂溶性ビタミン総合研究委員会第183回会議研究発表要旨
- 昭和54年改定「日本人の栄養所要量」
- 1.高遠液体クロマトグラフィー法による食品中のビタミンEの定量 : スパイス類による妨害について : 脂溶性ビタミン総合研究委員会第177回会議研究発表要旨
- 胚芽米について(くっきんぐるうむ)
- 4.食品中のビタミンEの定量と日本人のビタミンE摂取現況(脂溶性ビタミン総合研究委員会 : 第169回会議研究発表要旨)
- 新しい肉と乳製品
- NITROANILINEによるビタミンCの比色定量法 : (I)NITROANILNEとアスコルビン酸との反応および比色定量法への応用
- 蛋白質とビタミンB_1との結合について : (IV)結合蛋白質の濾紙電気泳動法による検討
- 蛋白質とビタミンB_1の結合について : (III)蛋白質とビタミンB_1の結合様式