磁気構造観察用放射光光電子顕微鏡(SR-PEEM)の開発
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
The magnetic properties of thin films with reduced lateral dimension are significantly different from those of materials in the bulk state, and have provided a wealth of scientific interest and potential technological applications. It is therefore very important to study magnetism in microstructures or small magnetic domains, and one of the most powerful tools for investigating such magnetism is the photoelectron emission microscope with synchrotron radiation as its light source (SR-PEEM). We report in this paper our set-up of a new SR-PEEM system, and present the preliminary results.
- 社団法人日本磁気学会の論文
- 2001-04-15
著者
-
尾嶋 正治
東京大学大学院工学系研究科応用化学専攻
-
原沢 あゆみ
東京大学物性研究所
-
木下 豊彦
東京大学物性研究所軌道放射物性研究施設筑波分室
-
小野 寛太
東京大学大学院工学系研究科
-
木原 隆幸
東大工
-
木下 豊彦
NEDO
-
小野 寛太
総研大・高エ研
-
木下 豊彦
東京大学物性研究所
-
尾嶋 正治
東京大学大学院工学系研究科
-
奥田 太一
東京大学物性研究所
-
木原 隆幸
東京大学大学院工学系研究科
-
木原 隆幸
東大院工
-
横尾 篤
NTT 物性科学基礎研究所
関連論文
- 20pGQ-6 高分解能スピン分解光電子分光によるFe/Pd(001)超薄膜の電子状態と磁性の研究(20pGQ 表面界面電子物性,領域9(表面・界面,結晶成長))
- 23pHL-3 Si(111)1x1水素終端面の角度分解共鳴光電子分光(23pHL 光電子分光(表面・薄膜・低次元物質・新分光法),領域5(光物性))
- 24pYH-12 MSi(M=Mn,Co)の角度分解光電子分光2(光電子分光(表面・超薄膜・低次元物質),領域5,半導体,メゾスコピック系・局在)
- 放射光討論会「朝まで生テレビ」 -今, 何が問題か? : 物質科学編-
- 放射光と Laser の同期によるポンプ-プローブ時間分解光電子分光装置の開発
- 軟X線磁気円二色性による希薄磁性半導体Ga_Mn_xAsのMnイオンの磁気的相互作用の研究
- 30aTL-3 シリコンの光電子分光 : ボロン濃度依存性II(30aTL ダイヤモンド超伝導他,領域8(強相関系:高温超伝導,強相関f電子系など))
- 完全スピン偏極強磁性体の物質設計と合成
- 完全スピン偏極強磁性体CrAsの物質設計および合成 : 合金薄膜
- MnSb:GaAsグラニュラー薄膜の室温光誘起巨大磁気抵抗効果
- GaAs/MnSbグラニュラー構造における磁気抵抗スイッチ効果
- MnSbグラニュラー薄膜の作製と磁気光学特性
- MnSbグラニュラー構造における室温超巨大磁気抵抗効果
- 半導体表面への磁性ナノ構造の成長と物性
- LaMn_Cr_xO_3の磁気特性
- 硬X線励起光電子顕微鏡
- 20aQE-7 シリコンの光電子分光 : ボロン濃度依存性(20aQE ダイヤモンド・Si超伝導,領域8(強相関系:高温超伝導,強相関f電子系など))
- ZnO基板上に成長した無極性面III族窒化物半導体の構造的・光学的異方性(窒化物及び混晶半導体デバイス)
- ZnO基板上への非極性面III族窒化物半導体の成長と評価(窒化物半導体光・電子デバイス・材料,及び関連技術,及び一般)
- 放射光励起走査トンネル顕微鏡の開発
- 30pRD-3 Si(111)1次元表面超構造上Ag薄膜の量子井戸状態・III(30pRD 表面界面電子物性,領域9(表面・界面,結晶成長))
- 30pRD-2 スピン・角度分解光電子分光による(√×√)BiAg/Ag量子薄膜の研究(30pRD 表面界面電子物性,領域9(表面・界面,結晶成長))
- 29pVA-3 高効率スピン分解光電子分光によるFe_3O_4/MgO(001)薄膜の研究(29pVA 光電子分光(表面・薄膜・低次元物質等),領域5(光物性))
- 24pYH-7 超低速電子線回折を用いた高効率スピン分解光電子分光装置の開発II(光電子分光(表面・超薄膜・低次元物質),領域5,半導体,メゾスコピック系・局在)
- 26pTD-5 Si(111)一次元表面超構造上に形成された金属薄膜の電子状態(表面界面電子物性,領域9,表面・界面,結晶成長)
- 23pPSA-19 超低速電子線回折を用いた高効率スピン分解光電子分光装置の開発(領域5ポスターセッション,領域5,光物性)
- Al2p内殻光電子分光におけるプラズモンロス
- 26aYG-2 酸素吸着Ti/Si(001)表面の構造と電子状態II(表面界面電子物性,領域9,表面・界面,結晶成長)
- 22pPSA-6 Si(001)表面におけるTiシリサイド形成過程へのサーファクタント効果の検討(22pPSA 領域9ポスターセッション,領域9(表面・界面,結晶成長))
- 22aXA-5 酸素吸着Ti/Si(001)表面の構造と電子状態(22aXA 表面界面電子物性,領域9(表面・界面,結晶成長))
- 26aTD-2 Ti/Si(001)表面におけるシリサイド形成過程と局所電子状態の考察(表面界面電子物性,領域9,表面・界面,結晶成長)
- 30pRD-5 Au/Ge(001)表面の電子状態II(30pRD 表面界面電子物性,領域9(表面・界面,結晶成長))
- 27aYG-7 Bi/Ge(111)-"2×1"表面の原子構造と電子状態(表面界面電子物性,領域9,表面・界面,結晶成長)
- 22aXA-3 Bi/Ge(111)-(√×√)R30°表面の電子状態とRashba効果(22aXA 表面界面電子物性,領域9(表面・界面,結晶成長))
- 27aYG-8 2次元光電子バンドマッピングによるRashba系表面状態と量子井戸状態の相互作用の研究(表面界面電子物性,領域9,表面・界面,結晶成長)
- 放射光光電子分光を用いた金属/高誘電率酸化物ゲートスタック構造の深さ方向解析
- 表面上の2次元吸着原子ガス相と内殻光電子分光
- 放射光光電子顕微鏡を用いたナノ構造のイメージング
- 放射光を用いた半導体表面・界面の解析
- ZnO基板上に成長した無極性面III族窒化物半導体の構造的・光学的異方性(窒化物及び混晶半導体デバイス)
- ZnO基板上に成長した無極性面III族窒化物半導体の構造的・光学的異方性(窒化物及び混晶半導体デバイス)
- ZnO基板上への非極性面III族窒化物半導体の成長と評価(窒化物半導体光・電子デバイス・材料,及び関連技術,及び一般)
- ZnO基板上への非極性面III族窒化物半導体の成長と評価(窒化物半導体光・電子デバイス・材料,及び関連技術,及び一般)
- IT(情報技術)革命を支えるナノテクノロジー (特集/新ミレニアムを拓く化学工業)
- 機能性酸化物のコンビナトリアル薄膜の作製と電子状態解析
- アジア三国志と表面科学
- 第3回放射光表面科学部会シンポジウム「放射光表面科学の最前線」報告
- 放射光分野からの島津賞受賞 : 菅滋正教授
- 放射光表面科学部会の活動報告第26回表面科学講演大会部会セッション報告 : 第2回シンポジウム「放射光表面科学の最前線2」報告
- 高輝度放射光を用いた次世代 high-k ゲート絶縁膜の電子状態解析
- ナノテクノロジーにウイングを広げた表面科学
- 第1回放射光表面科学部会シンポジウム「放射光表面科学の最前線」報告
- 分光学における極限を探る VI. 高輝度放射光を用いた微小領域のアナリシス : ナノエレクトロニクスからライフサイエンスまで
- 放射光によるナノアナリシスの展望
- 第15回日本放射光学会年会・放射光科学合同シンポジウム報告
- 表面科学と"プロジェクトX"
- 「平成12年度第2回放射光メディカル・バイオシンポジウム」報告
- 「平成12年度放射光産学連携セミナー」報告
- 「平成12年度第1回放射光メディカル・バイオシンポジウム」報告
- 半導体表面と量子ナノ構造(第44回 物性若手夏の学校(1999年度),講義ノート)
- 「生命科学・蛋白特集号」発行に当たって
- 編集幹事この一年
- 「高輝度放射光がめざす戦略的応用研究」シンポジウム
- 軟X線光電子スペクトロスコピー
- 角度分解光電子分光を用いたSiO_2/SiN積層膜の窒素濃度分布の解析(ゲート絶縁膜,容量膜,機能膜及びメモリ技術)
- 光電子分光とX線吸収分光を用いた絶縁膜の化学結合状態、結晶化状態およびバンドオフセットの評価(ゲート絶縁膜, 容量膜, 機能膜及びメモリ技術)
- 放射光光電子分光とX線吸収分光による高誘電率HfO_2膜の電子状態 : UHV中アニール効果(ゲート絶縁膜,容量膜,機能膜及びメモリ技術)
- 磁性ナノ構造の作製と放射光を用いた評価
- 分子線エピタキシー成長表面のin situ光電子分光
- 28pPSA-2 高速時間分解放射光光電子分光システムの開発(28pPSA 領域5ポスターセッション,領域5(光物性))
- 25aWX-5 Si(557)-Auにおける一次元金属表面状態のスピン分解光電子分光(25aWX 表面界面電子物性,領域9(表面・界面,結晶成長))
- 高分解能角度分解光電子分光によるシリコン酸窒化膜および高誘電率膜・シリコン界面の解析(極薄ゲート絶縁膜・シリコン界面の評価技術・解析技術)
- InGaAs量子ドットのSPEED法による作製とその光学特性
- 23aWX-8 チタン薄膜直下におけるSi(001)酸化促進反応の解析(23aWX 表面界面電子物性,領域9(表面・界面,結晶成長))
- 25pWX-10 Pd(001)上Fe超薄膜の構造および電子状態と磁性の研究(25pWX 領域9,領域3合同 表面磁性,領域9(表面・界面,結晶成長))
- 光電子顕微鏡を用いたナノ構造磁性体の磁区構造観察
- 25pWX-10 Pd(001)上Fe超薄膜の構造および電子状態と磁性の研究(25pWX 領域9,領域3合同 表面磁性,領域3(磁性,磁気共鳴))
- 放射光光電子顕微鏡によるナノスケール磁性体の磁区構造観察
- LaMn_Cr_xO_3の磁気特性
- 不純物をドープしたマンガン酸化物の磁化挙動シミュレーション
- 高輝度放射光を用いた半導体・磁性体の表面電子状態の研究
- その場放射光光電子分光を用いる機能性酸化物界面の電子・化学状態解析(機能性界面と分析化学)
- 磁気構造観察用放射光光電子顕微鏡(SR-PEEM)の開発
- 原子オーダ制御半導体表面の構造と電子状態
- 高輝度放射光を用いた界面高分解能解析
- 解説 半導体表面の構造と電子状態 (特集 放射光を活用した材料研究)
- ナノレベル微細加工技術の最新動向 (〔機能材料〕創刊20周年特集 21世紀の新材料・新技術)
- 28aHE-6 Pd(001)上Fe超薄膜の構造および電子状態と磁性の研究II(28aHE 領域3,領域9合同 表面・界面磁性,領域9(表面・界面,結晶成長))
- 26aHC-6 レーザーポンプ-放射光プローブによる軟X線時間分解角度分解光電子分光装置の開発(26aHC 若手奨励賞受賞記念講演/新光源・新分光法,領域5(光物性))
- 28aHE-6 Pd(001)上Fe超薄膜の構造および電子状態と磁性の研究II(28aHE 領域3,領域9合同 表面・界面磁性,領域3(磁性,磁気共鳴))
- 27pPSA-12 高効率スピン分解光電子分光による表面電子状態のスピン構造の直接測定(27pPSA 領域9ポスターセッション,領域9(表面・界面,結晶成長))
- 真に頼りになる放射光をめざして
- 日本放射光学会会長の任期を終えて
- 24aCK-9 Fe_3O_4/MgO(001)超薄膜の成長とその電子状態の研究(24aCK 表面界面電子物性,領域9(表面・界面,結晶成長))
- 27aCK-2 Cu(001)上Ni超薄膜の電子状態の膜厚依存性(27aCK 領域9,領域3合同 表面磁性,領域9(表面・界面,結晶成長))
- 24pCK-7 単原子層Pb吸着Ge(111)の電子状態とそのスピン構造(24pCK 表面界面電子物性,領域9(表面・界面,結晶成長))
- 26pPSB-3 Si(001)表面上の鉄シリサイドの電子状態(26pPSB 領域9ポスターセッション,領域9(表面・界面,結晶成長))
- 27aCK-2 Cu(001)上Ni超薄膜の電子状態の膜厚依存性(27aCK 領域9,領域3合同 表面磁性,領域3(磁性,磁気共鳴))
- 18aFN-6 Cu(001)表面上Ni超薄膜のスピンに依存した電子状態(18aFN 領域9,領域3合同 表面磁性,領域9(表面・界面,結晶成長))
- 18aFN-6 Cu(001)表面上Ni超薄膜のスピンに依存した電子状態(18aFN 領域9,領域3合同 表面磁性,領域3(磁性,磁気共鳴))