ラティス構造に基づく軽量で高品質なWeb3Dデータ表現 (<特集>コンピュータグラフィクスの新展開)
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
VRMLに代表されるポリゴンメッシュに基づくWeb3Dデータは, データサイズが膨大になり多くの転送時間を要する. また, 形状の表現能力が低いために使用用途が大きく限定されてしまう. これらの問題を解決するために, 本論文では軽量で高品質な3Dデータの転送を可能にするラティス構造に基づく形状表現を提案する. ラティス構造では自由曲面データ扱うことができるため, 少ないデータサイズで形状を転送することができる. また, 受信側では高品質な曲面形状をレンダリングすることが可能である. 自由曲面データは, 頂点間の接続関係が自身と同一である単純なポリゴンとその付加情報のセットとしてデータを管理するラティス構造に変換される. このデータ表現はポリゴンとして扱えるためにVRMLなどの既存のデータフォーマットに対して容易に自由曲面情報を付加できる. さらに, ラティス構造はポリゴンモデルの操作を通して, 直感的に曲面モデルを変形することができるため, モデリング手法としても有用である.
- 一般社団法人情報処理学会の論文
- 2001-05-15
著者
-
脇田 玲
慶應義塾大学 環境情報学部
-
千代倉 弘明
慶應義塾大学環境情報学部
-
千代倉 弘明
東京工科大学メディア学部
-
脇田 玲
慶應義塾大学大学院政策・メディア研究科
-
千代倉 弘明
慶應義塾大学
-
矢島 誠
ラティス・テクノロジー株式会社
-
原田 毅
ラティス・テクノロジー株式会社
-
鳥谷 浩志
ラティス・テクノロジー株式会社
-
原田 毅士
ラティス・テクノロジー(株)
-
鳥谷 浩志
ラティス・テクノロジー(株)
-
原田 毅士
ラティス・テクノロジー株式会社
-
鳥谷 浩志
ラティス・テクノロジー
-
矢島 誠
ラティス・テクノロジー(株)
関連論文
- 非発光変色テキスタイルによるアンビエント型ディスプレイの提案
- 廉価に実現可能な高画質講義自動録画システムの構築手法--全教室への配備を目指して
- Fabcell-Fabric Elementアンビエントディスプレイのための非発光変色テキスタイル(セッション1,さくさく/きびきびインタラクション)
- G14 Living Textile : アニマシーインタラクションのための動的な変形機能を有するスマートテキスタイル(デザイン計画、インタフェース、デザインマネージメント、デザイン教育、その他,「想像」する「創造」〜人間とデザインの新しい関係〜,第56回春季研究発表大会)
- ドームディスプレイと3次元コンテンツによる人間の体感への影響(視聴覚技術および一般)
- ドーム型ディスプレイ内の協調作業における操作精度に関する検討(コンピュータグラフィックス)
- ラティス格子から生成したスケルトンに物理モデルを適用した形状変形手法(コンピュータグラフィックス)
- 4次ブレンドNURBS境界Gregoryパッチを用いた曲面のハイライト制御
- NURBS境界Gregory曲面を用いた曲面の形状制御
- Rheologic Interaction:流動的プログラマブル・マターを用いたインタラクションデザインの試み
- Rheologic Interaction:流動的プログラマブル・マターを用いたインタラクションデザインの試み
- 板書と講師映像を講義資料と一体化できる講義録画システムの開発(教育システム開発論文,学習・教育支援のための技術開発)
- RFID Activity Score : HF帯及びUHF帯のRFIDを用いたユーザアクティビティの可視化システム
- 講師に負担を強いない高画質講義自動録画・配信システムの開発と活用 (特集 次世代情報教育の構築に向けて) -- (情報教育環境)
- Intuino: GUIによるフィジカルコンピューティング開発支援環境の構築
- 三角形メッシュ最適化における, 複数手法の連係の実現
- キャラクターラインを考慮したポリゴンデータの最適化
- 三角形メッシュ最適化における, 複数手法の連係の実現
- キャラクターラインを考慮したポリゴンデータの最適化
- カフェにおける科学コミュニケーションのためのインタラクションデザイン(セッション2:コミュニケーション)
- 共有知の蓄積を支援する講義映像閲覧システム : ソーシャルタギングによる非同期協調学習(遠隔教育/一般)
- 形成外科領域における術前3次元シミュレーションの応用 : 3次元CT画像に基づく水酸化アパタイト人工骨の術前加工
- ファッションにおけるウェアラビリティを考慮した衣服構造(セッション2: 触覚デザイン)
- Wearable Synthesis: ウェアラブルファッションにおけるコーディネーションフレームワーク(一般セッション, モバイルインタフェースおよび一般)
- 軽量化3次元データを用いたリアリティーの向上検討第一報(コンピュータグラフィックス
- 英語プレゼンテーション指導に於けるビデオ録画システムの教育利用
- 映像共有型遠隔会議システムの英語プレゼンテーション添削への応用
- 講師の身体性を考慮した講義支援システムSpaceBoard
- 講師の身体性を考慮した講義支援システム SpaceBoard
- 特徴線抽出手法を応用した合趾症手術計画支援システムの構築
- オンライン3Dカンファレンスシステム
- 形成外科におけるシミュレーション技術の応用(医療におけるシミュレーション技術の応用)
- ワンマン録画可能な講義ビデオ作成システム
- ラティス格子に物理モデルを適用した形状変形手法
- 3次元格子への物理モデルの適用
- 慶應SFCにおけるCG教育
- 慶應SFCにおけるモデリング教育
- 速度をパラメータとした意匠曲面設計方法の検討(論文コンピュータグラフィックス)
- ラティス構造に基づく軽量で高品質なWeb3Dデータ表現 (コンピュータグラフィクスの新展開)
- C1連続なNURBS境界Gregoryパッチによる複雑な位相を持つ曲線メッシュの接続法
- C^1連続なNURBS境界Gregoryパッチによる複雑な位相を持つ曲線メッシュの接続法
- 複合曲線を含んだ不規則な曲線メッシュの内挿方法
- コンピュータ・実体模型による形成外科手術のシミュレーション(生体・医療のシミュレーション)
- ディジタル化された石器モデルのWeb利用と立体視システム
- ネットワーク型手術シミュレーション・システム--ラティス構造型データによるWeb上の手術シミュレーション (特集 医療用画像処理の現状と動向)
- Living Textile: アニマシーインタラクションのための動的変形テキスタイル
- 凹形状を含む非四辺形領域への曲面内挿方法への検討
- NURBS境界Gregoryパッチによる非四辺形領域への曲面の内挿
- モデルの形状を反映した制御立体を用いた柔軟な形状変形
- モデルの形状を反映した制御立体を用いた柔軟な形状変形
- 法医学実務における Web3D アニメーションの有効性に関する検討
- 法医学教育における3DCGアニメーションの活用
- 2-3 ネットワーク型手術シミュレーションシステム (21世紀の医療・福祉を支える科学技術)
- 総合情報モデルによるエンジニアリング支援環境の開発 : 解析情報と3次元形状モデルの総合情報モデル
- 2504 W2E/XVL, XVL を利用したネットワーク環境下での CAE 環境
- XVLで広がるコラボレーションの世界(第4回)XVLを利用したCAEコラボレーション--ネットワーク対応CAEソリューション「W2E/XVL」 (CAD攻略マガジン)
- XVLを利用したCAEコラボレーシヨン--ネットワーク対応CAEソリューション「W2E/XVL」
- 簡易利用可能な授業の自動アーカイビング/配信システムの開発
- Key Transponder : RFIDタグとリーダを用いた仮想キーシステムの実験とその評価
- SIGGRAPH 2005参加報告
- インターネット上の3次元グラフィックスとその医学への応用 (特集:ディジタルメディアの現状と将来--新しい研究分野を切り拓くディジタルメディア)
- シーングラフベース3Dツールキットの開発
- シーングラフベース3Dツールキットの開発
- XVL : ラティス構造に基づく軽量で高品質なWeb3Dデータ表現
- 新しいモデリングカーネルの提案(最終回)3Dコミュニケーション社会に必要なデータ流通環境とは?
- インダストリ-からホビ-までをカバ-する新しいモデリングカ-ネルの提案(第3回)イメ-ジをそのまま表現できるだれもが使いやすい3Dモデラ-とは?
- インダストリ-からホビ-までをカバ-する新しいモデリングカ-ネルの提案--CGクリエ-タやデザイナ-が手軽にソリッドモデラ-を使える環境を提供する
- インダストリ-からホビ-までをカバ-する新しいモデリングカ-ネルの提案(第1回)「なぜソリッドカ-ネルはCADだけにしか使えないのか」
- ゲ-ムからCADまでカバ-する斬新なコンセプトのソリッドカ-ネル (特集 21世紀の3次元CADを展望する--ネットワ-クと3Dモデルの融合がCADのあり方を一変する)
- 接平面が連続となる有理Bezier曲面の接続方法
- Polychrome Paper Computing:機能性インクを用いた多色刷りによるペーパー・コンピューティング
- 議義録画システムとYouTubeの活用--東京工科大学メディア学部の試み
- Web3Dの最前線
- 超軽量3D技術XVLでものづくり変革を提案するラティス・テクノロジー株式会社
- XVLを利用したインターネット上の3Dデータ活用方法
- Casual 3Dを利用した企業プロセス変革 : XVLを利用した3Dデータの活用手法
- Casual 3Dを利用した企業プロセス変革 : XVLを利用した3Dデータの活用手法(デジタルエンジニアリング)
- 軽量化/高精度の要求を同時に実現する ネットワーク向け3D規格「XVL」の概要
- XVL XVLで広がるコラボレーションの世界(最終回)動き始めたXVLによる設計・製造プロセスの革新 (CAD攻略マガジン)
- XVL XVLで広がるコラボレーションの世界(3)XVL製品群による3次元データを利用した企業内情報統合
- 3Dデータの交換・流通を促進 XVLで広がるコラボレーションの世界(2)Engineering3D XVLをエンジニアリング環境で使おう!--XVL Converter,XVL-CAD Doctor,XVL Composer
- 3Dデータの交換・流通を促進 XVLで広がるコラボレーションの世界(1)Casual3D!--誰もがどこでもコミュニケーションを実現するXVL製品群のすべて
- 磁性ゲル形状ディスプレイの開発とインタラクション手法の検討
- B12 コンピューティングのアナロジーに基づく衣服のデザイン(情報デザイン,口頭による研究発表概要,平成18年度 日本デザイン学会 第53回研究発表大会)
- Material Syncretism : 紙とコンピュテーションの調和による表現の開拓(アート&エンタテインメント3)
- 《第21回》超軽量3D技術XVLでものづくり変革を提案するラティス・テクノロジー株式会社(大学発のベンチャービジネス)