高位プロトコルを含めたLANシステムの試作
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
OA, FA等が発展するとともに, 情報の伝達手段であるローカルエリアネットワーク(LAN)が重要になってきた. LANによる情報通信システム(LANシステム)を構築する際, (1)LANの高速性を生かし, (2)物理的な情報転送にとどまらず, 応用機能を含めたトータル的なシステム機能を明確にするとともに, (3)通信規約(プロトコル)の標準に準拠することが重要である. われわれはこれらの観点から, 高位プロトコルを含めたLANシステムをいかに実現すべきかを検討するため, 試作システムの開発を行った. 本試作システムは, 光系のCSMA/CD方式を物理的通信方式として用い, その上に通信ソフトウェアを実装した. 通信ソフトウェアは, ISO標準の開放型システム間相互接続の基本参照モデルに準拠し, (1)IEEE802プロジェクトによるLAN仕様, (2)CCITT勧告のテレテックス規約, (3)応用サービスの事例として電子メールサービス等を実装している.
- 一般社団法人情報処理学会の論文
- 1985-07-15
著者
-
勝山 光太郎
三菱電機(株)情報電子研究所
-
水野 忠則
三菱電機(株)情報電子研究所
-
水野 忠則
三菱電機(株)
-
井手口 哲夫
愛知県立大学情報科学部
-
井手口 哲夫
三菱電機(株)情報電子研究所
-
勝山 光太郎
三菱電機(株)情報技術総合研究所
-
井手口 哲夫
三菱電機(株)情報技術総合研究所
-
市橋 立機
三菱電機(株)情報電子研究所
-
坂 一幸
三菱電機(株)情報電子研究所
-
神原 英子
三菱電機(株)情報電子研究所
-
市橋 立機
三菱電機(株)情報技術総合研究所
-
神原 英子
三菱電機(株) 情報電子研究所
関連論文
- 走行車群における管理方式とその評価実験プラットフォームの開発 (情報ネットワーク)
- 通信システムの段階的な試験のための試験系列自動生成手法とその実現
- 国際標準仕様記述言語SDLを用いたオフィス情報システム記述支援環境の実現
- SDLプログラマの提案
- 試験仕様記述へのSDLの適用性について
- 通信システムにおけるペトリネットに基づいたSDLの実行可能仕様への拡張についての一考察
- 状態遷移モデルから通信ソフトウェアへの写像方法についての一考察
- SDLグラフィックエディタの設計と製作
- SDLグラフィックエディタ : 高速入力方法
- SDLグラフィックエディタ : 機能の特徴
- SDLグラフィックエディタ : 概要
- オフィスシステムの形式的記述へのアプローチ
- 通信放送融合端末
- プロトコルの形式的記述によるプログラム自動生成システムの設計と作成
- ユーザの利用特性を考慮した電子メールシステムの設計・管理手法の検討(セキュリティ,認証)
- Timed Token Protocolを用いたタイムクリティカル通信方式における帯域管理方式
- 平衡点解析によるトークンバスプロトコルの解析
- Mini-MAPオブジェクトディクショナリの性能評価
- OSI-TPにおけるプロトコル記述方法に関する一考察
- 放送機能を利用した2相コミットメント制御プロトコル
- ミニMAPオブジェクトディクショナリシステムの性能評価
- オブジェクト指向言語superCの改良
- CTRON拡張OS適合性試験の検討
- B-6-18 出生死滅過程を用いたクラウドコンピューティングシステムのコンピューティングリソース配分方法の検討(B-6.ネットワークシステム,一般セッション)
- D-10-5 非同次連続時間マルコフ連鎖を用いたコンピュータウィルス拡散モデルの評価(D-10. ディペンダブルコンピューティング)
- トラフィック解析によるダイナミックVLAN構成法の提案とシミュレーションによる評価(分散処理, マルチメディア, 分散, 協調とモバイル(DICOMO2004))
- 分散C/SシステムにおけるPC-クライアントの機能分担における一考察
- 分散システムにおけるディレクトリサービスのセキュリティへの適用
- 形式手法による通信ソフトウェア試験データの生成とその試験法
- OSIディレクトリ規格に基づくアドレス検索システム(1) : システム概要とプロトコル
- OSIディレクトリサービス仕様の実現上の課題
- SDLに基づく通信ソフトウェア開発環境
- LOTOS Serverとモジュール仕様記述
- 不正侵入検出手法に関する一考察
- B-15-23 自転車メッセンジャーを利用したメールシステムの提案と評価(B-15.モバイルマルチメディア通信,一般セッション)
- LAN上の予約データに対して良好な通信品質を提供する帯域予約型データ転送プロトコルの提案
- PL/Iの形式的定義について(4)
- PL/Iの形式的定義について(2)
- PL/Iの形式的定義について(1)
- リソース指向分散環境 RODS の提案と実現
- リソース指向分散処理環境の実装及び評価
- 分散処理環境におけるオブジェクト実現方式
- 適用形態を考慮した分散処理システムのモデル化
- 遅延差のあるネットワークにおけるメンバ間公平性保証方式の特性評価 (ITSとモバイルコンピューティング)
- メンバ間公平性保証方式の同期機構の特性評価
- メンバ間公平性保証方式の同期機構の特性評価
- クラスタ型ネットワークにおける通信回線共有方式の提案と評価(マルチメディア通信プロトコル)
- 通信回線共有方式の耐障害性の検討
- 3V-4 リアルタイム性の強いネットワークアプリケーションの公平性を保証した通信方式の提案
- 役割に基づくアプリケーションの振舞い制御
- 2Q-3 通信回線共有方式におけるクラスタ構成機能の実装
- 高位プロトコルを含めたLANシステムの試作
- マイクロコンピュータ用言語 PL/Iμの設計と作成
- A-1-15 マルチエージェントシミュレーションを用いた大学講義における最適な資料配布方法について(A-1. 回路とシステム,一般セッション)
- 2ZA-8 複雑なサービスシステムの性能評価(情報社会を支える技術(1),学生セッション,コンピュータと人間社会)
- 2W-1 コミュニティセキュリティシステムにおけるグルーピング手法の検討(ユビキタスコンピューティング,学生セッション,ネットワーク)
- 3V-2 走行車群におけるグループ通信方式の提案と評価(ITS,学生セッション,ネットワーク)
- 3V-1 車群における合意形成アルゴリズムの提案と評価(ITS,学生セッション,ネットワーク)
- 電子データ配送システムにおける分散データ管理の1手法
- 技術文書管理システムにおける複合ブラウジング方式の実現
- IDS回避攻撃への対策手法について
- 1Z-7 ネットワークの不正アクセス検知方式の検討
- 4T-8 プラントネットワークにおける侵入検知方式の検討
- ハイパーメディア情報に対するデジタル署名方式の提案
- 分散計算機管理システムの設計
- 分散システムにおける柔軟な構成情報による障害復旧方式
- 電子データ配送システムにおける配送経路管理方式について
- 粒度に着目した異機種計算機間での最適負荷分散方式の提案
- パソコンシステムにおける分散処理効率について
- 小規模システムにおけるメッセージ通信
- unixのリアルタイム性向上へのアプローチ[2]
- unixのリアルタイム性向上へのアプローチ[1]
- 同一機種分散システムにおける負荷分散方式
- 日本語文章推敲支援ツール「推敲」と文書処理システムとの結合方式に対する検討
- 標準仕様記述言語の概観 (通信システムの形式記述技法の標準化)
- 特集「通信システムの形式記述技法の標準化」の編集にあたって
- 通信プロトコルの仕様記述言語は何に役立つか
- ネットワークアーキテクチャの標準化動向 6. プロトコルの形式記述とコンフォーマンス試験
- PL/I の形式的定義について(3)
- 試験仕様記述用言語TTCNの特質と処理系の現状と動向 (通信システムの形式記述技法の標準化)
- 通信ソフトウェア開発支援環境 (ソフトウェア生産技術特集)
- 光スタ-ネットワ-クによる電子メ-ルシステム (ディジタル通信特集)
- フロー単位に順序制御を行うSelective-Repeat ARQの遅延時間解析(EthernetのOAM・QoS, ブロードバンドアクセス,電灯線通信,ホームネットワーク,一般)
- SDLプログラマの改良項目の検討
- 通信プロトコル試験系列生成手法に関する一考察
- マルチパーティテスタの設計
- 図式言語定義法の一検討
- 国際標準形式記述技法に基づく体系的試験支援環境FORESTの提案と実現
- 仕様記述言語LOTOSの図式表現
- 通信システム試験系列生成手法と仕様の特性に関する一考察
- 通信プロトコルに対する段階的な試験系列の生成方法
- 通信ソフトウェア向けオブジェクト指向言語superC
- OSIディレクトリシステムにおけるDIB(ディレクトリ情報ベース)のオブジェクト指向アプローチによる実現
- 分散処理環境へのネットワーク管理の適用に関する一検討
- OSIネットワーク管理ソフトウェアの設計
- OSI-TPにおけるコミット制御手順の最適化に関するー考察
- OSI通信ソフトウェアにおける性能測定方法の検討
- 統合ネットワーク管理システムにおける管理情報/プロトコルの変換方式
- ディレクトリプロトコルの拡張提案と運用上の検討課題について
- OSI管理情報支援ツールMINTの設計