通信システムの段階的な試験のための試験系列自動生成手法とその実現
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
大規模で複雑なサービスを提供する通信システムの開発には,多くの費用と時間がかかり,開発の効率化が望まれている.本論文では,通信システムの試験工程の期間短緬と費用削減のために,試験系列を段階的に生成する手法とそれを実現した試験系列自動生成ツール"TENT"について述べる.通信システムの試験工程は,試験の詳細さに応じていくつかの段階があり,さらに1つの段階のなかにいくつかの試験項目が存在する.TENTは,試験工程内の各段階に適した詳細度と,各試験項目に適した系列を生成できるように以下の点について老慮されている.(1)MT法,TT法そしてSW法という複数の生成手法を用いて生成する.(2)上記の各手法に対して,通信システムの仕様のフェーズ別,機能別の試験を可能とするために,系列の切り出し機能を付加する.また,TENTは,国際標準に沿ったツールとするために,CCITTが勧告する形式的仕様記述言語SDLのサブセットで記述された仕様を入力とし,試験系列をISOが規定する試験スィート表記法TTCNを使って出力する.このような方針でTENTを実現し,実際に通信プロトコルに適用して評価を行った.その結果,実際の通信プロトコルに適用可能であり,通信システムの試験に使いやすく,ドキュメント化しやすい試験系列が生成できることを確認した.
- 社団法人情報処理学会の論文
- 1990-10-15
著者
-
宗森 純
鹿児島大学
-
宗森 純
鹿児島大学工学部情報工学科
-
佐藤 文明
三菱電機(株)情報電子研究所
-
勝山 光太郎
三菱電機(株)情報電子研究所
-
水野 忠則
三菱電機(株)情報電子研究所
-
水野 忠則
三菱電機(株)
-
勝山 光太郎
三菱電機(株)情報技術総合研究所
-
佐藤 文明
静岡大学情報学部
関連論文
- 次候補表示方法の入力効率に及ぼす影響についての検討
- 次候補表示方法の入力効率に及ぼす影響について
- 通信システムの段階的な試験のための試験系列自動生成手法とその実現
- 国際標準仕様記述言語SDLを用いたオフィス情報システム記述支援環境の実現
- SDLプログラマの提案
- 試験仕様記述へのSDLの適用性について
- 通信システムにおけるペトリネットに基づいたSDLの実行可能仕様への拡張についての一考察
- 状態遷移モデルから通信ソフトウェアへの写像方法についての一考察
- SDLグラフィックエディタの設計と製作
- SDLグラフィックエディタ : 高速入力方法
- SDLグラフィックエディタ : 機能の特徴
- SDLグラフィックエディタ : 概要
- 通信ソフトウェアの体系的開発法
- オフィスシステムの形式的記述へのアプローチ
- プロトコルの形式的記述によるプログラム自動生成システムの設計と作成
- Timed Token Protocolを用いたタイムクリティカル通信方式における帯域管理方式
- 平衡点解析によるトークンバスプロトコルの解析
- Mini-MAPオブジェクトディクショナリの性能評価
- OSI-TPにおけるプロトコル記述方法に関する一考察
- 放送機能を利用した2相コミットメント制御プロトコル
- ミニMAPオブジェクトディクショナリシステムの性能評価
- オブジェクト指向言語superCの改良
- CTRON拡張OS適合性試験の検討
- 分散C/SシステムにおけるPC-クライアントの機能分担における一考察
- 分散システムにおけるディレクトリサービスのセキュリティへの適用
- 形式手法による通信ソフトウェア試験データの生成とその試験法
- OSIディレクトリ規格に基づくアドレス検索システム(1) : システム概要とプロトコル
- OSIディレクトリサービス仕様の実現上の課題
- SDLに基づく通信ソフトウェア開発環境
- LOTOS Serverとモジュール仕様記述
- 不正侵入検出手法に関する一考察
- リソース指向分散環境 RODS の提案と実現
- リソース指向分散処理環境の実装及び評価
- 分散処理環境におけるオブジェクト実現方式
- 適用形態を考慮した分散処理システムのモデル化
- 高位プロトコルを含めたLANシステムの試作
- 電子データ配送システムにおける分散データ管理の1手法
- 異機種混在による分散発想支援環境の実現
- 異機種混在の長所を生かした分散発想支援環境所の実現
- 発想支援グループウェアの実施に及ぼす分散環境の影響
- 発想支援グループウェアの実施における分散環境の影響
- 異なる環境が発想支援グループウェアの実施に及ぼす影響について
- KJ法支援グループウェア郡元の評価
- A-172 KJ法支援グループウェア郡元の評価(A-6. ヒューマンコミュニケーション,一般講演)
- グループウェアにおけるテキストベースのコミュニケーションについて
- 遠隔授業支援システムの提案
- 教育用プラットフォームDEMPO IIの評価と改良
- マルチメディアでコミュニケーションをとる発想支援グループウェアの実現と適用
- 思考支援のためのハイパメディアシステム
- 自律協調分散システム開発環境 : 協調作業支援への適用
- 自律協調分散システム開発環境Noahの通信機構
- 自律協調分散システムNoahにおける協調機構
- 自律協調分散システムNoahの通信機構の実現
- 自律協調分散システムNoahにおけるエージェントの制御機構
- IDS回避攻撃への対策手法について
- 1Z-7 ネットワークの不正アクセス検知方式の検討
- 4T-8 プラントネットワークにおける侵入検知方式の検討
- ハイパーメディア情報に対するデジタル署名方式の提案
- 分散計算機管理システムの設計
- 分散システムにおける柔軟な構成情報による障害復旧方式
- 電子データ配送システムにおける配送経路管理方式について
- 粒度に着目した異機種計算機間での最適負荷分散方式の提案
- パソコンシステムにおける分散処理効率について
- 小規模システムにおけるメッセージ通信
- 同一機種分散システムにおける負荷分散方式
- 試験仕様記述用言語TTCNの特質と処理系の現状と動向 (通信システムの形式記述技法の標準化)
- 知的生産の技術カード支援システムの実現
- 発想支援システム郡元の分散協調型 KJ 法実験への適用と評価
- 外側膝状体の神経回路網におけるバースト状発火に関する検討
- 有限オ-トマトンに基づくシステムの試験系列自動生成手法の提案--単一遷移検査系列法
- SDLプログラマの改良項目の検討
- 通信プロトコル試験系列生成手法に関する一考察
- マルチパーティテスタの設計
- 図式言語定義法の一検討
- 国際標準形式記述技法に基づく体系的試験支援環境FORESTの提案と実現
- 仕様記述言語LOTOSの図式表現
- 通信システム試験系列生成手法と仕様の特性に関する一考察
- 通信プロトコルに対する段階的な試験系列の生成方法
- 通信ソフトウェア向けオブジェクト指向言語superC
- OSIディレクトリシステムにおけるDIB(ディレクトリ情報ベース)のオブジェクト指向アプローチによる実現
- 分散処理環境へのネットワーク管理の適用に関する一検討
- OSIネットワーク管理ソフトウェアの設計
- OSI-TPにおけるコミット制御手順の最適化に関するー考察
- 発想支援グループウェア郡元を用いた遠隔地でのKJ法の実施
- 遠隔ゼミ支援システムRemoteWadamanの開発と適用
- 遠隔ゼミシステムの開発とその適用
- エラー検出機能をもつグループウェア向け・通信用関数HyperPPCの開発
- グループウェア向け通信用関数の開発と評価
- 発想一貫支援グループウェア郡元の実現
- 分散型マルチメディアプラットフォームDEMPO IIの開発と授業への適用
- ペトリネットのKJ法文章化への適用
- 文章化支援機能をもつ発想支援グループウェア郡元DXの開発
- 複数の立体的なアイコンの相互に及ぼす影響
- 発想一貫支援グループウェア郡元の開発
- KJ法支援グループウェア郡元の評価
- 分散協調型KJ法支援システム郡元の学生実験への適用結果
- 錯視を用いた画面設計に関する基礎的研究
- 森川氏らに対する回答
- 次候補表示方法の入力効率に及ぼす影響について
- 次候補複数行表示の入力効率に及ぼす影響について