ハイパーメディア情報に対するデジタル署名方式の提案
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
今後普及が見込まれるオンラインショッピングシステムなどの電子契約システムにおいては、サービス提供者は、ユーザが契約内容を承認したことを確認後、契約内容に基づいたサービスをユーザに提供する。ユーザが契約内容を承認したことを確認するために、サービス提供者は、契約内容に対応するデータにユーザのデジタル署名[1]を付加させる。一般にオンラインショッピングシステムでは、サービス提供者の提示する契釣内容は画面上にわかりやすく表示される。しかし、画面に表示される契約内容と、実際にユーザがデジタル署名を付加するデータとの対応関係はユーザにとって必ずしも明確ではない。その結果ユーザは、デジタル署名を付加したデータが、実は画面で表示されている内容とは、異なる契釣内容に対応しているのではないか、という不安を持つことになる。そこで、本稿では、画面に表示される内容と、ユーザがデジタル署名を付加するデータの対応を明確にするために、画面内容をテキスト形式に変換し、その変換された情報に対してデジタル署名を付加する方式を提案する。
- 一般社団法人情報処理学会の論文
- 1997-09-24
著者
-
勝山 光太郎
三菱電機(株)情報電子研究所
-
勝山 光太郎
三菱電機(株)情報技術総合研究所
-
米田 健
三菱電機(株)情報技術総合研究所
-
米田 健
三菱電機株式会社
-
米田 健
三菱電機(株) インフォメーションシステム事業推進本部 連携事業推進センター 第二グループ
関連論文
- 2-DNF準同型暗号を用いた秘匿生体認証(情報セキュリティ,ライフログ活用技術,ライフインテリジェンス,オフィス情報システム,一般)
- 通信システムの段階的な試験のための試験系列自動生成手法とその実現
- Behavior Blocking方式に基づく組み込みデバイスの保護(セッション1:移動体通信)
- 2段階送信キューをもつタイムクリティカル通信プロトコルの提案とその評価
- Timed Token Protocolを用いたタイムクリティカル通信方式における帯域管理方式
- OSI-TPにおけるプロトコル記述方法に関する一考察
- 放送機能を利用した2相コミットメント制御プロトコル
- ミニMAPオブジェクトディクショナリシステムの性能評価
- オブジェクト指向言語superCの改良
- 散布型センサネットワークにおける散布の確率分布を利用した鍵格納方式(鍵管理,センサネットワーク論文)
- 分散C/SシステムにおけるPC-クライアントの機能分担における一考察
- 分散システムにおけるディレクトリサービスのセキュリティへの適用
- 形式手法による通信ソフトウェア試験データの生成とその試験法
- セキュア携帯電話システム (特集 情報セキュリティ技術)
- 携帯電話スマートキーを活用した車操作権限の貸与方式の提案(セッション5-C : 認証・アクセス制御(1))
- 携帯電話スマートキーを活用した車操作権限の貸与方式の提案
- 不正侵入検出手法に関する一考察
- セキュアアプリケーシヨン開発のための暗号ライブラリアーキテクチャ
- 2-DNF準同型暗号を用いた秘匿生体認証(情報セキュリティ,ライフログ活用技術,ライフインテリジェンス,オフィス情報システム,一般)
- 状況依存アクセス制御方式によるセキュア車載Javaプラットフォームの実現(モバイルアプリケーション, ユビキタスITSとモバイルアプリケーション)
- 放送型高頻度鍵更新方式による超広域モバイル環境向けセキュアリアルタイム通信の実現
- サーバ・クライアントの依存関係を用いた分散システム障害管理方式
- 高位プロトコルを含めたLANシステムの試作
- 電子データ配送システムにおける分散データ管理の1手法
- IDS回避攻撃への対策手法について
- 情報セキュリティ技術 不正アクセス対策技術 (特集 情報セキュリティ)
- 1Z-7 ネットワークの不正アクセス検知方式の検討
- 4T-8 プラントネットワークにおける侵入検知方式の検討
- 三菱電機情報セキュリティア-キテクチャ (特集 暗号・セキュリティ技術及びその応用) -- (情報セキュリティ)
- ハイパーメディア情報に対するデジタル署名方式の提案
- 分散計算機管理システムの設計
- 分散システムにおける柔軟な構成情報による障害復旧方式
- 電子データ配送システムにおける配送経路管理方式について
- ネットワーク管理における適合性試験に関する一検討
- 粒度に着目した異機種計算機間での最適負荷分散方式の提案
- パソコンシステムにおける分散処理効率について
- 携帯電話スマートキーを活用した車操作権限の貸与方式の提案(セッション5-C : 認証・アクセス制御(1))
- 試験仕様記述用言語TTCNの特質と処理系の現状と動向 (通信システムの形式記述技法の標準化)
- Javaによる状況依存アクセス制御技術 (特集 情報セキュリティ技術)
- マルチパーティテスタの設計
- 図式言語定義法の一検討
- 国際標準形式記述技法に基づく体系的試験支援環境FORESTの提案と実現
- 仕様記述言語LOTOSの図式表現
- 通信システム試験系列生成手法と仕様の特性に関する一考察
- 通信プロトコルに対する段階的な試験系列の生成方法
- 通信ソフトウェア向けオブジェクト指向言語superC
- 着脱可能暗号トークンを用いた携帯電話向けPKI S/Wアーキテクチャの提案
- OSIディレクトリシステムにおけるDIB(ディレクトリ情報ベース)のオブジェクト指向アプローチによる実現
- 分散処理環境へのネットワーク管理の適用に関する一検討
- OSIネットワーク管理ソフトウェアの設計
- OSI-TPにおけるコミット制御手順の最適化に関するー考察
- センサセキュリティ技術 (特集 情報セキュリティ技術)
- グループ内メンバのための認証書更新情報配付方式
- ディレクトリプロトコルの拡張提案と運用上の検討課題について
- OSI管理情報支援ツールMINTの設計
- 情報セキュリティ
- セキュリティ技術(5) : 情報セキュリティ