サーバ・クライアントの依存関係を用いた分散システム障害管理方式
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
現在急速に普及し始めたクライアントサーバシステムにおいては、クライアントプロセスがサーバプロセスに対してRPCを用いて処理を依頼するという形態をとる。そして、クライアントプロセスから処理を依頼されたサーバプロセスがさらに異なるサーバプロセスに処理を依頼するケースも大規模分散処理システムでは一般的になると思われる。このような場合、クライアントプロセスの依頼した処理に対しての応答が遅い、クライアントプロセスの依頼した処理が異常終了する、といった事態が生じた場合にその原因を把握しにくいに,そこで、クライアントプロセスの要求の結果RPCがどのサーバプロセスに発行され、RPCが伝えられるまでの時間、RPCにより、実行される処理の所要時間、その処理の正否を把握することで、応答が遅い場合のボトルネックの検出、障害時の障害箇所の検出が可能な2つの方法を提案し比較検討を行つた。
- 一般社団法人情報処理学会の論文
- 1995-03-15
著者
-
勝山 光太郎
三菱電機(株)情報技術総合研究所
-
宮内 直人
三菱電機株式会社
-
宮内 直人
三菱電機情報技術総合研究所
-
中川路 哲男
三菱電機情報技術総合研究所
-
谷林 陽一
三菱電機情報システム製作所
-
米田 健
三菱電機情報システム研究所
-
勝山 光太郎
三菱電機情報システム研究所
-
米田 健
三菱電機株式会社
関連論文
- 通信システムの段階的な試験のための試験系列自動生成手法とその実現
- 移動端末を用いた物品管理システムにおける位置推定アルゴリズムの評価(セッション5 : モバイルデータ管理)
- 移動端末による物品管理システムの実証実験
- 移動機器連携ロケーショントラッキング方式の提案(位置情報の利用)
- 2段階送信キューをもつタイムクリティカル通信プロトコルの提案とその評価
- Timed Token Protocolを用いたタイムクリティカル通信方式における帯域管理方式
- OSI-TPにおけるプロトコル記述方法に関する一考察
- 放送機能を利用した2相コミットメント制御プロトコル
- ミニMAPオブジェクトディクショナリシステムの性能評価
- オブジェクト指向言語superCの改良
- 差分更新を実現する分散オブジェクト再構成ミドルウェアの実装と検証(ミドルウェア, マルチメディア, 分散, 協調とモバイル(DICOMO2004))
- 試験ポリシを用いたリアルタイム分散オブジェクトシステム試験方式(交換)
- 分散C/SシステムにおけるPC-クライアントの機能分担における一考察
- 分散システムにおけるディレクトリサービスのセキュリティへの適用
- 形式手法による通信ソフトウェア試験データの生成とその試験法
- OSIディレクトリ規格に基づくアドレス検索システム(1) : システム概要とプロトコル
- OSIディレクトリサービス仕様の実現上の課題
- 不正侵入検出手法に関する一考察
- 1301 製造アプリケーションのプロファイリングとプロファイル・マッチング方法(OS1 生産システムの設計・管理・評価)
- B-21-13 帯域削減型アドホックネットの帯域割当指標(B-21.アドホックネットワーク,一般講演)
- L_054 優先度に基づくアドホックネットワークQoS制御方式の検討(L分野:ネットワークコンピューティング)
- 固定タグを用いた移動端末の測位方式(セッション2-A:RFID,センサーネットワーク)
- 固定タグを用いた移動端末の測位方式(セッション2-A:RFID,センサーネットワーク)
- B-21-2 帯域削減型アドホックネット設計指標(B-21.アドホックネットワーク,一般講演)
- 移動体通信システムのブロッキングによる影響を低減するパケット通信制御方式
- シームレス通信のためのソフトウェア無線端末の管理方式(アドホックネットワーク(1))
- シームレス通信のためのソフトウェア無線端末の管理方式(アドホックネットワーク(1))
- B-21-10 マルチレイヤ・フォルトトレラント・アドホックネットワーク設計(B-21.アドホックネットワーク, 通信2)
- B-21-28 ランダムグラフ理論によるアドホックセンサーネットのモデル化(B-21. アドホックネットワーク, 通信2)
- B-19-34 ソフトウェアの部分更新による再構成の効率に関する検討(B-19. ネットワークソフトウェア, 通信2)
- ネットワーク障害診断ツールの開発(次世代テレコム環境におけるマネジメント技術及び一般)
- 移動地上局衛星通信のブロッキングに関するパケット通信効率改善手法の検討
- 移動地上局衛星通信のブロッキングに関するパケット通信効率改善手法の検討
- 移動地上局衛星通信のブロッキングに関するパケット通信効率改善手法の検討
- 移動地上局衛星通信のブロッキングに関するパケット通信効率改善手法の検討
- フォルトトレラント・アドホックネットワーク設計方式(NW性能管理,NW品質,一般)
- フォルトトレラント・アドホックネットワーク設計方式(NW性能管理,NW品質,一般)
- サーバ・クライアントの依存関係を用いた分散システム障害管理方式
- リソース指向分散環境 RODS の提案と実現
- リソース指向分散処理環境の実装及び評価
- 高位プロトコルを含めたLANシステムの試作
- 6. 管理システム開発技術(快適コミュニケーションを支える : 進化するネットワーク管理技術)
- 電子データ配送システムにおける分散データ管理の1手法
- APNOMS2005国際会議報告 : オペレーション&マネジメントの研究開発動向(NW性能管理, NW品質, 一般)
- APNOMS2005国際会議報告 : オペレーション&マネジメントの研究開発動向(NW性能管理, NW品質, 一般)
- B-17-3 ソフトウェア無線におけるオブジェクト履歴管理方式の一検討(B-17.ソフトウェア無線)
- B-17-2 無線機における開発負荷を軽減した機能更新方式に関する一検討(B-17.ソフトウェア無線)
- 移動端末の衛星通信のブロッキングによる通信断影響低減のためのパケット通信制御検討(セッション10)
- 移動端末の衛星通信のブロッキングによる通信断影響低減のためのパケット通信制御検討(セッション10)
- IDS回避攻撃への対策手法について
- 情報セキュリティ技術 不正アクセス対策技術 (特集 情報セキュリティ)
- 1Z-7 ネットワークの不正アクセス検知方式の検討
- 4T-8 プラントネットワークにおける侵入検知方式の検討
- 三菱電機情報セキュリティア-キテクチャ (特集 暗号・セキュリティ技術及びその応用) -- (情報セキュリティ)
- ハイパーメディア情報に対するデジタル署名方式の提案
- 分散計算機管理システムの設計
- 分散システムにおける柔軟な構成情報による障害復旧方式
- 電子データ配送システムにおける配送経路管理方式について
- ネットワーク管理における適合性試験に関する一検討
- 粒度に着目した異機種計算機間での最適負荷分散方式の提案
- パソコンシステムにおける分散処理効率について
- Javaによる大規模EMSの実装と評価
- B-7-51 産業オートメーション向け機器構成方式の検討(B-7.情報ネットワーク,一般講演)
- 制御ネットワークにおける構成管理方式(セッション8-A : ネットワーク運用管理)
- 関連する複数アプリケーションのデータ管理方式に関する一検討(セッション6-C : ネットワーク性能解析・アプリケーションデータ管理)
- 制御ネットワークにおける構成管理方式(セッション8-A : ネットワーク運用管理)
- 関連する複数アプリケーションのデータ管理方式に関する一検討(セッション6-C : ネットワーク性能解析・アプリケーションデータ管理)
- 制御ネットワークにおける構成管理方式
- 関連する複数アプリケーションのデータ管理方式に関する一検討
- リング型ネットワークの管理方式に関する検討(次世代テレコム環境におけるマネジメント技術及び一般)
- リング型ネットワークの管理方式に関する検討
- D-3-3 ソフトウェアの履歴管理方式における一検討(D-3. ソフトウェアサイエンス)
- 公衆高速アクセス網の管理システムの設計
- 3R-8 ネットワーク管理における警報処理の効率化方式に関する一検討
- 試験仕様記述用言語TTCNの特質と処理系の現状と動向 (通信システムの形式記述技法の標準化)
- 標準的なネットワーク管理アーキテクチャの現状と課題
- ネットワーク・マネージャ間の連携方式
- APNOMS2005国際会議報告 : オペレーション&マネジメントの研究開発動向(NW性能管理, NW品質, 一般)
- ネットワーク障害の故障診断方式に関する検討(IPベースネットワーク・サービスにおける品質と管理,及び一般)
- 分散 LAN ドメインの OSI による統合管理
- 分散システム管理のための管理要求ブローカー(MrBoot)の設計
- 協調型INサービスにおけるClient/Server間Binding方式の検討
- 分散オブジェクトのTMNへの適用に関する一検討
- OSI管理による分散計算機システムの管理方式
- マルチパーティテスタの設計
- 図式言語定義法の一検討
- 国際標準形式記述技法に基づく体系的試験支援環境FORESTの提案と実現
- 仕様記述言語LOTOSの図式表現
- 通信システム試験系列生成手法と仕様の特性に関する一考察
- 通信プロトコルに対する段階的な試験系列の生成方法
- 通信ソフトウェア向けオブジェクト指向言語superC
- OSIディレクトリシステムにおけるDIB(ディレクトリ情報ベース)のオブジェクト指向アプローチによる実現
- 分散処理環境へのネットワーク管理の適用に関する一検討
- OSIネットワーク管理ソフトウェアの設計
- OSI-TPにおけるコミット制御手順の最適化に関するー考察
- スマートグリッド監視・管理システム
- OSI通信ソフトウェアにおける性能測定方法の検討
- 統合ネットワーク管理システムにおける管理情報/プロトコルの変換方式
- ディレクトリプロトコルの拡張提案と運用上の検討課題について
- OSI管理情報支援ツールMINTの設計