Behavior Blocking方式に基づく組み込みデバイスの保護(セッション1:移動体通信)
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
近年,ユビキタスネットワークを見据えた情報家電,携帯電話,PDA(Personal Digital Assistance)などの組み込みデバイスは高度な通信機能に加え,情報管理機能やコンテンツ再生機能など多くの機能を有している.しかしながら,組み込みデバイスでは,使用できるリソースに制限があることや組み込みデバイスを対象とした攻撃がこれまで報告されていないこともあり,セキュリティ機能については,これまで,十分な考慮がなされていない.したがって,近い将来,組み込みデバイスが通常のコンピュータと同様にネットワークに接続されるようになると,ウイルスなどの攻撃対象とされてしまう危険性がある.そこで本論文では,Behavior Blocking方式に基づいた,組み込みデバイスヘの不正アクセス対策方式を提案する.さらに,実装により,提案方式の有効性およびオーバヘッドに関して検証する.
- 2003-06-19
著者
-
北澤 繁樹
三菱電機株式会社 情報技術総合研究所
-
藤井 誠司
三菱電機株式会社 情報技術総合研究所
-
河内 清人
三菱電機株式会社情報技術総合研究所
-
中川路 哲男
三菱電機株式会社 情報電子研究所
-
中川路 哲男
三菱電機(株) 情報技術総合研究所
-
米田 健
三菱電機株式会社 情報技術総合研究所
-
米田 健
三菱電機株式会社
-
北澤 繁樹
三菱電機株式会社情報技術総合研究所
-
河内 清人
三菱電機株式会社
関連論文
- AIDにおける異常フロー発信元特定方式(セッション4-A:ネットワークセキュリティ)
- 定点観測による不正アクセス分析システム(セッション3)
- 5E-6 Anomaly型不正アクセス分析システムの正常域データの変動への対応について(システム・ネットワークセキュリティ,一般セッション,セキュリティ)
- 通信ソフトウェアの体系的開発法
- 開放型分散処理の標準化の概要
- Behavior Blocking方式に基づく組み込みデバイスの保護(セッション1:移動体通信)
- 分散生産ライン管理・保守システムのオブジェクト指向技術に基づく設計と実装
- 2段階送信キューをもつタイムクリティカル通信プロトコルの提案とその評価
- Timed Token Protocolを用いたタイムクリティカル通信方式における帯域管理方式
- 平衡点解析によるトークンバスプロトコルの解析
- Mini-MAPオブジェクトディクショナリの性能評価
- OSI-TPにおけるプロトコル記述方法に関する一考察
- 放送機能を利用した2相コミットメント制御プロトコル
- ミニMAPオブジェクトディクショナリシステムの性能評価
- オブジェクト指向言語superCの改良
- LANにおけるマルチメディア通信用オンタイムクリティカル通信制御方式 (マルチメディア通信と分散処理)
- 非同期メッセージ通信機能の実現
- 通信ソフトウェア生成ツールSERIOUSの開発とOSI分散トランザクション処理への適用
- OSI上位層通信ソフトウェア生成ツールSERIOUS
- 差分更新を実現する分散オブジェクト再構成ミドルウェアの実装と検証(ミドルウェア, マルチメディア, 分散, 協調とモバイル(DICOMO2004))
- 分散C/SシステムにおけるPC-クライアントの機能分担における一考察
- 分散システムにおけるディレクトリサービスのセキュリティへの適用
- OSIディレクトリ規格に基づくアドレス検索システム(1) : システム概要とプロトコル
- OSIディレクトリサービス仕様の実現上の課題
- B-21-2 帯域削減型アドホックネット設計指標(B-21.アドホックネットワーク,一般講演)
- B-21-10 マルチレイヤ・フォルトトレラント・アドホックネットワーク設計(B-21.アドホックネットワーク, 通信2)
- B-21-28 ランダムグラフ理論によるアドホックセンサーネットのモデル化(B-21. アドホックネットワーク, 通信2)
- ネットワーク障害診断ツールの開発(次世代テレコム環境におけるマネジメント技術及び一般)
- フォルトトレラント・アドホックネットワーク設計方式(NW性能管理,NW品質,一般)
- フォルトトレラント・アドホックネットワーク設計方式(NW性能管理,NW品質,一般)
- リソース指向分散環境 RODS の提案と実現
- リソース指向分散処理環境の実装及び評価
- 分散処理環境におけるオブジェクト実現方式
- 適用形態を考慮した分散処理システムのモデル化
- 5E-5 開発者により埋め込まれた不正コードの検出手法(セキュリティ(2),一般セッション,セキュリティ)
- L-042 暗号アルゴリズム識別手法の提案(L分野:ネットワーク・セキュリティ)
- D-19-7 PC持ち出し管理システムのファイル検査方法の提案(D-19.情報通信システムセキュリティ,一般セッション)
- 三菱セキュアWebアクセスMistyGuard
- セキュアWEBアクセスシステム
- セキュアWebアクセスシステムにおけるユーザ認証方式
- リアルタイムコラボレーションシステムCyber OpenNet(1) : 全体構想と応用システム
- セキュアWWWアクセス制御システム
- OSIによるLAN統合管理のための実装規約 : (3)管理機能
- OSIによるLAN統合管理のための実装規約 : (2)情報モデル
- OSIによるLAN統合管理のための実装規約 : (1)管理の構成
- 5D-6 地図コンテンツ流通における分散著作権管理方式の提案
- コンテンツ配布システムにおける鍵管理方式の一提案
- セキュアデジタルコンテンツ配布システム-DigiGuard-における課金処理方式
- セキュアデジタルコンテンツ配布システム-DIGITEX-の開発
- セキュアデジタルコンテンツ配布システム-DIGITEX-の開発
- セキュアデジタルコンテンツ配布方式の検討
- 3DリアルタイムコラボレーションシステムCyber OpenNetにおけるオブジェクト管理の検討
- リアルタイムコラボレーションシステムCyber OpenNet(4) : 協調作業支援における共有レベル制御
- リアルタイムコラボレーションシステムCyber OpenNet (3) : 協調作業支援におけるオブジェクト管理
- 分散仮想環境によるリアルタイムコラボレーションシステム : Cyber OpenNet
- 1Z-7 ネットワークの不正アクセス検知方式の検討
- 分散計算機管理システムの設計
- 分散システムにおける柔軟な構成情報による障害復旧方式
- 情報セキュリティ技術の動向
- 分散情報処理によるオープン化(生産システムのオープン化)
- 同一機種分散システムにおける負荷分散方式
- 2G-5 サンプリングによるNetFlowの生成とデータの観測について(ネットワークセキュリティ,一般セッション, セキュリティ,情報処理学会創立50周年記念)
- ネットワーク異常検知システムにおける攻撃種別判定法(セッション4-A:ネットワークセキュリティ)
- AIDにおける異常フロー発信元特定方式(セッション4-A:ネットワークセキュリティ)
- ネットワーク異常検知システムにおける攻撃種別判定法(セッション4-A:ネットワークセキュリティ)
- M-011 フィッシング対策としてのPKIの適用と課題(M分野:ユビキタス・マルチメディア・セキュリティ)
- プライバシー保護制度の現状とその評価
- 分散 LAN ドメインの OSI による統合管理
- 4T-5 暗号通信における監査機能の実現方式に関する考察
- キーリカバリシステムの試作と商用システムへの応用に関する検討
- キーリカバリシステムの試作
- 一階述語論理を用いた脆弱性診断ツール
- 分散システム管理のための管理要求ブローカー(MrBoot)の設計
- 協調型INサービスにおけるClient/Server間Binding方式の検討
- 分散オブジェクトのTMNへの適用に関する一検討
- OSI管理による分散計算機システムの管理方式
- メンバの空間的配置に着目した大部屋的仮想オフィス環境
- W-CDMA携帯機セキュリティ技術 (特集 第3世代携帯電話技術)
- 5E-7 集合知を用いたセキュリティシステムの提案(セキュリティ(2),一般セッション,セキュリティ)
- 着脱可能暗号トークンを用いた携帯電話向けPKI S/Wアーキテクチャの提案
- 認証・認可情報流通基盤について
- 情報セキュリティ技術 耐タンパーセキュアボード"TURBOMISTY" (特集 情報セキュリティ)
- 2L-8 耐タンパー性を備えた暗号処理ボードの試作
- OSIディレクトリシステムにおけるDIB(ディレクトリ情報ベース)のオブジェクト指向アプローチによる実現
- 分散処理環境へのネットワーク管理の適用に関する一検討
- OSIネットワーク管理ソフトウェアの設計
- Webアプリケーションのパラメタ改ざん脆弱性検出精度向上手法
- Webアプリケーションのパラメタ改ざん脆弱性検出精度向上手法
- D-19-3 Webアプリケーションへの入出力データ検証方法の提案(D-19.情報通信システムセキュリティ,一般セッション)
- グループ内メンバのための認証書更新情報配付方式
- ハイブリッドセキュリティ診断技術 (特集 ソフトウェア開発環境)
- セキュリティ統合管理システム : 新しいセキュリティ脅威への対策 (特集 企業の安心・安全を支えるセキュリティ技術)
- D-19-5 Webアプリケーションの蓄積攻撃に対する防御方法の提案(D-19.情報通信システムセキュリティ,一般セッション)
- D-3-8 Webアプリケーション入出力解析システムの評価(D-3.ソフトウェアサイエンス,一般セッション)
- Androidアプリケーションにおける暗号処理検証技術の実装及び評価
- Androidアプリケーションにおける暗号処理検証技術の実装及び評価
- パッチ情報を用いたIDSシグニチャ検証手法の検討
- おとりを用いた標的型攻撃の検知手法について
- おとりを用いた標的型攻撃の検知手法について
- パッチ情報を用いたIDSシグニチャ検証手法の検討