リアルタイムコラボレーションシステムCyber OpenNet(1) : 全体構想と応用システム
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
コンピュータの新しい使用形態として各種分散仮想環境システムの研究開発が盛んに行われている[1]。分散仮想環境とはバーチャルリアリティ技術とネットワーク技術を融合することにより、遠隔地に分散した複数のユーザが共通の仮想環境に入り込んで、各種インタラクションを行うようなシステムである。我々は、コンピュータによる人と人とのコミュニケーション支援を目的として、リアルタイムコラボレーションシステムcyber OpenNetを開発中である。本稿では、CyberOpenNetの全体構想と開発中の応用システムについて報告する。2. Cyber OpneNetのアーキテクチャCybcr OPenNetは大きく分けて分散仮想環を構築するための基盤ソフトウェアと、その上で動作し、人と人との協調作業を支援するソフトウェアから構成される(図1)。
- 一般社団法人情報処理学会の論文
- 1997-03-12
著者
-
寺島 美昭
三菱電機(株)情報技術総合研究所
-
中川路 哲男
三菱電機(株) 情報技術総合研究所
-
中川路 哲男
三菱電機(株)
-
宮崎 一哉
三菱電機株式会社情報技術総合研究所
-
宮崎 一哉
三菱電機株式会社情報技術総合研究所情報セキュリティ技術部
-
宮崎 一哉
三菱電機(株)
-
宮内 信仁
三菱電機(株)
-
佐伯 俊彰
三菱電機(株)情報技術総合研究所
-
佐伯 俊彰
三菱電機(株)情報システム研究所
-
福岡 久雄
三菱電機(株)情報技術総合研究所
-
宮内 信仁
三菱電機(株)情報技術総合研究所
-
福岡 久雄
三菱電機(株) 情報電子研究所
-
福岡 久雄
松江工業高等専門学校専攻科
関連論文
- 携帯電話ソフトウェア更新のための辞書再利用によるBPE高速化方式(変革を続けるネットワークソフトウェア技術論文)
- 携帯端末のソフトウエア更新のための差分情報合成方式 (モバイルマルチメディア通信)
- 14.符号理論と通信を融合したNetwork Codingを用いたアドホックネットワークの実現(社会に浸透する新たなコンピュータ/ネットワークの世界)
- 符号理論と通信を融合した Network Coding を用いたアドホックネットワークの実現
- Behavior Blocking方式に基づく組み込みデバイスの保護(セッション1:移動体通信)
- 分散生産ライン管理・保守システムのオブジェクト指向技術に基づく設計と実装
- Timed Token Protocolを用いたタイムクリティカル通信方式における帯域管理方式
- 平衡点解析によるトークンバスプロトコルの解析
- Mini-MAPオブジェクトディクショナリの性能評価
- OSI-TPにおけるプロトコル記述方法に関する一考察