INをベースとした呼処理アーキテクチャの検討
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
呼処理サービスの高度化、及び効率的な構築性を実現するために、プライベートネットワークを対象に、INペースの分散呼処理アーキテクチャを提案する。これはネットワーク上におけるサービス資源の最適な配置、及び資源間の協調による効率的なサービスの実現を目指すものである。これにより電話系サービスを含めたマルチメディア利用、電話/FAX通信などを利用する一般オフィス業務の統合、インテリジェントビル管理のなどへの利用が期待できる。
- 一般社団法人情報処理学会の論文
- 1992-09-28
著者
-
寺島 美昭
三菱電機(株)情報技術総合研究所
-
清水 桂一
三菱電機(株)情報技術総合研究所
-
清水 桂一
三菱電機(株)通信システム開発センター
-
伊藤 修治
三菱電機(株)情報通信システム開発センター
-
水野 忠則
情報電子研究所
-
伊藤 修治
三菱電機(株)情報技術総合研究所
関連論文
- 携帯電話ソフトウェア更新のための辞書再利用によるBPE高速化方式(変革を続けるネットワークソフトウェア技術論文)
- 携帯端末のソフトウエア更新のための差分情報合成方式 (モバイルマルチメディア通信)
- 14.符号理論と通信を融合したNetwork Codingを用いたアドホックネットワークの実現(社会に浸透する新たなコンピュータ/ネットワークの世界)
- 符号理論と通信を融合した Network Coding を用いたアドホックネットワークの実現
- B-6-46 分散型Mobile IP移動管理システムの開発 : シームレスハンドオフの実装(B-6. ネットワークシステム)
- CTRON拡張OS適合性試験の検討
- B-21-19 ネットワークコーディングの高安全方式の評価(B-21.アドホックネットワーク,一般セッション)
- D-9-10 シミュレーションを使用したMANET環境評価システムの構築(D-9.ライフインテリジェンスとオフィス情報システム,一般セッション)
- B-21-18 アドホックセンサーネット連結性における障害の影響のモデル化(B-21.アドホックネットワーク,一般講演)
- B-21-13 帯域削減型アドホックネットの帯域割当指標(B-21.アドホックネットワーク,一般講演)
- L_054 優先度に基づくアドホックネットワークQoS制御方式の検討(L分野:ネットワークコンピューティング)
- B-21-2 帯域削減型アドホックネット設計指標(B-21.アドホックネットワーク,一般講演)
- シームレス通信のためのソフトウェア無線端末の管理方式(アドホックネットワーク(1))
- シームレス通信のためのソフトウェア無線端末の管理方式(アドホックネットワーク(1))
- B-21-10 マルチレイヤ・フォルトトレラント・アドホックネットワーク設計(B-21.アドホックネットワーク, 通信2)
- B-21-28 ランダムグラフ理論によるアドホックセンサーネットのモデル化(B-21. アドホックネットワーク, 通信2)
- フォルトトレラント・アドホックネットワーク設計方式(NW性能管理,NW品質,一般)
- B-21-12 ネットワークコーディングの高安全方式の効果(B-21.アドホックネットワーク,一般セッション)
- 高効率センサ情報通信経路設定方式 : 線形ネットワークコーディングのための効果的なサブグラフ作成法(リモートセンシング及び一般)
- B-21-21 ネットワークコーディングの高安全方式(B-21.アドホックネットワーク,一般セッション)
- B-21-5 高信頼ネットワークにおける線形ネットワークコーディングのための効果的なサブグラフ作成法(B-21.アドホックネットワーク,一般セッション)
- M-002 Network Codingを利用したアドホックネットワーク情報伝送方式の評価(ユビキタス・モバイルコンピューティング,一般論文)
- 高効率高安全センサ情報通信方式 : 線形ネットワークコーディングの安全性向上(リモートセンシング及び一般)
- B-21-22 線形ネットワークコーディングの高安全性方式(B-21. アドホックネットワーク,一般セッション)
- B-21-16 線形ネットワークコーディングのセキュリティ指標(B-21.アドホックネットワーク,一般講演)
- フォルトトレラント・アドホックネットワーク設計方式(NW性能管理,NW品質,一般)
- 携帯端末向けプログラム再ダウンローディング方式
- 携帯端末向けプログラム再ダウンローディング方式
- 携帯端末向けプログラム再ダウンローディング方式
- 携帯端末向けプログラム再ダウンローディング方式
- 携帯端末のソフトウエア更新のための差分情報合成方式
- 携帯端末のソフトウエア更新のための差分情報合成方式
- 携帯端末向けプログラム再ダウンローディング方式
- 携帯端末向けプログラム再ダウンローディング方式
- 携帯端末向けプログラム再ダウンローディング方式
- 携帯端末向けプログラム再ダウンローディング方式
- B-15-12 Mobile Ethernet (1) : Beyond 3Gに向けた課題と取組み(B-15.モバイルマルチメディア通信)
- リアルタイムコラボレーションシステムCyber OpenNet(1) : 全体構想と応用システム
- 6D-3 アドホックネットワークにおける緊急ルーティングの検討(通信方式(2),一般セッション,ネットワーク)
- 4Q-4 RDBを用いた通信ノードパラメータの整合性検証
- B-5-163 超小型セルラ基地局向け技術(5) : 屋内用基地局による分散SIP制御(B-5.無線通信システムB(ワイヤレスアクセス),一般講演)
- B-5-162 超小型セルラ基地局向け技術(4) : 家庭用基地局機能の一検討(B-5.無線通信システムB(ワイヤレスアクセス),一般講演)
- B-5-161 超小型セルラ基地局向け技術(3) : 位置登録方式の検討(B-5.無線通信システムB(ワイヤレスアクセス),一般講演)
- B-5-159 超小型セルラ基地局向け技術(1) : 課題(B-5.無線通信システムB(ワイヤレスアクセス),一般講演)
- B-6-16 ユビキタスサービスネットワークの機能検討(B-6. ネットワークシステム, 通信2)
- B-6-47 分散型Mobile IP移動管理システムの開発 : C/U分離アーキテクチャ(B-6. ネットワークシステム)
- B-15-13 Mobile Ethernet (2) : マルチキャストトラヒック抑制機構の提案(B-15.モバイルマルチメディア通信)
- レイヤ2モビリティネットワークの検討(モバイルコンピューティング・一般)
- レイヤ2モビリティネットワークの検討
- PHSパケット通信システムにおけるMobile-IP適用の検討
- インテリジェントネットワ-クサ-ビス開発支援装置
- 個人ベースの通信サービス実現に関する検討
- 属性文法をベースとしたINサービスの意味矛盾検出に関する検討
- 分散協調モデルDIANAにおけるサービス競合の考察
- テレコミュニケーションサービス高度化の分析と、分散協調モデルDIANAの提案
- INエージェントモデルによる情報通信サービス高度化の検討
- 分散協調を目的とするINアーキテクチャ拡張の検討
- INをベースとした呼処理アーキテクチャの検討
- 3DリアルタイムコラボレーションシステムCyber OpenNetにおけるオブジェクト管理の検討
- リアルタイムコラボレーションシステムCyber OpenNet (3) : 協調作業支援におけるオブジェクト管理
- 分散仮想環境によるリアルタイムコラボレーションシステム : Cyber OpenNet
- ネットワークプロセッサにおけるテーブル検索時間の考察(ネットワークプロセッサ,通信のための信号処理,及び一般)
- ネットワークプロセッサにおけるテーブル検索時間の考察(ネットワークプロセッサ,通信のための信号処理,及び一般)
- ネットワークプロセッサにおけるテーブル検索時間の考察(ネットワークプロセッサ,通信のための信号処理,及び一般)
- 試験ポリシィに基づく分散オブジェクトシステム動作評価方式の検討
- 分散オブジェクトシステムにおけるオブジェクト動作の観測と試験方法の提案
- 分散オブジェクトシステム機能試験におけるメッセージトレース収集方式の検討
- 分散オブジェクトシステム機能試験におけるメッセージトレース収集方式の検討
- 分散オブジェクトシステム機能試験におけるメッセージトレース収集方式の検討
- テレコムシステムに対するCORBA適用の検討
- 通信と測位の融合に向けたOLSR-Lネットワークプロトコルの評価
- 2Z-3 ローカライゼーションとルーティングプロトコルの融合手法の提案(センサネットワーク,学生セッション,ネットワーク)
- 協調型オブジェクト技術によるテレコムサービス制御方式の機討
- ネットワークコーディングにおけるフィールドホッピング
- 複数品質の通信サービスを提供するリンク層ARQ方式の提案(次世代ネットワーク管理,一般)
- PHSパケット通信システムの検討
- B-20-37 TDMAネットワークにおけるノード参入手法の提案(B-20.ユビキタス・センサネットワーク,一般セッション)
- B-6-120 TDMAアドホックネットワークのノード参入におけるオーバヘッド低減手法の検討(B-6.ネットワークシステム,一般セッション)
- B-7-52 TDMAアドホックネットワークにおけるノード参入手法の検討(B-7.情報ネットワーク,一般セッション)
- 分散システム管理のための管理要求ブローカー(MrBoot)の設計
- 協調型INサービスにおけるClient/Server間Binding方式の検討
- 分散オブジェクトのTMNへの適用に関する一検討
- B-8-15 Network Codingを用いたアドホックネットワークの評価(B-8.通信方式,一般セッション)
- 協調動作によるサービス競合時の動作判断に関する検討
- BS-2-4 ネットワーク動作推定方式の検討(BS-2. 高度なM2Mサービスを支えるネットワークおよびシステム技術,シンポジウムセッション)
- B-18-45 ネットワーク構成推定法 : 特徴抽出の改良(B-18.知的環境とセンサネットワーク,一般セッション)
- ネットワーク構成推定法(リモートセンシング,EW技術及び一般)
- B-7-87 階層型Network Codingを用いたアドホックネットワーク評価方法の検討(B-7.情報ネットワーク)
- B-20-11 ネットワーク構成推定法-オンデマンド型の場合-(B-20.アドホックネットワーク)