40-11 協調作業における柔軟な再利用を目的とした活動記録モデルの開発
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
CSCW環境において、利用者の活動を記録し再利用できるようにすることは様々な利益を生む。しかし、既存の多くのシステムでは、記録を再生することしかできない。即ちそれらでは、記録のデータ構造が非常に複雑であるため、活動記録を柔軟に再利用することができない。そこで本論文では、あらゆる種類の協調作業を記録するための一般的なデータモデルを提案し、さらにそのモデルの遠隔教育システムVEW Classroom上での実装についても示す。このモデルは厳密に構造化されており、関係データベース上で利用可能である。従って、このモデルを用いて活動を記録することで、豊富な種類のデータ処理と容易な情報共有という記録の再利用における大きな利点を得られる。これは利用者の作業環境の大幅な改善に繋がる。
- 一般社団法人情報処理学会の論文
- 2001-05-24
著者
関連論文
- ボードゲーム戦略を題材とする問題解決型プログラミング演習支援 : 持続的な取組みを促進する大会方式と運営サーバ(セッション1 ゲーム)
- 日本語と母語の意味差異に着目した漢字学習システム--中国語母語話者のための漢字ドリル学習システムの設計と開発 (生涯学習と情報教育/一般)
- ソフトウェア科学会第3回大会
- LN-2 高校数学教育でのウェブベース学習実践とその評価(N. 教育・人文科学)
- 操作ログを活用した高度な教育システムの実践
- 食品の履歴情報とブログ上の評判情報の統合検索システムの開発(セッション2:履歴,状況・行動推定II)
- 動的な現象の理解を支援するアニメーション作成システム : ニーズ分析に基づくシステム設計(ユビキタス・モバイル学習環境/一般)
- 地域ウェブ情報検索のための2次元領域質問処理法(セッション6B : 空間情報検索)
- 地域ウェブ情報検索のための2次元領域質問処理法(空間情報検索)(「夏のデータベースワークショップ(DBWS2003)」一般)
- E-43 格助詞解析に基づくランドマークの特性付け(知識獲得,E.自然言語・文書)
- 現実・仮想経験拡張型システムDigitalEE IIによる協調型環境学習(コラボレーションの「場」とコミュニティ」の編集にあたって)(教育支援)
- オンライン協調型環境学習のためのサイバープラットフォームDigitalEE II
- 投稿型自主学習素材共有システムにおける学習者のモチベーション維持手法(ユビキタス・モバイル学習環境/一般)
- SpaceTagシステムの評価実験(コラボレーションの「場」とコミュニティ」の編集にあたって)(場と空間)
- SpaceTagシステムの評価実験
- 時空間限定オブジェクトシステムSpaceTag : プロトタイプシステムの設計と実装(:知識と情報の共有)
- SpaceTagのアプリケーションとその社会的インパクト
- 地域的スコープと詳細度によるWEBページ分類とモバイルキャッシュへの応用
- LD-1 携帯端末を考慮した詳細度と地域的スコープによるWEBページ分類(D. データベース)
- 地域的スコープと詳細度によるWEBページ分類とモバイルキャッシュへの応用
- ネットワーク将棋感想戦支援システムの : データベースとユーザインタフェース
- エンタテインメントの実践と評価についての考察
- 踊りによるプログラム処理の表現方法
- コンテスト形式による初級Cプログラミングの演習支援
- 学習者が教材を投稿・共有できるe-Learningシステムの開発
- 記入式Web試験DrilLs-Fにおけるソースコード読解問題のオーサリングツールの検討
- 実行テストによるプログラム判定を用いた初級Cプログラミング演習支援と授業実践
- ネットワーク将棋感想戦支援システムのデータベースとユーザインタフェース
- 統合型漢字学習環境におけるロールに基づく支援機能
- 活動記録を統合的に再利用した学習環境の実地教育における評価
- N-42 講義支援を目的とした質問データベースと講義情報の連携(遠隔・協調学習,N.教育・人文科学)
- N-37 操作ログを用いた柔軟な検索が可能な講義ビデオデータベースの設計と評価(教育支援システム(2),N.教育・人文科学)
- 操作ログを活用した高度な教育システムの実践
- 社会活動データベースのアプリケーション設計
- 社会活動データベースの構築
- 社会活動データベースのアプリケーション設計
- 社会活動データベースの構築
- 40-11 協調作業における柔軟な再利用を目的とした活動記録モデルの開発
- 遠隔講義におけるデータベースを利用した教師学生間インタラクション支援機構
- 遠隔講義におけるデータベースを利用した教師学生間インタラクション支援機構
- 2000-CE-56-6 遠隔講義における実時間小テスト機構による動的グループ指導
- Webを用いたプログラミング学習ツールの作成( 遠隔教育/一般)
- Webコンテンツの収集と再利用を支援する個人用アーカイブシステム
- D-8 Web検索エンジンに対する検索語の類似度に基づく関連文書の検索(Web検索(2),D.データベース)
- Webコンテンツ再利用のための動的なライセンス合意手法
- ET2009-126 日本語と母語の差異に着目した漢字学習環境(障害者教育・特別支援教育/一般)
- 携帯電話向けインタラクティブエージェントとNPCへの応用(エンタテインメントコンピューティング一般(3))
- ET2009-106 動的な現象を表現するための動画作成システムの開発(障害者教育・特別支援教育/一般)
- ALAN-Kプロジェクト : Squeakを活用した創造的な情報教育の試み
- リアルタイム一斉教育を支援する遠隔教育システム : VIEW Classroom
- 5-2-2 京都大学「知識社会基盤構築のための情報学拠点形成」(5-2 情報・電気・電子分野の21世紀COE,3プロジェクトの拠点リーダーより)(5.大学での研究プロジェクト : 21世紀COEプログラム)(グローバル化時代の教育と研究)
- Brew端末による仮想都市ビューアの実装(サイバースペース)
- 履歴情報とブログ情報を用いたワイン検索システムの開発(セッション5 ことば)
- 携帯電話向け三次元仮想都市におけるデータベース検索(セッション2: 位置情報・ネットビジネス)
- 携帯電話向け三次元仮想都市サービスの応用と評価(位置情報サービス, ユビキタス社会におけるコラボレーションサービス)
- 位置情報に基づくモバイル端末向仮想都市(情報共有,コミュニティ)
- O-18 双方向型メディアを利用した広告コンテンツ契約市場モデル(情報システムと社会環境,O.情報システム)
- チャットを利用した学生間コミュニケーション促進の実験
- チャットを利用した学生間コミュニケ-ション促進の実験
- UMLベースの開発成果物の変更解析システム
- 非WYSIWIS環境下でのデータ共有状況の動的変更支援システム
- 非WYSIWIS環境下でのデータ共有状況の動的変更支援システム
- 協調作業状態の遷移機構による作業権限の管理
- D-40 活動データのマイニングによるデータ優先度の決定(データマイニング,D.データベース)
- 電子商取引における組合せ制約集合の統計的性質に基づいた検索支援(電子商取引・認証技術)
- 電子商取引における商品ルール抽出支援手法
- 電子商取引における分割取引トランザクションの限度枠設定アルゴリズムの評価(セッション9C : ビジネストランザクション)
- 商取引ルールの動的制約表現とデータベース化手法(セッション9C : ビジネストランザクション)
- Webの内容解析に基づく地理的領域の特性付けと地域情報検索への応用
- Webの内容解析に基づく地理的領域の特性付けと地域情報検索への応用
- 高度戦略的地域別情報配信を行うモバイル情報システム
- Object Migration in Object-Oriented Databases
- RSSを用いた商品情報発信・収集システムの試作(セッション2: 位置情報・ネットビジネス)
- RSSを用いた商品情報発信・収集システムの試作(セッション2: 位置情報・ネットビジネス)
- プラガブルなウェブベースXML共同編集支援フレームワーク(協同執筆,プロジェクト支援,医療情報)
- プラガブルなウェブベースXML共同編集支援フレームワーク
- SpaceTagの3次元化を目的としたサーバサイド画像生成システム
- Java3Dによる複数人参加型3Dオブジェクト作成システム(コミュニティ支援,共有仮想環境)
- ファイル部分ロックによるウェブベースXHTML共同編集システム(協調基盤技術)
- Java3Dによる複数人参加型3Dオブジェクト作成システム
- 位置情報&コミュニティサービスとエンタテインメント性
- 食品の履歴情報とブログ上の評判情報の統合検索システムの開発(セッション2:履歴,状況・行動推定II)
- 将棋の局面データベースの開発と人工知能の適用
- 日本語と母語の差異に着目した漢字学習環境
- クラウド上に設置した小規模マイクロブログによる家庭内情報共有
- クラウド上に設置した小規模マイクロブログによる家庭内情報共有
- クラウド上に設置した小規模マイクロブログによる家庭内情報共有
- 【招待講演】地域向けネットワークサービスアプリケーションの試み
- 【招待講演】地域向けネットワークサービスアプリケーションの試み
- 【招待講演】地域向けネットワークサービスアプリケーションの試み
- 位置情報サービスにおけるエンタテインメント性
- 統合型漢字学習環境の開発 : 漢字学習ポータルにおける学習支援機能(エンタテインメントを活用した学習環境/一般)
- 戦略的決定を重視したモバイル型フィールドサービス・ワークフローシステム
- 日本語教師のe-Learning活用を支援する学習コンテンツ作成のためのフレームワーク (続・教育機関等連携を支援する教育システムの設計・構築・運用/一般)
- 多肢選択問題の誤答作成支援方法 (続・教育機関等連携を支援する教育システムの設計・構築・運用/一般)
- アイスホッケー中継における選手と遠隔地ファンのアウェアネス向上支援
- アイスホッケー中継における選手と遠隔地ファンのアウェアネス向上支援
- アイスホッケー中継における選手と遠隔地ファンのアウェアネス向上支援
- 動的な科学現象の理解支援のための簡易動画作成システム"Galop"における動画作成過程の可視化
- 統合ネットワーク将棋支援システムSAKURAの評価