協調作業状態の遷移機構による作業権限の管理
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
計算機による分散環境下での協調作業を行うためには、作業に参加する利用者のアクセス権限や作業権限を適切に設定する必要がある。しかし、協調作業には様々な状態が考えられ、アクセス権限や作業での権限への要求は、状態によって変化する。そのために作業の管理者は状態に応じて、アクセス権限などを適切に設定しなくてはならない。協調作業が複雑な場合、この作業は作業の管理者の大きな負担となる。そのために、複雑な協調作業をおこなうためには、作業の状態に応じて様々な設定を自動的に変更する機能が必要になる。本稿では、我々の研究室で開発されている協調作業支援システムVIEW Media上での作業状態遷移機構を提案する。
- 社団法人電子情報通信学会の論文
- 2000-05-02
著者
関連論文
- 無線センサネットワークの時刻同期と位置同定の統合化手法(ネットワーク)
- ソフトウェア科学会第3回大会
- MANET環境におけるDHTを用いたデータベースの問合せ処理 (アドホックネットワーク)
- LN-2 高校数学教育でのウェブベース学習実践とその評価(N. 教育・人文科学)
- 操作ログを活用した高度な教育システムの実践
- 地域ウェブ情報検索のための2次元領域質問処理法(セッション6B : 空間情報検索)
- 地域ウェブ情報検索のための2次元領域質問処理法(空間情報検索)(「夏のデータベースワークショップ(DBWS2003)」一般)
- E-43 格助詞解析に基づくランドマークの特性付け(知識獲得,E.自然言語・文書)
- 時空間限定オブジェクトシステムSpaceTag : プロトタイプシステムの設計と実装(:知識と情報の共有)
- SpaceTagのアプリケーションとその社会的インパクト
- 3Q-4 時空間限定オブジェクトシステムSpaceTagのサーバ設計と実装
- 3Q-3 時空間限定オブジェクトシステムSpaceTagのクライアント設計と実装
- 地域的スコープと詳細度によるWEBページ分類とモバイルキャッシュへの応用
- LD-1 携帯端末を考慮した詳細度と地域的スコープによるWEBページ分類(D. データベース)
- 地域的スコープと詳細度によるWEBページ分類とモバイルキャッシュへの応用
- 活動記録を統合的に再利用した学習環境の実地教育における評価
- N-42 講義支援を目的とした質問データベースと講義情報の連携(遠隔・協調学習,N.教育・人文科学)
- N-37 操作ログを用いた柔軟な検索が可能な講義ビデオデータベースの設計と評価(教育支援システム(2),N.教育・人文科学)
- 操作ログを活用した高度な教育システムの実践
- 社会活動データベースのアプリケーション設計
- 社会活動データベースの構築
- 社会活動データベースのアプリケーション設計
- 社会活動データベースの構築
- 40-11 協調作業における柔軟な再利用を目的とした活動記録モデルの開発
- 遠隔講義におけるデータベースを利用した教師学生間インタラクション支援機構
- 遠隔講義におけるデータベースを利用した教師学生間インタラクション支援機構
- 2000-CE-56-6 遠隔講義における実時間小テスト機構による動的グループ指導
- Webコンテンツの収集と再利用を支援する個人用アーカイブシステム
- D-8 Web検索エンジンに対する検索語の類似度に基づく関連文書の検索(Web検索(2),D.データベース)
- Webコンテンツ再利用のための動的なライセンス合意手法
- ALAN-Kプロジェクト : Squeakを活用した創造的な情報教育の試み
- 協調型ハイパーメディアにおけるアウェアネスとフィードバック機構
- 協調型ハイパーメディアにおける動的に変化する環境を考慮したアウェアネス支援機構
- リアルタイム一斉教育を支援する遠隔教育システム : VIEW Classroom
- 遠隔教育システムVIEW Classroomにおける動的演習機構
- 5-2-2 京都大学「知識社会基盤構築のための情報学拠点形成」(5-2 情報・電気・電子分野の21世紀COE,3プロジェクトの拠点リーダーより)(5.大学での研究プロジェクト : 21世紀COEプログラム)(グローバル化時代の教育と研究)
- O-18 双方向型メディアを利用した広告コンテンツ契約市場モデル(情報システムと社会環境,O.情報システム)
- 多権利者間の権利関係及び利益分配方式の記述によるコンテンツ再利用支援
- チャットを利用した学生間コミュニケーション促進の実験
- チャットを利用した学生間コミュニケ-ション促進の実験
- UMLベースの開発成果物の変更解析システム
- 非WYSIWIS環境下でのデータ共有状況の動的変更支援システム
- 非WYSIWIS環境下でのデータ共有状況の動的変更支援システム
- 協調作業状態の遷移機構による作業権限の管理
- 1G-4 協調作業支援システムVIEW Mediaの非WYSIWIS機能の機能評価
- D-40 活動データのマイニングによるデータ優先度の決定(データマイニング,D.データベース)
- 電子商取引における組合せ制約集合の統計的性質に基づいた検索支援(電子商取引・認証技術)
- 電子商取引における商品ルール抽出支援手法
- 電子商取引における分割取引トランザクションの限度枠設定アルゴリズムの評価(セッション9C : ビジネストランザクション)
- 商取引ルールの動的制約表現とデータベース化手法(セッション9C : ビジネストランザクション)
- Webの内容解析に基づく地理的領域の特性付けと地域情報検索への応用
- Webの内容解析に基づく地理的領域の特性付けと地域情報検索への応用
- Object Migration in Object-Oriented Databases
- 電子商取引における分割取引トランザクションの限度枠設定アルゴリズムの評価(ビジネストランザクション)(「夏のデータベースワークショップ(DBWS2003)」一般)
- 商取引ルールの動的制約表現とデータベース化手法(ビジネストランザクション)(「夏のデータベースワークショップ(DBWS2003)」一般)
- 業務処理の質問処理と効率性を支援するためのバッファーを持つワークフローモデル(インターネット環境のコンテンツ技術及び一般)(セッション1「モバイル/P2P/ワークフロー」)
- 情報発信,蓄積,収集ツールとしてのウェブとその利用(Webアプリケーションを背景としたWeb利用)
- 電子商取引のリスク限定分割取引における回復プロトコル
- 電子商取引のリスク限定分割取引における回復プロトコル
- M-52 階層的作業空間モデルにおけるセキュリティー保持のための制約(ネットワークサービス,M.ネットワーク・モバイルコンピューティング)
- 電子的プレゼンテーションシステムの実験的評価
- 電子的プレゼンテーションシステムの実験的評価
- D-10 反復型情報検索のためのウェブサイトの多段階要約手法(Web検索(2),D.データベース)
- ウェブデータを利用した概念ネットワーク構築
- ウェブデータを利用した概念ネットワーク構築
- 2W-8 エージェントを導入したビジネスプロセスのシミュレーションツールの開発
- 個人の仕事の処理過程をモデル化したビジネスプロセスのシミュレーション
- LM-10 安全な電子商取引のための分割取引手法と保険の利用(M. ネットワーク・モバイルコンピューティング)
- 電子商取引のための分割取引トランザクション
- 電子商取引のための分割取引トランザクション
- Peer to Peer環境における安全なデータ交換機構
- K-41 分散映像データベースによる仮想空間における権限付きハイパーリンク機能(マルチメディア・仮想環境基礎4,K.ヒューマンコミュニケーション&インタラクション)
- 遠隔教育システムにおけるグループディスカッション機構
- 講義におけるチャットを利用したコミュニケーション促進の実験
- 遠隔教育システムにおけるグループディスカッション機構
- 講義におけるチャットを利用したコミュニケーション促進の実験
- 多出力特性を利用したブロック統合によるFPGA回路最適化
- エラー補償手続きに基づくFPGA回路最適化手法
- 文書間の多様な関連情報と局所性を用いたクラスタリング手法
- ブラウジングのための2次元情報分布空間作成の高速化と一覧性の改善について
- L-12 プロキシキャッシュに基づく共有Visitedlink機構(Webシステム,L.インターネット)
- D-16 企業間電子商取引のための制約を用いた論理的なルール分析手法(分散データベース,D.データベース)
- エージェントによるワークフロー制御のシミュレーションと作業履歴データベース
- 1V-3 地図の重ね合わせに伴う位相関係の矛盾訂正手法
- D-11 利用状況を考慮したWebキャッシュの一致性維持方式(Web検索(2),D.データベース)
- ウェブデータのセマンティックキャッシュ手法
- ウェブデータのセマンティックキャッシュ手法
- 2000-DBS-122-36 共起関連の性質に基づく地理オブジェクト管理
- DE2000-58 共起関連の性質に基づく地理オブジェクト管理
- 利用者の状況に基づく共起地理オブジェクト管理
- 4L-8 リアルタイム経路ナビゲーションのための行動プラン生成機構
- 個人の行動履歴を利用した地域情報共有システム
- 状況変化に対応するリアルタイム経路ナビゲーション
- M-37 数個の処理を実現するためのバッファーをもつワークフロー(ワークフローとネットビジネス,M.ネットワーク・モバイルコンピューティング)
- XML文書の構成変更に対応した権限付与の変換
- M-36 利用者の役割に基づくワークフローの問い合わせ(ワークフローとネットビジネス,M.ネットワーク・モバイルコンピューティング)
- 第1回情報科学技術フォーラム(FIT2002)開催! : 両委員長その思いを語る
- 協調作業における利用者間の関係のアウェアネス支援
- 特別講演:情報流通革命とデータベース・電子図書館(INFOSTAシンポジウム2000)
- 大学のAccreditationについて (情報技術の新時代に向けて)