22)病態心の左室拡張期特性について : 特にpeak negative dp/dtと拡張期特性を現わす諸指標との検討 : 日本循環器学会第102回関東・甲信越地方会
スポンサーリンク
概要
著者
関連論文
-
57) 反復するカテーテル治療に伴う肺塞栓症の1例
-
29)超高齢者(89歳)の破裂性弓部大動脈瘤に対して行った全弓部置換手術の1治験例
-
49)心房停止に脳梗塞と心筋梗塞を合併した1例
-
P805 僧帽弁疾患に合併した慢性心房細動の心房有効不応期の不均一性
-
0406 来院時のCT所見からみた急性大動脈解離(StanfordB型)の内科的治療の自然歴
-
0391 解離性大動脈瘤(StanfordB型)の内科的治療における予後
-
50)心不全におけるヒト心房ナトリウム利尿ペプチド(h-ANP)の臨床的検討 : h-ANPと各種内分泌系との対比 : 日本循環器学会第119回関東甲信越地方会
-
48)慢性腎不全の血液透析症例における等尺性負荷による血行力学的反応性について : 日本循環器学会第120回関東甲信越地方会
-
Bopindololによる降圧治療時における血清脂質値の変動について
-
51) 「原発性アルドシテロン症における血清カリウム値の変化と運動時の換気について」
-
P467 本態性高血圧症患者におけるエナラブリル長期治療の心肺伸展受容体機能および起立耐容能への影響
-
0300 急性心筋梗塞に伴う機械的合併症の発症機転に関する検討
-
肺血栓・塞栓症の臨床的検討
-
右肺動脈上行大動脈起始症の本邦最高齢の1例
-
急性心筋梗塞における心室遅延電位発生についての臨床的検討
-
巨大な嚢状右冠動脈瘤を合併した右冠動脈-右室瘻の1例
-
弁構築に異常をもたない虚血性心疾患における4弁逆流の臨床的ならびに循環力学的検討
-
虚血性心疾患における赤血球由来活性酸素の動態と影響 : 日本循環器学会第145回関東甲信越地方会
-
26)長期balloon pumpingの後,手術により救命しえた梗塞後心室中隔穿孔の1例 : 日本循環器学会第97回関東甲信越地方会
-
129)血栓吸引療法が奏功した肺動脈血栓塞栓症の2例(日本循環器学会第95回東海・第80回北陸合同地方会)
-
45) トリカブト中毒にみられた致死性不整脈とその推移
-
41) 本態性高血圧における運動時の心機能とその調節 : 日本循環器学会第108回関東甲信越地方会
-
39)本態性高血圧症における運動負荷中の左心収縮時相および左室駆出分画(RI)法の変化 : 日本循環器学会第107回関東甲信越地方会
-
血液透析中に生じる血圧変動とくに降圧と循環動態の変化について : 日本循環器学会第105回関東甲信越地方会
-
左室拡大を病徴とする心筋疾患における左室肥大の関与と心機能の関係について : 日本循環器学会第104回関東甲信越地方会
-
12)本態性高血圧症における心収縮性の検討 : 日本循環器学会第103回関東・甲信越地方会
-
31)高拍出性高血圧における末梢血管拡張剤治療による降圧と血行力学的変化について : 日本循環器学会第121回関東甲信越地方会
-
56)虚血性心疾患及び拡張型心筋症における,亜硝酸アミル負荷に対する反応性と予後との関係について : 日本循環器学会第118回関東甲信越地方会
-
58)本態性高血圧における左室心筋重量とRomhiltのpoint score systemの関係について : 日本循環器学会第114回関東甲信越地方会
-
高拍出性高血圧における末梢血管拡張剤による降圧様式と心・循環力学的変化について
-
65)心筋梗塞におけるasynergyの重症度と心機能ならびに心予備能についての検討 : 日本循環器学会第110回関東甲信越地方会
-
40)大動脈弁閉鎖不全症における心機能 : 特に, 拡張性肥大, 圧, 壁応力の関係について : 日本循環器学会第106回関東甲信越地方会
-
心健常例および高血圧症例における運動負荷中の RI法による ejection fraction の変化 : 日本循環器学会第100回関東・甲信越地方会
-
5)分娩時の循環動態 : 日本循環器学会第96回関東甲信越地方会
-
38) Meticraneの循環動態 : 従来の降圧利尿剤との比較 : 日本循環器学会第94回関東甲信越地方会
-
30) 心肺停止で来院した重症三枝病変による出血性梗塞の1例
-
40)巨大仮性心室瘤切除術を施行した高齢者の一例(日本循環器学会第152回関東甲信越地方会)
-
第190回:完全房室ブロックで発症した難治性心不全の1例
-
下後壁梗塞急性期に認められる前胸部誘導のST偏位の成因 : とくに左室後壁灌流冠動脈との関係
-
くも膜下出血に続発した急性肺水腫の1例 : 心機能障害の関与について
-
容量負荷時の循環動態(1) : とくに心筋収縮性の検討 : 第69回日本循環器学会関東甲信越地方会
-
CCU患者における向精神薬(tiapride と diazepam)と精神活動, 内因性 opioid peptide について
-
急性心筋梗塞におけるopioid peptide分泌動態の検討
-
クモ膜下出血急性期における左室壁運動異常と肺水腫の発生について
-
バナデイトの心筋エネルギー代謝と心機能に及ぼす影響 : 日本循環器学会第142回関東甲信越地方会
-
高血圧および虚血性心疾患症例におけるHMG-CoA 還元酵素阻害薬(pravastatin)による長期高脂血症治療時の心機能の変化 : ポスター発表 : 第57回日本循環器学会学術集会
-
高脂血症の改善と動脈硬化性病変の退縮にかんする血行力学的検討
-
完全房室ブロックを併発した感染性心内膜炎の1例
-
弁膜症を合併し心エコー法で診断し得たBland-White-Garland Syndromeの1例
-
(5)心疾患病態における血中心房性Na利尿ペプチドの変動と血中存在様式について(第1回ANP研究会抄録)
-
39)急性心筋梗塞における心原性ショック時の右心系および左心系の循環動態 : 日本循環器学会第116回関東甲信越地方会
-
53)心筋梗塞における,R波高和(ΣR)とRI-駆出率(EF)の関係について : 日本循環器学会第111回関東甲信越地方会
-
61) 筋緊張性ジストロフィ症の心エコー図における心機能評価について : 日本循環器学会第109回関東甲信越地方会
-
特発性心筋症における拡張早期, とくに等容性拡張期動態について : 日本循環器学会第101回関東・甲信越地方会
-
心エコー法による高送血量型高血圧の循環動態について : 第88回日本循環器学会関東甲信越地方会
-
蛋白異常血症の温度変化による血液粘度変動とその臨床的意義 : 第87回日本循環器学会関東甲信越地方会
-
MSIV-4 有毒物質服用に伴う急性期気道病変に関する臨床的検討(Critical care, emergency における気管支鏡の応用)
-
急性心筋梗塞後にみる夜間降圧現象の障害に関する検討
-
87)急性心筋梗塞後の携帯型自動血圧計による夜間降圧度に関する検討(日本循環器学会第154回関東甲信越地方会)
-
92)急性心筋梗塞回復期における左室収縮機能とトレッドミル・テスト時のR波高との関係(日本循環器学会第153回関東甲信越地方会)
-
P318 本態性高血圧疾患者における急性アルコール経口摂取の心肺伸展受容体機能および起立耐容能への影響
-
0016 急性心筋梗塞後の携帯型24時間自動血圧計による夜間降圧度に関する検討
-
急性心筋梗塞回復期における左室収縮機能とトレッドミル・テストの諸指標とくにR波高の変化との関係
-
急性心筋梗塞後の急性期における心形態および24時間血圧・心拍数の変化について
-
急性心筋梗塞回復後の右心不全発生機転に関する循環力学的検討 : 日本循環器学会第144回関東甲信越地方会
-
26) 非閉塞性肥大型心筋症における左・右心循環動態についての検討 : 日本循環器学会第95回関東甲信越地方会
-
25) 心エコー法による高血圧心の収縮能および心拍出量測定にかんする問題点 : 第84回日本循環器学会関東甲信越地方会
-
176. 大動脈風洞系の器質的硬化を主徴とした本態性高血圧症における心循環動態の変化 : 心機能 : 第44回日本循環器学会学術集会
-
5) 血液透析時の血行動態 : 特に後負荷の影響について : 第82回日本循環器学会関東甲信越地方会
-
124.心エコー法による高血圧心の血行力学的分析 : 第43回日本循環器学会学術集会 : 心エコー図I
-
13)Loffler's endocarditisの1症例における血行力学的検討 : 第81回日本循環器学会関東甲信越大会
-
11)右室Pacing時のRate-Output Pattern,とくに.Atypical Flat Typeについて : 第80回日本循環器学会関東甲信越地方会
-
22)左房粘腫における心力学的特徴について : 第79回日本循環器学会関東甲信越地方会
-
18)健常者における運動負荷時の心収縮時相 : 第74回日本循環器学会関東甲信越地方会
-
285.心エコー法による高血圧心のkinetic stateの評価について : 第40回日本循環器学会学術集会 : 超音波
-
各種病態ならびに心房細動における非観血的心収縮性指標の検討
-
本態性高血圧症における全身の循環動態と腎循環との関連性について : 日本循環器学会第135回関東甲信越地方会
-
短期間の経過で心電図上,進行性のST-T変化が示された肥大型心筋症の1例
-
本態性高血圧症の循環動態に及ぼす angiotensin 変換酵素阻害薬 delapril・HCl長期使用の影響(日本循環器学会 第138回関東甲信越地方会)
-
46) 冠動脈疾患における反応性充血による冠動脈予備能の評価(日本循環器学会 第155回関東甲信越地方会)
-
冠動脈疾患における反応性充血による冠動脈予備能の評価
-
本態性高血圧における心拡張能と体液性因子, とくに心房性ナトリウム利尿ペプチド(ANP)の関係 : 等尺性運動負荷による検討
-
急性心筋梗塞における^I-MIBGおよび^Tl心筋シンチグラフィーの検討 : 日本循環器学会第133回関東甲信越地方会
-
28)本態性低血圧症の循環動態および血圧調節機転についての検討 : 日本循環器学会第117回関東甲信越地方会
-
超音波ドプラー法を用いた左室拡張早期流入速度 : 流入量関係による新しい左室拡張性の評価
-
心筋虚血,再灌流における活性酸素の動態と左室機能との関係
-
新しい左室流入量算出法と,健常例における前負荷増減時・等尺負荷時の左室流入速度,流入量の変化に関する検討
-
心筋梗塞患者のWagner Index(WI)からみた急性心筋梗塞サイズとトレッドミル所見との関係 : 日本循環器学会第143回関東甲信越地方会
-
本態性低血圧症における血圧調節機転の障害について : 下半身陰圧負荷試験での検討 : 日本循環器学会第142回関東甲信越地方会
-
急性心筋梗塞発症直後における血漿心房性ナトリウム利尿ホルモンの分泌誘因について : 日本循環器学会第136回関東甲信越地方会
-
本態性高血圧症における血中レニン活性とその背景因子の検討 : 血行動態を中心として : 第89回日本循環器学会関東甲信越地方会
-
67)虚血性心疾患における高血圧症既往の循環動態に及ぼす影響 : 日本循環器学会第115回関東甲信越地方会
-
心房中隔欠損症および僧帽弁狭窄症のPulsed Doppler法による心収縮時相からの評価
-
心臓弁膜症および拡張型心筋症のTreamill運動試験に対するST低下の虚血性心疾患との差異 : 日本循環器学会第132回関東甲信越地方会
-
うっ血性心不全を合併した高血圧症に対する起立負荷の影響 : 日本循環器学会第134回関東甲信越地方会
-
9) 右室容量負荷疾患における右心機能評価 : 圧負荷疾患との比較において : 日本循環器学会第123回関東甲信越地方会
-
肺塞栓症の臨床検討(日本循環器学会 第140回関東甲信越地方会)
-
左室拡大を病徴とする心筋疾患における左室肥大の存在と心機能の関係について
-
22)病態心の左室拡張期特性について : 特にpeak negative dp/dtと拡張期特性を現わす諸指標との検討 : 日本循環器学会第102回関東・甲信越地方会
-
膠原病 (心筋および心膜疾患をめぐって) -- (続発性心筋疾患(特殊心筋疾患))
もっと見る
閉じる
スポンサーリンク