MSIV-4 有毒物質服用に伴う急性期気道病変に関する臨床的検討(Critical care, emergency における気管支鏡の応用)
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 日本呼吸器内視鏡学会の論文
- 1989-07-07
著者
-
相馬 一亥
北里大学救命救急医学
-
小林 明芳
北里大学 医学部内科学ii
-
大和田 隆
北里大学救命救急科
-
小林 明芳
北里大内科
-
片桐 真人
北里大学病院呼吸器内科
-
矢那瀬 信雄
北里大学内科学
-
片桐 真人
北里大学内科学
-
相馬 一亥
北里大学病院救命救急センター
-
大和田 隆
北里大学医学部救急医学
-
相馬 一亥
北里大学救命救急センター
-
大和田 隆
北里大学救命救急医学
-
広瀬 隆一
北里大学救命救急医学
-
堤 邦彦
北里大学救命救急医学
-
小林 明芳
北里大学救命救急医学
-
堤 邦彦
北里大学精神科
-
堤 邦彦
北里大学救命救急センター
関連論文
- 27)経皮的心肺補助駆動下に組織プラスミノーゲンアクチベータを使用し救命し得た超重症急性肺血栓塞栓症の一例(第199回日本循環器学会関東甲信越地方会)
- 57) 反復するカテーテル治療に伴う肺塞栓症の1例
- 29)超高齢者(89歳)の破裂性弓部大動脈瘤に対して行った全弓部置換手術の1治験例
- 49)心房停止に脳梗塞と心筋梗塞を合併した1例
- P805 僧帽弁疾患に合併した慢性心房細動の心房有効不応期の不均一性
- 0406 来院時のCT所見からみた急性大動脈解離(StanfordB型)の内科的治療の自然歴
- 0391 解離性大動脈瘤(StanfordB型)の内科的治療における予後
- Bopindololによる降圧治療時における血清脂質値の変動について
- 51) 「原発性アルドシテロン症における血清カリウム値の変化と運動時の換気について」
- P467 本態性高血圧症患者におけるエナラブリル長期治療の心肺伸展受容体機能および起立耐容能への影響
- 0300 急性心筋梗塞に伴う機械的合併症の発症機転に関する検討
- 肺血栓・塞栓症の臨床的検討
- 右肺動脈上行大動脈起始症の本邦最高齢の1例
- 巨大な嚢状右冠動脈瘤を合併した右冠動脈-右室瘻の1例
- 弁構築に異常をもたない虚血性心疾患における4弁逆流の臨床的ならびに循環力学的検討
- 虚血性心疾患における赤血球由来活性酸素の動態と影響 : 日本循環器学会第145回関東甲信越地方会
- 基調論文 術後肺炎のマネージメント--人工呼吸器関連肺炎(Ventilator-associated pneumonia:VAP)の防止と対応 (特集 術後肺炎のマネージメント)
- 急性呼吸不全(急性増悪を含む)の画像診断 (特集 呼吸管理プラクティカルガイド) -- (急性呼吸不全の病態・診断)
- B-13 びまん性陰影を呈する肺感染症早期診断における気管支肺胞洗浄液 (BALF) 分析の有用性(びまん性陰影への BALF・生検)(第 22 回日本気管支学会総会)
- TAEが有効であった縦隔血腫, 血胸を合併した von Recklinghausen 病の1例
- 17. 外傷性気管支断裂の 1 手術症例(第 84 回 日本気管支学会関東支部会)
- 7)心肺蘇生・自動体外式除細動の連鎖が救命・社会復帰を可能にした劇症型心筋炎の一例(第200回日本循環器学会関東甲信越地方会)
- 25 急性呼吸促迫症候群 (ARDS) における気管支肺胞洗浄液中 lactate dehydrogenase (LDH) 測定の意義に関する臨床的検討(BAL 2)
- W7-1 救急領域の気管支ファイバースコピー(救命救急と気管支鏡)
- 急性肺血栓塞栓症を合併した汎下垂体機能低下症の1例
- 重症急性膵炎(SAP)に対する biapenem (BIPM), nafamostat mesilate (NM) 動注療法の試み
- 45) トリカブト中毒にみられた致死性不整脈とその推移
- わが国の移植外科の将来 : 当院におけるPotential cadaver donorの検討
- 脂肪塞栓症候群の骨折に対する治療時期と方法
- 非リーミング髄内固定法は肺脂肪塞栓を軽減させるか? : 気管支肺胞洗浄液分析による検討
- 呼吸器症状または中枢神経症状を呈さない脂肪塞栓症候群
- 髄内釘骨接合術時に生ずる肺脂肪塞栓の臨床的研究
- 内科疾患の救急薬物療法
- 73 BALF 脂肪貪食細胞比率に関する臨床的研究(BAL (III))
- 2 鈍的胸部外傷による気管気管支損傷の外科治療(外傷)
- 108 原因不明のびまん性肺疾患における気管支肺胞洗浄液分析とステロイド治療の有効性に関する臨床的検討(BAL 1)
- 5 胸部外傷における気管、気管支損傷の検討(外科領域における気管支鏡 (2))
- 左室拡大を病徴とする心筋疾患における左室肥大の関与と心機能の関係について : 日本循環器学会第104回関東甲信越地方会
- 恥骨骨折に対する screw 固定法の開発
- 寛骨臼骨折に対する modified ilioinguinal approach
- 骨盤骨折に対する Transcatheter Arterial Embolization : 海外の文献報告より
- 同側骨盤・大腿骨合併骨折(floating hip)の治療経験
- 高拍出性高血圧における末梢血管拡張剤による降圧様式と心・循環力学的変化について
- 小型の未破裂脳動脈瘤に外科的治療は必要か?
- 重症破裂脳動脈瘤に対する脳血管内手術の意義
- くも膜下出血重症例(GRADE5)に対する多面治療戦略
- M5-4 脂肪塞栓症候群の気管支肺胞洗浄液の臨床的検討 : 診断学的有用性(内視鏡による救急患者の診断・治療の進歩)
- 30) 心肺停止で来院した重症三枝病変による出血性梗塞の1例
- 40)巨大仮性心室瘤切除術を施行した高齢者の一例(日本循環器学会第152回関東甲信越地方会)
- 第190回:完全房室ブロックで発症した難治性心不全の1例
- 下後壁梗塞急性期に認められる前胸部誘導のST偏位の成因 : とくに左室後壁灌流冠動脈との関係
- 52 粟粒結核の診断における気管支鏡検査の有用性(気管支鏡・結核・サルコイドーシス (II))(第 16 回日本気管支学会総会)
- くも膜下出血に続発した急性肺水腫の1例 : 心機能障害の関与について
- 高血圧および虚血性心疾患症例におけるHMG-CoA 還元酵素阻害薬(pravastatin)による長期高脂血症治療時の心機能の変化 : ポスター発表 : 第57回日本循環器学会学術集会
- 高脂血症の改善と動脈硬化性病変の退縮にかんする血行力学的検討
- 完全房室ブロックを併発した感染性心内膜炎の1例
- 弁膜症を合併し心エコー法で診断し得たBland-White-Garland Syndromeの1例
- クモ膜下出血急性期に認められる心電図異常と心筋障害および交感神経系活動との関係
- 軽症クモ膜下出血患者の術後高次機能
- (5)心疾患病態における血中心房性Na利尿ペプチドの変動と血中存在様式について(第1回ANP研究会抄録)
- MRSA感染症に対するバンコマイシンの使用経験
- 脂肪塞栓症候群の治療戦略
- 軟部組織感染から severe sepsis に至った多発外傷症例の検討
- 閉塞バルーン併用下TAEが奏功した脾動脈瘤破裂の1例
- 院内感染対策からみた特殊病態患者の管理 : 1. 気管挿管・気管切開例
- VAP発症予防と耐性菌防止戦略
- 外科・救急・集中治療における感染治療戦略
- 外傷性気管・気管支損傷の検討 : 診断,治療における問題点
- 53)心筋梗塞における,R波高和(ΣR)とRI-駆出率(EF)の関係について : 日本循環器学会第111回関東甲信越地方会
- 特発性心筋症における拡張早期, とくに等容性拡張期動態について : 日本循環器学会第101回関東・甲信越地方会
- MSIV-4 有毒物質服用に伴う急性期気道病変に関する臨床的検討(Critical care, emergency における気管支鏡の応用)
- 内科医に必要な他科の知識 : 司会者のことば
- 司会者のことば
- II.呼吸器疾患 2.急性肺塞栓
- 自殺企図熱傷患者の問題点
- 119 日本における気管支ファイバースコープの現状 : 特に合併症について(気管支鏡検査による合併症)
- 34 Nd-YAG レーザーによる気道狭窄の治療
- 短期間の経過で心電図上,進行性のST-T変化が示された肥大型心筋症の1例
- 101 重症呼吸不全患者における気管支ファイバースコピー検査実施上の問題点(気管支鏡-影響と対策 (1))
- 肺塞栓症の臨床検討(日本循環器学会 第140回関東甲信越地方会)
- 消化管穿孔をきたした熱傷の1例
- 持続する意識障害を伴った熱傷患者の1例
- 集中治療後の食欲低下患者に対して東洋医学的アプローチを行った3症例
- 心肺蘇生ガイドラインの変遷
- 成人院内肺炎診療ガイドライン : VAPについて
- 肺水腫 (特集 救急単純X線診断--胸腹部急性疾患を中心に) -- (病態別)
- 人工呼吸器管理の合併症とその対策--Sepsis患者のさらなる予後改善を目指す方策としての人工呼吸器管理 (第1土曜特集 Surviving Sepsis Campaign Guidelines 2008)
- トピックス : 5. 肺塞栓症の診断アルゴリズム
- 院内肺炎患者を対象とした tazobactam/piperacillin (配合比1:8製剤)の第III相試験
- 急性呼吸促迫症候群(ARDS) (特集 Emergency実践ガイド) -- (疾患と対応 呼吸器)
- 高K血症に対する救急処置
- 防水スプレーによる一過性の肺血流障害と右心負荷所見を呈した1例
- ALI/ARDS (特集 緊急度・重症度指標--検査施行・入院判断のために) -- (予後評価の指標)
- ALI/ARDS : 診断と治療の進歩
- 左室拡大を病徴とする心筋疾患における左室肥大の存在と心機能の関係について
- 22)病態心の左室拡張期特性について : 特にpeak negative dp/dtと拡張期特性を現わす諸指標との検討 : 日本循環器学会第102回関東・甲信越地方会
- 膠原病 (心筋および心膜疾患をめぐって) -- (続発性心筋疾患(特殊心筋疾患))
- 来院時血液マーカーによる重症救急患者の予後予測
- 鈍的重症肝損傷に対するTAEの有用性
- 6.肺寄生虫症