3109 一時停止交差点における運転支援システムの開発
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
Recently, various driving support systems such as lane keep system and distance warning system are equipped with vehicles on the market. These systems are effective to enhance the safety and comfort but there exist some points to achieve the further improvement of the systems. One of them is that the systems are generally designed based on the characteristics of average driver. Hence the system does not always fit the characteristics of each driver. Therefore it is useful to develop the adaptable system for the driving characteristics of each driver. In this paper, a designing method is proposed to develop such drive support system. The proposed system is realized by adjusting the system's parameters based on accumulated each driver's behaviors. It is constructed as prevention system of unsafe confirmation at he intersection with stop sigh. The system has functions that judge if the driver confirms correctly at the intersection by Self Organizing Maps and that predict the future driver's behavior by Bayesian Network, and so on. The data of driver's behavior which is necessary to achieve the system are measured by driving simulator (DS). The effectiveness of the system is verified by the DS experiments.
- 社団法人日本機械学会の論文
- 2003-12-08
著者
-
土居 俊一
香川大学工学部
-
菅原 朋子
(株)豊田中央研究所
-
天野 也寸志
(株)豊田中央研究所
-
菅原 朋子
豊田中央研究所
-
天野 也寸志
豊田中央研究所
-
名切 末晴
豊田中央研究所
-
土居 俊一
豊田中央研究所
-
菅原 朋子
豊田中研
-
土居 俊一
豊田中研
-
土居 俊一
香川大学
-
土居 俊一
香川大学工学部知能機械システム工学科
-
土居 俊一
(株)豊田中央研究所感性・人間行動部
関連論文
- 指尖容積脈波情報を用いた長時間着座疲労の簡昜評価法の開発
- タスクの精神的負担と個人の注意の特性が眼球運動と動体視力に及ぼす影響
- ドライバ特性を考慮した車線追従時の操舵支援制御の効果に関する研究(TRANSLOG2009/J-RAIL2009)
- 交差点での安全確認行動判定手法の一構成法(機械力学,計測,自動制御)
- 発進時における安全不確認防止手法
- 運転行動予測による運転支援システムの構築(機械力学,計測,自動制御)
- 3109 一時停止交差点における運転支援システムの開発
- 605 交差点における運転行動判定手法の構築
- ドライビングシミュレータを用いた個人適合型運転支援の検討
- ドライバの運転行動解析に基づく運転支援法の検討
- 2302 操舵特性制御による車両の安定性向上に関する一考察
- 3407 個人適合型運転支援のためのドライバ運転挙動解析(OS7 人間・機械システム,ヒューマンインターフェース)
- 3404 自動車運転者の操舵意志判定法に関する一考察(OS7 人間・機械システム,ヒューマンインターフェース)
- 車体横すべり角推定法の開発
- 緊急時における一般ドライバの回避挙動解析
- 操舵特性可変制御による予防安全性の向上
- 緊急時におけるドライバの運転動作モデル : モデルの基本構造について
- 緊急時におけるドライバの運転動作モデル : 障害物回避時および車両特性急変時への適用
- 運転環境模擬装置によるドライバ操作挙動の解析とデータベース構築
- ドライバの緊急操作挙動に基づく車両の予防安全性能解析
- 車両運動制御にかかわる推定技術
- アクティブノイズ制御系への二自由度制御手法の適用(機械力学,計測,自動制御)
- 制御系ゲイン変化に対する人間の適応能力に関する研究--ステアリング系の特性変化が緊急回避性能に及ぼす影響
- 運転スタイルの指標化と追従運転行動
- リーチング動作時の運転行動の解析
- 4306 先急ぎ課題を課した場合の運転行動の解析(G18-2 運転負荷,運転行動,省エネルギー,G18 交通・物流)
- 3203 ドライバに付加されるフィジカルワークロードの解析(シミュレーションの視点から,OS4 ヒューマンインタフェース,一般講演)
- フィジカルワークロード負荷時の運転操作の解析(人間機械システム・HMI(1),OS3 人間機械システム,ヒューマンインターフェース)
- スラローム走行時のドライバ頭部挙動と操舵行動の解析
- 2201 電動アクティブサスペンションシステムの構築と性能評価(乗り心地・操舵性,OS3 交通・物流システムのダイナミクスと制御)
- 三次元立体編物を利用した衝撃力吸収座席に関する実験的研究
- ドライバの運転行動解析に基づく運転支援法の検討
- ドライバの緊急操作挙動に基づく車両の予防安全性能解析 (特集:予防安全のためのドライバ運転挙動解析)
- 通常走行から緊急時に至るドライバの運転動作モデル (特集:予防安全のためのドライバ運転挙動解析)
- 運転環境模擬装置によるドライバ操作挙動の解析とデ-タベ-ス構築 (特集:予防安全のためのドライバ運転挙動解析)
- 緊急レベルに応じた警報音特性 : 緊急度マップの提案
- カーナビゲーションの負荷度評価
- ドライバの視聴覚認知に伴う負担度評価
- 2-5 中間特性値に着目した感性品質の評価・設計に関する研究(第64回研究発表会)
- 1-7 感性品質の評価・設計に関する研究(第61回研究発表会)
- 乗員の動揺知覚特性に基づく車酔いのモデル化に関する研究
- 前庭及び視覚性回転刺激による平衡機能の馴化効果
- 1508 強化学習を用いたドライバの頭位制御戦略の解析(OS0,6,8,OS0,6,8交通・物流一般,メンテナンス・信頼性・モニタリング・環境,TRANSLOG 2006)
- H3 平衡機能の訓練効果に関する研究 : 回転訓練が前庭眼反射系にもたらす機能向上に対する一考察(感性・評価)
- 車体横すべり角推定法の開発
- 旋回ロール時のドライバ挙動の解析と考察
- 306 スラローム走行時の視認行動と操作挙動の解析(情報・知能・精密機械,交通・物流II)
- 2106 スラローム走行時のドライバの操作行動解析(OS6-2 運転行動と車両挙動,OS6 ヒューマンファクタ,オーガナイズド・セッション)
- 1312 車両の操舵に伴うロール発生時のドライバ姿勢に関する検討(情報・知能・精密機器,交通・物流II)
- 1311 ドライバ減速行動の分析とその運転支援手法への応用検討(情報・知能・精密機器,交通・物流II)
- 2105 現実感のあるドライビングシミュレータの開発と応用(OS6-1 シミュレータ・ソフトウエアの開発,OS6 ヒューマンファクタ,オーガナイズド・セッション)
- 複合振動における人の振動感受特性解析
- 人間工学からみた快適性
- 視覚・動揺感受性に基づく操舵過渡応答性能の向上 : ロール感の解析
- 減衰力制御による準能動形制振法 : 周波数特性を考慮した懸架系制御
- 向性と精神的負荷が精神疲労に及ぼす影響
- 807 シートの振動特性とその感性品質評価解析(交通・物流)
- ドライバの運転特性評価の現状と将来
- 三次元空間内での視覚的注意の時間的特性(日本基礎心理学会第26回大会,大会発表要旨)
- F13-(2) 個人適合型運転支援のためのドライバ運転行動解析
- 運転行動特性計測用ドライビング・シミュレータの開発
- 熟練ドライバの運転行動解析に基づく減速支援制御手法 (特集 快適・利便)
- 前後方向の接近に伴う危険状態評価に関する研究(第1報) : ドライバ操作量に基づく接近離間状態評価指標の提案
- 808 追従走行時を想定した追突危険状態の評価解析(交通・物流)
- 1113 自動車走行中における視覚機能としての動体視野の提案(情報・知能・精密機器II,交通・物流,技術と社会)
- 4307 車両運転中の心身状態に及ぼす香りの影響に関する検討(G18-2 運転負荷,運転行動,省エネルギー,G18 交通・物流)
- 1304 車両運転中の心身状態に及ぼす香りの影響に関する検討(情報・知能・精密機器III,交通・物流)
- 3206 シート特性を考慮した自動車運転時のドライバ状態推定(OS6-4:ドライバの運転状態,OS6:ヒューマンファクタ,オーガナイズド・セッション(OS),第18回交通・物流部門大会(TRANSLOG2009))
- 304 旋回ロール時のドライバ操舵行動の解析(OS11-1生体機能計測、医療福祉とロボテックス1)
- 衝突リスクと注意配分特性に基づく先急ぎ運転行動の解析
- 先急ぎ課題付加時の追越行動の解析 (行動センシングと支援)
- 接近リスク感覚に基づく追突防止減速制御手法
- 304 灯火制御の人間自動車系評価に関する研究(情報・知能・精密機械,交通・物流I)
- 可変配光前照灯(AFS)の有効性評価に関する研究
- 3203 センサ認識信頼度を考慮した後側方警報の提示手法に関する研究(OS6-3 操作行動と支援,OS6 ヒューマンファクタ,オーガナイズド・セッション)
- 1313 車速連動型小操舵角操舵制御がドライバに与える影響(情報・知能・精密機器,交通・物流II)
- ブレーキフィーリングという感性の定量化
- 307 緊急回避時の操舵特性変化に対する人間の適応能力に関する研究(情報・知能・精密機械,交通・物流II)
- 2205 ドライバ特性を考慮した緊急時の操舵支援制御の効果に関する研究(OS6-2:操舵・操縦特性,OS6:ヒューマンファクタ,オーガナイズド・セッション(OS),第18回交通・物流部門大会(TRANSLOG2009))
- 車両運動の安定性解析と制御への応用
- 1407 運転時の知覚認知に及ぼす視点高さの影響(OS4-2 自動車を中心に(1),OS4 ヒューマンインタフェース,TRANSLOG 2006)
- 3107 運転者の奥行き注意特性に及ぼす表示色の影響(ドライバ行動-2,OS4 ヒューマンインターフェース)
- 車両懸架系, 操舵系における振動と運動の制御
- 車両のアクティブ制御 : 操舵・懸架系制御
- 予見時間可変モデルを用いた可変配光前照灯(AFS)の有効性評価に関する研究 (特集 快適・利便)
- 三次元空間における注意資源配分--判断難易度からの検討
- 車両のアクティブ制御 : 後輪トルク独立制御
- カーゴノミックス(自動車人間工学)の温故知新(記念講演)
- 1210 交差点におけるドライバの制動行動の分析(情報・知能・精密機器,交通・物流)
- 2107 注意配分特性に基づく先急ぎ運転行動の解析と検出手法への応用(OS9-2 ビークルシミュレータの応用,OS9 ビークルシミュレータの開発と応用,オーガナイズド・セッション(OS))
- 1209 ドライバ特性を考慮した曲線路走行時の操舵支援制御に関する研究(OS3-2 自動車の制御,OS3 交通・物流システムの制御,オーガナイズド・セッション(OS))
- 3103 人間自動車系を考慮したヘッドランプ配光の効果評価(OS6-2 シミュレータを用いた設計・評価,OS6 ヒューマンファクタ,オーガナイズド・セッション(OS))
- 1209 人間自動車系を考慮した灯火制御の効果評価に関する研究(情報・知能・精密機器,交通・物流)
- 1P1-A26 動揺病の数理モデルを用いた自動車乗員の頭部運動の解析
- 仮想環境を用いた筋電義手訓練システムにおけるタスク難易度調整の効果
- ドライバの頭位制御戦略の解析と姿勢制御装置への応用
- センサ信頼度情報に基づく衝突警報システムの信頼感向上手法
- ガーゴノミックスの温故知新
- ドライバ特性を踏まえた運転支援