三次元立体編物を利用した衝撃力吸収座席に関する実験的研究
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 2002-06-01
著者
-
小倉 由美
(株)デルタツーリング
-
藤田 悦則
(株)デルタツーリング
-
小倉 由美
デルタツーリング
-
藤田 悦則
デルタツーリング
-
上野 義雪
千葉工業大学工学部デザイン科学科
-
土居 俊一
豊田中央研究所
-
土居 俊一
豊田中研
-
安田 栄一
(株)豊田中央研究所車両・安全・itsセンター車両運動研究室
-
土居 俊一
香川大学
-
土居 俊一
香川大学工学部知能機械システム工学科
-
土居 俊一
(株)豊田中央研究所感性・人間行動部
-
安田 栄一
豊田中央研究所
-
上野 義雪
千葉工業大学工学部
-
上野 義雪
千葉工大 工
-
上野 義雪
千葉工業大学
関連論文
- 磁気ばねを利用した除振・励振装置の開発(次世代電磁力応用機器の開発技術I)
- 5257 事務用椅子の座り心地の評価手法に関する研究 : その2 オフィスにおける自席での作業姿勢の調査(手すり・開口部・家具,建築計画I)
- 5413 事務用椅子の座り心地の評価手法に関する研究 : その1 官能評価の場合(動作・基礎,建築計画I)
- 磁気ばねを利用した除振装置の開発
- 磁気ばね・磁気ダンパを利用した除振装置の開発
- 349 生体信号を用いた飲酒・非飲酒状態検知に関する研究
- 303 覚醒レベルと居眠り検知システムの開発
- 快適シート技術
- 入眠予兆検知システム車用シート開発事例
- 3704 磁気ばねと磁気ダンパを用いたサスペンションシートに関する研究(J12 交通機械のダイナミクス,J12 交通機械のダイナミクス)
- 512 腰部からの生体信号のセンシングに関する研究(S10-3 衝突安全と生体工学(2),S10 衝突安全と生体工学)
- 4016 腰部からの生体信号のセンシング(J24-2 交通機械の先端制御(2),J24 交通機械の先端制御,2005年度年次大会)
- 4007 サイクル可変型の磁気ばねと磁気ダンパによる振動低減効果(J19 交通機械のダイナミクス,2005年度年次大会)
- 指尖容積脈波情報を用いた入眠予兆現象計測法の開発
- 指尖容積脈波情報を用いた長時間着座疲労の簡昜評価法の開発
- 302 指尖容積脈波情報を用いた飲酒状態の検知方法
- 3D-NETを使用した自動車用シートの開発
- 333 生体信号検出用空気圧センサの開発
- 多目的利用を可能とする折り畳み式パネル兼デスク
- 303 磁石ばねを利用したダッフィング型振動モデルの高周波振動特性に関する実験的研究
- 磁石ばねを利用した振動絶縁機構に関する実験的研究
- 磁石ばねを利用した振動絶縁機講に関する実験的研究
- 5693 高齢者が「自分らしさ」をいかし集合住宅に住み続ける条件(その1) : I住宅のケーススタディ(在宅高齢者と住み方,建築計画II)
- 指の使用本数と接触位置を考慮したつまみの操作性と視覚的イメージ : 円柱形つまみの回転操作における指の使用状況について(3)
- 正面および側面に設置したつまみの直径変化による指の使用本数と接触位置 : 円柱形つまみの回転操作における指の使用状況について(2)
- 正坐用携帯いす
- 1枚紙の折り込みによる展開絵本の製本方法に関する提案 : B4からB1に展開する絵本の製作
- 5369 フレキシブルワーキングスペースで使用する折り畳み式デスク・パネルの機能評価
- 5297 大学のデザイン系演習室における空間の有効利用に関する研究(その3) : フレキシブル・ワークスペースの使い方に関する事後調査
- 5296 大学のデザイン系演習室における空間の有効利用に関する研究(その2) : 既存の演習室の使い方に関する事前調査
- 5295 大学のデザイン系演習室における空間の有効利用に関する研究(その1) : フレキシブル・ワークスペースの実現課題
- 円柱形つまみの回転操作における指の使用状況について
- 多目的利用を可能とする折り畳み式パネル兼デスクの提案
- メンテナンスを重視した案内板の提案
- 5275 物的環境が対人距離に与える影響に関する基礎的実験 : その1 : テーブルを介在物とした場合
- 107 ダッフィング型非線形ばね特性を利用した車椅子用磁石ばね式受動制振装置に関する実験的研究
- 磁石ばねを利用した振動絶縁メカニズムとその応用
- 自動車用シートの快適性(第9回ウェアラブル情報機器シンポジウム)
- 三次元立体編物を利用した衝撃力吸収座席に関する実験的研究
- 3Dネットを応用した人体系家具の評価
- 304 周期磁界型磁石ばねを利用した制振装置の振動特性に関する実験的研究(振動・音響の発生と相互作用そして利用1)(OS.05 : 振動・音響の発生と相互作用そして利用)
- 205 磁石ばねと衝突振動を利用したエネルギー増幅作用の実験的研究(一般 : 制振)
- 5477 事務用椅子の座り心地の評価手法に関する研究 : その3 椅子の機能測定装置の開発の試み(姿勢・動作,建築計画I)
- 減衰特性を有する磁性バネ及び該磁性バネを有する振動機構
- 5381 立ち上がり動作及び和式便器及び洋式便器からの立ち上がり動作 : 表面筋電図による検討
- 指尖容積脈波のゆらぎによる疲労度の評価
- 5400 いす・シートの評価方法に関する研究(人体・動作(1),建築計画I)
- トイレにおける人間工学
- 5394 介助用車いすにおけるハンドグリップの機能条件(人体・動作(2),建築計画I)
- 5401 建築設計における動線表現手法に関する研究(歩行・探索行動,建築計画I)
- 5409 千葉工業大学におけるバリアフリー環境の実態と改善に関する研究(その8) : ユニバーサルデザイン教育の実状(バリアフリー・ユニバーサルデザイン(1),建築計画I)
- 5395 ギャッチベッドの使用性向上に関する研究(機器・設備,建築計画I)
- 大学におけるバリアフリー環境の整備に関する研究 : 積雪地における配慮の実態(2002年度大会 (北陸) 学術講演梗概集)
- 防火扉の開閉力の違いが通過に及ぼす影響 : 避難弱者を含めた避難安全に関する研究 その1(2002年度大会 (北陸) 学術講演梗概集)
- 介助用リフターの使用効果とその評価(2002年度大会 (北陸) 学術講演梗概集)
- 5443 千葉工業大学におけるバリア・フリー環境の実態調査 その2(バリアフリー・ユニバーサルデザイン,建築計画I)
- 5442 学校教育施設におけるバリアフリー環境整備に関する実態調査 : 公立小学校の実測から(バリアフリー・ユニバーサルデザイン,建築計画I)
- 5568 人間工学の視点によるハートビル建築の実態調査
- 5180 障害をもつこどものハウスアダプテーションに関する研究 V : 肢体不自由児養護学校における天井走行リフター評価実験
- 5386 人間工学からみた学校教育施設のバリアフリーに関する基礎調査 : 健常児と障害児の共存
- 人間を測る(住まいア・ラ・カルト[キーワード=測る])
- 臥位姿勢における上肢作業域の検討(II) : 身体接触部位の変化
- 臥位姿勢における上肢作業域の検討(I) : 作業域・作業面・視野の関係
- 132 磁気複合ダンパの特性解析(磁気ダンパの解析と応用, OS-11 ダンピング(2))
- 正坐用携帯いす
- 5328 オフィス用パーティション高さの基礎研究 : 個人用ワークステーションについて
- A34 非拘束センサによる飲酒検知技術の開発(生体・センシング)
- A33 非拘束センサによるドライバの状態推定技術の開発(生体・センシング)
- 5277 病室の空間の構成に関する基礎資料 : 壁の位置が患者に及ぼす心理的影響
- A37 脈波時系列解析による睡眠現象解析アルゴリズムの開発(生体・センシング)
- A35 マットレスの適合性評価のための生理学的指標の開発(生体・センシング)
- 住江織物 3次元構造のネットを利用した自動車用シート
- 2205 全自動洗濯機用高性能サスペンションダンパの開発
- 2204 吊り棒ダンパで支持された全自動洗濯機の振動特性の解明
- プレス加工による焼入れ圧延鋼板の磁気特性(第15回MAGDAコンファレンス)
- 4011 布ばねの減衰比制御による振動乗り心地の改善(J24-1 交通機械の先端制御(1),J24 交通機械の先端制御,2005年度年次大会)
- 714 永久磁石ばねを用いた6自由度振動絶縁装置の実験的研究(機械力学・計測制御III)
- 低炭素鋼板の高周波焼入れによる高強度化
- 磁気バネの開発とその応用
- 913 永久磁石ばねを用いた 6 自由度振動制御装置の特性
- 404 永久磁石ばねを用いた 6 自由度振動絶縁装置の振動特性
- 801 磁石ばねを利用した衝突振動機構(機械力学・計測制御I)
- 救急車用防振架台の乗り心地と設計
- 252 磁石ばねを利用した振動機構に関する実験的研究
- 磁石ばねを利用した組合せ非線形ばねに関する実験的研究
- 救急車用防振架台の乗り心地と設計
- 振動エネルギーを利用した磁石ばねの振動特性
- 810 磁石ばねを利用した受動的制振装置(機械力学・計測制御III)
- 永久磁石を用いた新しい妨振装置の特性解析
- 着座センサにより得られた生体信号による飲酒検知 (特集 高機能化を支える制御・状態検知技術)
- 着座センサにより得られた生体信号による飲酒検知
- D15 救急車用防振架台に対する強制加振実験(D1 振動・機械力学)
- E43 救急車用防振架台の振動抑制に関する基礎的研究(実験との比較検討)(E4振動・騒音の低減)
- 207 体表脈波の超低周波成分を用いた状態推定法
- 605 磁気ダンパを用いた救急車用防振架台の開発
- 605 磁気ダンパを用いた救急車用防振架台の開発(生体信号,OS-7 ヒューマン・ダイナミクス,総合テーマ:「部門創設25周年、新たなる躍動」)
- 607 非拘束センサによる生体信号検知のための自動車用シートの特性に関する研究
- 607 非拘束センサによる生体信号検知のための自動車用シートの特性に関する研究(生体信号,OS-7 ヒューマン・ダイナミクス,総合テーマ:「部門創設25周年、新たなる躍動」)
- 618 振動乗り心地の生理指標を用いた定量化(身体への振動負荷,OS-7 ヒューマン・ダイナミクス,総合テーマ:「部門創設25周年、新たなる躍動」)
- 207 体表脈波の超低周波成分を用いた状態推定法(組織,臓器のダイナミクスとその応用,OS-8 細胞,組織,臓器のダイナミクスとその応用,総合テーマ:「部門創設25周年、新たなる躍動」)