303 覚醒レベルと居眠り検知システムの開発
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
The drowsy driving arisen from fatigue has come to be a social problem. As a preventive means of this situation, some systems which catch drowsiness and sleep prediction by detecting a driver's biological signals are proposed. However, there are few reports about noninvasive biological signal sensing devices. This is so that biological signals are buried in mechanical vibration input to a car. This sensing system consists of the air pack generating pressure, the condenser type microphone sensor detecting pressure and signal processing circuit part. The detected breathing and pulse wave took correlation with an optical finger plethysmogram measurement device.
- 社団法人日本機械学会の論文
- 2008-09-02
著者
-
金子 成彦
東京大学大学院工学系研究科
-
苗 鉄軍
株式会社コンピュータコンビニエンス
-
榎園 正人
大分大学
-
小島 重行
(株)デルタツーリング
-
小倉 由美
(株)デルタツーリング
-
藤田 悦則
(株)デルタツーリング
-
小島 重行
デルタツーリング
-
前田 慎一郎
デルタツーリング
-
小倉 由美
デルタツーリング
-
藤田 悦則
デルタツーリング
-
村田 幸治
島根難病研究所
-
亀井 勉
島根難病研究所
-
苗 鉄軍
CCI
-
東田 外史
CCI
-
亀井 勉
(財)島根難病研究所
-
金子 成彦
東京大学
-
苗 鉄軍
コンピュータコンビニエンス
-
亀井 勉
金沢大学 大学院医学系研究科補完代替医療学講座
-
亀井 勉
財団法人島根難病研究所
-
村田 幸治
島根医科大学 小児科
-
藤田 悦則
(株)デルタツーリング開発部
-
金子 成彦
東京大学大学院 工学系研究科機械工学専攻
-
藤田 悦則
Deltatooling Co., Ltd.
関連論文
- バンプ型フォイル軸受の静特性と安定性に対するフォイル設計変数の影響(D&D2009)
- マイクログリッドにおけるガスエンジンの動特性(第14回動力・エネルギー技術シンポジウム)
- 多様な燃料組成に対応可能な小型ガスエンジンシステムの開発(熱工学,内燃機関,動力など)
- 磁気ばねを利用した除振・励振装置の開発(次世代電磁力応用機器の開発技術I)
- バイオマスガス中のH_2およびCOがHCCIエンジンの着火および燃焼に及ぼす影響(熱工学,内燃機関,動力など)
- 磁気ばねを利用した除振装置の開発
- 磁気ばね・磁気ダンパを利用した除振装置の開発
- HCCIエンジンにおけるバイオマスガスの着火燃焼特性(バイオマス・新燃料・環境技術,第13回動力・エネルギー技術シンポジウム)
- 自動車用エンジン転用によるバイオマスガスエンジンの開発(バイオマス・新燃料・環境技術,第13回動力・エネルギー技術シンポジウム)
- 二段燃焼を用いたマイクロガスタービン発電システムのバイオマスガスによる運転(バイオマス・新燃料・環境技術,第13回動力・エネルギー技術シンポジウム)