マイクロチャンネル熱交換技術の開発
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
The micro channel heat exchanger, which has many small channels (10〜100 μm order), is a promising device to cool an integrated circuit, which generates a large amount of heat. In order to investigate the performance of the micro channel heat exchanger, three-dimensional numerical simulations and experiments on heat transfer behavior and pressure loss were carried out. So far as the heat transfer phenomena is concerned, results obtained using a silicon chip micro channel model showed a very small thermal resistance, about 0.1 (Kcm^2/W). And, in the designing of heat exchanger, the pressure loss phenomenon is of practical importance. In the present study, measured pressure loss showed good agreement with that of analytical result obtained on the basis of fully developed laminar pipe flow assumption. Furthermore, a practical setup was made with a micro channel heat exchanger to clarify the possibility of using the micro channel heat exchanger in electrical equipment. As a result, it was confirmed that the performance of the micro channel heat exchanger system is sufficient to cool a silicon chip which generates a large amount of heat, and the scale of the system is compact compared to that of the whole setup of electrical equipment.
- 一般社団法人日本機械学会の論文
- 2000-09-25
著者
-
石塚 勝
(株)東芝総合研究所機械研究所
-
石塚 勝
(株)東芝
-
岩崎 秀夫
(株)東芝研究開発センター
-
川野 浩一郎
(株)東芝 研究開発センター 機械システム研究所
-
水上 浩
(株)東芝
-
水上 浩
(株)東芝研究開発センター
-
関村 雅之
(株)東芝 研究開発センター 機械・システムラボラトリー
-
岩崎 秀夫
東芝 研究開発セ 機械・システムラボラトリー
-
関村 雅之
東芝 研開セ
-
関村 雅之
(株)東芝
-
岩崎 秀夫
(株)東芝 研究開発センター Msl研究所
-
川野 浩一郎
(株)東芝
関連論文
- 統計・確率論的手法に基づく複合領域における信頼性解析法の提案
- 大容量ガス絶縁変圧器開発における可視化の利用
- 軸流圧縮機翼列流れの非圧縮性粘性流解析 : 格子形状の選択と計算結果への影響)
- モバイル機器向け超小型カメラにおけるレンズ駆動静電マイクロアクチュエータ技術
- 532 流れ解析の小形ファン開発への応用(GS07 熱・流動解析)
- F219 櫛型フィンの設計手法(オーガナイズドセッション22 : 熱輸送デバイス)
- 自然空冷電子機器筐体の熱設計に関する実験的研究 : 筐体の煙突高さと流体抵抗との関係
- 半導体パッケージ実装構造の熱・応力連成解析(OS1b 電子デバイス実装・電子材料と計算力学)
- C121 電子機器用水冷システムの放熱特性評価
- 可視化情報学会新春若手放談会
- 薄膜型熱電対を用いた内燃機関の燃焼室壁表面瞬間温度計測システム(熱工学,内燃機関,動力など)
- 薄膜型熱電対を用いた内燃機関のシリンダライナ壁表面瞬間温度計測法
- 234 薄膜型熱電対を用いた内燃機関の燃焼室壁表面瞬間温度計測システム
- (5)企業としての環境コミュニケーションを通した学校教育への寄与(教育,日本機械学会賞〔2004年度(平成16年度)審査経過報告〕)
- 四サイクルガソリン機関の燃焼室壁への直接熱損失 : 第1報,ピストンおよびシリンダライナへの熱損失
- 四サイクルガソリン機関の燃焼室壁への直接熱損失 : 第1報、ピストンおよびシリンダライナへの熱損失
- 1202 バイオセンサ容器内の水置換過程の可視化(オーガナイズドセッション6-I 流れの複合現象:混相流,熱流体,流体関連振動)
- バイオセンサ容器内の水置換過程の可視化とPIV計測
- 層間バンプ接続法(B^2it^)配線板の熱特性評価
- 可動子振動型マイクロアクチュエータの研究 : 第1報,ステッピング駆動によるリニアモデルの開発(機械力学,計測,自動制御)
- E219 サブクール流動沸騰を用いた電子デバイスの高熱流束除熱 : 小さい流路の除熱特性(オーガナイズドセッション21 : 電子機器の熱設計と解析の応用)
- E218 サブクール流動沸騰を用いた電子デバイスの高熱流束徐熱 : 小型マルチチャンネルの除熱特性(オーガナイズドセッション21 : 電子機器の熱設計と解析の応用)
- 1825 半導体パッケージの実装構造における複合領域の信頼性解析法
- 647 パワーユニットの熱抵抗ロバスト性評価
- 事例1 ノートパソコンの放熱設計のポイント (特集 事例から学ぶ熱対策設計の勘どころ)
- 1839 次世代パワーデバイスの熱的課題
- E214 熱伝導解析によるBGAパッケージの温度予測(オーガナイズドセッション21 : 電子機器の熱設計と解析の応用)
- 小形きょう体の熱解析 : 第2報, ファン付きポータブルPCの熱解析
- 熱流体シミュレ-ション技術 (特集 機械系シミュレ-ション技術)
- 小形きょう体の熱解析 : 第1報, 自然空冷ノートPCの熱解析
- モバイルコンピュータの熱設計
- 矩形配列ピンフィン群の伝熱特性 : 第2報,熱伝達・圧力損失特性実験式について
- 矩形配列ピンフィン群の伝熱特性 : 第1報, ピンピッチの影響
- C124 給液促進機構を持つ狭あい流路構造による限界熱流束の増大
- マイクロチャンネル熱交換技術の開発
- 自然空冷式電子機器筐体からの放熱 : 熱設計用簡便式の提案
- 自然対流中での多孔板の空力抵抗
- 306 脂質液滴マイクロジェットの制御に関する研究
- 障害物下のフィンの放熱性能
- LSIパッケージ用小形フィン付放熱器の特性
- 「21 世紀の環境技術戦略」特集号発刊に際して(特集 : 21世紀の環境技術戦略)
- 「技術者のための環境マネジメント入門講座」発刊に際して
- 低レイノルズ数域における金網の流体抵抗
- 軸流スロット翼ファンに関する研究
- ピンフィン群を用いた放熱器の開発
- 矩形配列ピンフィン群の伝熱特性 : 第3報,局所加熱による熱伝達率測定
- 管群の流カ弾性振動試験 : 第1報,正三角形配列の場合の流体の違い,入射角の影響
- 8・1・4熱交換器(8.熱工学)(8.1伝熱および熱力学)
- 電子機器の熱設計と冷却技術
- 「馬鹿と利口は紙一重」でなければならない : 愚直ノススメ
- 界面活性剤を添加したTMAH水溶液のエッチング特性
- マイクロリアクタの研究・実用化事例--マイクロフルイディクス技術とマイクロ熱交換器 (特集 マイクロリアクタ--その応用から商業化まで)
- 微量の液体を制御するマイクロフルイディクス技術 (特集1 ナノテクノロジー--幅広い分野をけん引する次世代材料デバイス技術)
- Si偏向ミラーアクチュエータの空気膜による減衰特性
- 光ヘッド用Si偏向ミラーの設計(映像情報ストレージ技術)
- (3)マイクロチャンネル熱交換技術の開発
- 可視化情報の最前線
- 「脳の構造と機能の可視化 最近の進展」特集の企画にあたって
- 論文の電子化について(より良いPDFを作るために)
- X線CTスキャナ開発における流れの可視化の応用
- 櫛形フィンの伝熱性能予測法の開発
- ノートパソコンの冷却
- 相変化材を用いた高発熱パッケージ冷却技術の開発 : 熱回路網法の相変化現象解析への応用
- マルチチップパッケージ基板の過渡温度上昇
- 学校教育への寄与を通した環境コミュニケーション (特集 安全で快適な社会をつくる環境技術)
- エレクトロニクス分野における伝熱技術