Two-plane CT による下垂体部腫瘍の診断 : Transsphenoidal approachの適応に関連して
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
Thirty five cases of tumors in the pituitary region were analysed by two-plane CT (ordinary sections and reverse sections) in order to obtain a more accurate image of the tumor and thus establish an appropriate indication for the subnasal transsphenoidal approach. Ordinary sections were examined at +2゜from Reid's base line and reverse sections were examined at -20゜from Reid's base line by EMI 1010. The reverse section was preferable in eliminating artifacts caused by body movements, air in the sinus or tooth filling. The reverse section was also advantageous because it was almost identical to the route of the subnasal transsphenoidal approach. In some cases, the overlapping and magnification method was used in the reverse section to clearly demonstrate small lesions. The tumors of pituitary region were classified into six groups (Types I〜VI) according to their degree of extension and direction of growth: Type I: intrasellar tumors; Type II: tumors with extension to the chiasmatic cistern; Type III: tumors with suprasellar extension compressing the third ventricle up to the foramen of Monro; Type IV: tumors with suprasellar extension beyond the foramen of Monro; Type V: tumors with parasellar extension ; andType VI: huge tumors extending upward and compressing the lateral ventricle. Small tumors such as Types I and II were detected more clearly by the reverse section than by the ordinary section. In cases of large tumors (Types III〜VI) relation of the tumor to the surrounding structures such as the sphenoid sinus, third ventricle, lateral ventricle, middle fossa and brain stem was accurately demonstrated by the reverse section. In the differential diagnosis of tumors in the pituitary region, tumors showing mixed density or slightly high density and widening of the antero-posterior diameter of the sella in the precontrast reverse section and homogeneous enhancement by infusion were likely to be pituitary adenomas. One third of the pituitary adenomas showed ring-like high density in the post-contrast reverse section. Calcification was not seen in the pituitary adenomas by CT scans. All craniopharyngiomas belonged to TypesIII+VI. Craniopharyngiomas showed high and/or low density, and various degrees of calcification in plain CT scans. Ring-like high density was seen in two thirds of the craniopharyngiomas About one third of the craniopharyngiomas showed widening of the antero-posterior diameter of the sella. The subnasal transsphenoidal approach was applied to patients with tumors of Types I〜III, and su bcapsular total removal of the tumor was successfully performed. For older or severely complicated patients with tumors of Type IV, the subnasal transsphenoidal approach was also an appropriate method to decompress the optic nerve effectively and safely.
- 日本脳神経外科学会の論文
- 1981-08-15
著者
-
清水 庸夫
(医)啓清会関東脳神経外科病院脳神経外科
-
清水 庸夫
関東脳神経外科病院
-
清水 庸夫
群馬大学脳神経外科
-
田村 勝
群馬大学脳神経外科
-
村田 稔
国立高崎病院脳神経外科
-
井上 洋
関東脳神経外科病院 脳神経外科
-
田村 勝
群馬大学医学部附属病院脳外科
-
井上 洋
群馬大学脳神経外科
-
川淵 純一
群馬大学脳神経外科
-
村田 稔
群馬大学脳神経外科
-
三隅 修三
群馬大学脳神経外科
-
井上 洋
関東脳神経外科病院
関連論文
- 特発性正常圧水頭症における脳循環障害と症状との関連
- 4. 治療困難であった下垂体腺腫の2例(第34回群馬脳腫瘍研究会)
- 7. 鞍外のみに発展したGH産生腺腫の一例(第38回群馬脳腫瘍研究会)
- 2. 最近経験した頭蓋骨腫瘍4例(第39回群馬脳腫瘍研究会)
- 2. 当院における転移性脳腫瘍診断の現状(第33回群馬脳腫瘍研究会)
- 7.3人の匠による後頭蓋窩meningiomaに対する手術検討(一般演題2,第32回群馬脳腫瘍研究会)
- 2.術前鑑別診断に困難を要したgerminomaの1例(一般演題,第30回群馬脳腫瘍研究会)
- 血管内治療を選択すべき動脈瘤は何か? : 不完全手術例と手術悪化例の検討から
- 脳底動脈上小脳動脈分岐部動脈瘤の手術成績
- SEPとサーモグラフィーによる視床出血の神経症候の評価
- 専門病院の立場から (特集 診療報酬改定・96年4月を検証する) -- (診療報酬改定前・改定後の病院経営の変化)
- 破裂脳動脈瘤術中の心電図ST異常
- 破裂椎骨動脈瘤の外科的治療
- 下肢痙性麻痺に対する日本製A型ボツリヌス毒素筋注療法の効果 : 脳卒中(治療) : 第29回日本リハビリテーション医学会学術集会
- 下肢痙性麻痺に対する脛骨神経部分切断術 : 第28回日本リハビリテーション医学会学術集会 : 整形疾患(手術)
- 経過中に腫瘍細胞が神経細胞系への分化を示した髄芽腫の1例
- 多数の好酸性硝子滴が出現した膠芽腫の 1 例
- Establishment and characterization of two novel human glioblastoma cell lines : TATE-87 and CGNH-87
- Establishment and characterization of the human anaplastic astrocytoma derived cell line : ISE-90 : Evidence for the involvement of O-2A progenitor cells in the human brain tumor
- 21.サイバーナイフの導入(新たな治療の試み,一般演題,第33回群馬放射線腫瘍研究会抄録)
- Multiple oligodendrogliomaの2例
- ヒトgliomaの腫瘍細胞・腫瘍血管内皮細胞の増殖能とapoptosisの検討
- ラットC6神経膠腫モデルにおける血管新生阻害剤の抗腫瘍効果
- 膠芽腫におけるT2 weighted Mr imageにおける高信号域と腫瘍細胞浸潤について
- ヒトグリオーマ再発に伴う腫瘍血管内皮細胞の増殖能と超微構造の経時的変化-血管透過性に関連して-
- 330. 松果体部原発悪性黒色腫の1症例(頭頚部I)(第32回日本臨床細胞学会総会)
- 髄液細胞診で診断し得た脳軟膜原発悪性黒色腫の1例
- 小脳髄芽腫の髄膜播種
- 脳動脈瘤の成因および増大,破裂に関する臨床的検討
- 特発性内頚動脈海綿静脈洞瘻の病態生理と治療方針
- 高令者脳動脈瘤に対する手術適応
- 前交通動脈瘤症例における精神症状
- B-3. 呼吸困難を主訴とした sphenopharyngeal encephalocele の 1 新生児例(第 12 回日本小児外科学会関東甲信越地方会)
- 8. 海綿静脈洞および近傍腫瘍に対する最近の手術(第38回群馬脳腫瘍研究会)
- Two-plane CT による下垂体部腫瘍の診断 : Transsphenoidal approachの適応に関連して
- 特発性正常圧水頭症における脳循環障害と症状との関連
- 各種脳腫瘍におけるMIB-1 staining indexの検討
- Chordoid meningiomaの一生検例
- 各種脳腫瘍におけるMIB-1 staining indexの比較
- Low-grade astrocytomaの再発、悪性変化の予測
- Glioblastomaに対する術後放射線療法の臨床病理学的検討 : 大線量照射療法(5 Gy週2回法)例を中心に
- 脳出血症状で発症した脳腫瘍例の検討
- 原発性甲状腺機能低下症に基づく下垂体腫瘤 : 甲状腺ホルモン投与にて縮小した下垂体腫瘤の1例
- ヒトプロラクチン産生下垂体腺腫の電顕像
- 脳腫瘍のプレアルブミン分画 : 個体発生学的変化との関連性について
- Gliomaの神経管外転移
- Medulloblastomaの神経管外転移 : 2剖検例と文献的考察
- 1. 髄膜に発生した類粘液性孤立性線維性腫瘍(第29回上信越病理懇談会)
- 脳神経 (演題 B65〜B67)(座長まとめ, 第 9 回日本小児外科学会総会)
- 脳・神経 (II) (演題 B8〜B14)(座長まとめ, 第 8 回日本小児外科学会総会)
- 脳・神経 (演題 B109〜B113)(座長まとめ, 第 7 回日本小児外科学会総会)
- 脳動脈瘤症例における視床下部下垂体機能の検討 : 特に成長ホルモン分泌について
- 脳動静脈奇形の病態生理と手術適応 (脳卒中外科の病態生理)
- ホルモン産生下垂体腺腫に対するDihydroergotoxine Mesylateの臨床効果
- 下垂体手術後の多尿に関する臨床的検討 : 多尿における尿量の日内変動を中心として
- Functioning pituitary microadenomaの外科
- 9才男児下垂体線腫の1例
- 脳底部に発生した原発性cerebral neuroblastomaの1例
- 思春期早発症を呈した視床下部Hamartoma (内分泌臨床の進歩をめぐって)
- CTによる頭蓋底部病変の検索 : Phantom実験と臨床例の検討
- 下垂体腺腫摘出後に血管攣縮をきたした1症例 : 症例報告および文献的考察
- 大脳gliobastomaに対する500rad,週2回法照射療法の有効性について
- 眼窩内embryonal rhabdomyosarcomaの1摘出例
- 頭蓋内原発 malignant fibrous histiocytoma の一例
- 甲状腺癌の脳転移 : CTスキャンおよび脳血管撮影上, 髄膜腫類似所見を呈した1例
- 鈍的頭部外傷における頭蓋骨骨折と頭蓋内合併症 : 小児と成人の比較を中心に
- Sjogren-Larsson症候群 (症候群1982--概念の変遷とその今日的意義--肝・胆・膵)
- NGF脳室内投与による運動量増加
- グリア細胞株由来神経栄養因子(GDNF)の線条体投与と脳室内投与における有効性の比較
- 髄膜炎後硬膜下水腫
- 小脳glioblastoma : 自験例と文献的考察
- 髄膜腫の術後遠隔成績 : 腫瘍悪性変化と再発の関連性について
- 脳膿瘍 : 補助診断法を中心に
- 脳卒中の外科--破裂脳動脈瘤の病態生理と外科的治療方針 (脳卒中の臨床の焦点)
- 多発性神経膠腫
- 135 小児の外科的頭蓋内感染症(脳神経外科 (II))
- A10. 小児重症頭部外傷 : とくに小児外傷性遷延性昏睡の予後を中心として
- 133 Dysraphic States の外科(脳神経外科 (I))
- European Society for Pediatric Neurosurgery (ESPN) の第15回コングレス参会記
- 高血圧性脳出血-2-外側型出血および内側型出血における片麻痺とその回復過程
- 高血圧性脳出血-1-治療方針と生命および機能的予後
- B-65 幼小児頭蓋骨々折の予後について(脳神経)
- B-5 水頭症に対する脳室心房吻合術, 脳室腹膜腔吻合術の合併症とくに吻合管閉塞の原因について(脳・神経 (I))
- 神経膠腫組織におけるIL-1βの発現と局在
- 脊髄血管奇形に対する定位的放射線治療
- Moyamoya 病における脳循環動態
- 特発性三叉神経痛に対する神経血管減圧術:新しい考え方における手術成績と術中血管所見
- 脳循環動態よりみた脳動静脈奇形の手術適応
- MRSを用いた症候性脳主幹動脈閉塞性病変の脳代謝の検討 : 内科治療とバイパス術との比較
- Early Surgery for Ruptured Vertebro-basilar Aneurysms